295話 午前6時の通り魔

(注:ストーリーが判らないように解説していますが、ネタバレの内容は含んでいます)

<予告編のナレーション>

ハードボイルドGメン75 次の活躍は、

タクシー強盗を追跡するGメンを援護した、2人の若い外勤巡査が、
臆病風に吹かれて取り逃がした。
Gメンは2人に気合を入れたが、暴力行為となって大問題。

しかもひとりの巡査は、幹部候補生のエリート。
階級はGメンより上級。

警察官の世界にも、古き時代と新しい世代の相違が渦巻く。

だが、通り魔のような犯人を追ってGメンは歯を食いしばり、
任務遂行に体当たりしていく。

次は、「午前6時の通り魔」

     <監督:堀 長文、 脚本:高久 進>

1.作品について

島谷刑事(宮内洋さん)の1人主役作品である。
そして見ごたえ充分の傑作であり、島谷刑事編として最も気に入っている。

冒頭から、島谷刑事の活躍シーンがあるが、島谷刑事の昔ながらのやり方が、誤解を生んでしまう。
軋轢を生み、苦しむ島谷刑事。Gメンたちも苦しみ情勢は混沌としてくる。

長門勇さんが演じて印象深い土屋署長も、この作品で登場する。

そして、142.吹雪刑事と酒・飲食 のページでも書いているが、島谷・吹雪・
中屋・田口の4人で鍋を囲むシーンがあるが、これはGメン史上で最も有名な
食事シーンで、そこで「名セリフ」
が語られることになる。


直前が「香港カラテ3部作」で、吹雪刑事の緊迫感に満ちた、生死をかけた闘いが3話も続いたあとなので、和みのあるユーモア溢れる場面が、作られたのではないかと思う。

「香港の女カラテ編」では、吹雪刑事も島谷刑事も挽回の機会がなかったが、さて、今回の島谷刑事はどうなるのか?

監督の堀 長文さんは、80年度だけが6本と多く、他には 278話「エマニエル殺人事件」 や
283話「オホーツク海の幽霊船」 などの、傑作を作られている。

2.若い警官たち

外勤巡査の草鹿巡査(坂東正之助さん)と深田巡査の2人は、島谷刑事から援護を頼まれたが、相手の銃に恐れをなし何も出来なかった。

    注)草鹿は、階級は警部補だが、職務は外勤巡査、
      このページでは以下、巡査として書くこととする。


草鹿巡査は、試験に合格して、キャリアで採用され幹部候補生。
つまり既に、島谷刑事よりも階級が上。 しかし経験がないだけでなく度胸もなく、性格が弱いため都合が悪くなると嘘をつく。


そんな男だが、黒木警視正や島谷刑事の、指導と影響を受けて仕事の
厳しさを学び、成長していく姿が描かれ、最後は犯人に全力でぶつかっていく。

新入の頃の先輩は、思い出に強く残る。
草鹿巡査にとって、島谷刑事は生涯忘れられない存在となるだろう。


ところで、差し入れを貰ったときの2人の嬉しそうな顔。 ラーメンの時もそうだが、この作品はどれも食事をするとき、なぜか全員がすごく楽しいそうな表情をしている。

3.土屋署長

島谷刑事のかつての上司で、立花警部の以前の上司でもあったようである。
今でこそ温厚に見えるが、>かつては「鬼の警邏課長」と言われ、部下から恐れられた署長である。

Gメンが鍋を鍋を囲むシーンで、隣の部屋にいたのが長門勇さんで、この方の個性と演技があったから、余計に素晴らしい名場面になったのだと思う。

297話「ラッシュアワーに動く指」でも、ゲスト出演される。
その際には、土屋署長の娘も登場する。

4.2人組の犯人

松崎登(堀礼文さん)と 本間の2人組のタクシー強盗が事件の発端。

この犯人の出番は多くはないが、2人ともに悪役の常連の方が演じている。
アクションもあるし、慣れない者では難しいだろう。
  他の作品では、松崎を演じた方が233話「金髪女性連続殺人事件」、
  本間の方は、269話「少年とギャングの自転車レース」に出演されている。

居酒屋の強盗をやった後で、巡査と遭遇した際に、なぜわざわざ目出し帽をかぶったのか不思議ではある、

5.鍋を囲むシーン

島谷・吹雪・中屋・田口の4人で鍋を囲むシーンは、Gメン史上で最も有名な食事シーンで、そこで「名セリフ」が語られる、まさしく名場面である。

宴会は、島谷刑事のコップ酒の一気飲みから始まる。
上司がいないことをいいことに、日頃のGメンたちからは想像もつかないセリフが語られる。

となりに偶然、立花警部がいることも知らずに、4人の会話は弾んでいく。


ネタバレの為、詳しくは書けませんが、気付いたことを列挙します、

1)沸騰している "鍋の蓋" を吹雪刑事は素手のまま、平気でつかんで
  横においている。 熱くないのだろうか?

2)杏子が蓋をとったとき、みんなが歓声を上げているが、特に田口刑
  事
は本当に嬉しそうな顔をしている。

3)吹雪刑事は良く食べている。
  熱いのが苦手なのか、フーフー息を掛けながら実に良く食べている。

4)田口刑事日本酒を銚子のまま口飲み。しかも何度も。
                         (酒は強いらしいが)

5)島谷刑事が「鬼」と言った時の顔。−−いい顔している。

6)前後の会話は省略するが、このときの会話で、立花警部は 「夜叉(やしゃ)」 にされてしまう。

7)強盗を発見してからのあわて方も、いつものGメンとは一味変えて
  ユーモラスに描かれている。

6.島谷刑事 Gメンの活躍

1)島谷刑事

島谷刑事で最も気に入っている作品で。見ごたえも充分にある。
勇気、挫折、挽回、様々な状況が起きて、島谷刑事自身も成長していく。

(1) 冒頭、島谷刑事追跡シーンは、非常にスピーディで見ごたえがある。
  躍動感に満ちた、凄まじい追跡である。

(2) しかしその後の、島谷刑事の昔ながらのやり方が、誤解を生んでしまう。
  軋轢を生み、苦しむ島谷刑事。
  Gメンたちも苦しみ情勢は混沌としてくる。

(3) 珍しく島谷刑事の自宅のシーンが、トレーニングシーンと共に映る。
                      (警視庁第二職員寮に在住)

(4) ビルの屋上で、夕陽に向かいながら長い間、悔しさに耐える姿は
  印象的。 腸は煮えくり返るようだったと思う。

(5) 鍋のシーン

(6) 張り込みしている時は、本当に寒そうである。
  「暖かい風呂にドボーンとつかって〜〜」というシーンには、人間島谷の
  本音が現われている。

(7) いよいよ最終章。島谷刑事は犯人を追跡する。
  障害物を飛び越え、まるで矢のように走る。 犯人に肉薄していく。
  「香港の女カラテ編」ではあまり見せなかった、カラテ技が何度も炸裂
  する。

2)中屋警部補

島谷刑事の上司として、先輩として気遣う。
中屋警部補にとっては、兄貴分のように感じているからこそ、鉄拳を振るうようなこともしたのだろう。

3)立花警部の笑顔

 島谷刑事へ厳しく指導する立花警部。
 しかし、部下への暖かい配慮も忘れない。

(1) 土屋署長と酒を飲む

職務を離れ、気心の知れた土屋署長と飲む酒は楽しく、ギスギス状況の中でも、ほんのりとした和やかな雰囲気が溢れている。これだけでも記憶に残る名シーンになったかも知れない。 

しかしこれだけでは終わらず、上記「5.鍋を囲むシーン」での会話を聞くことになる。

(2) 立花警部は吹雪刑事とだけ、店の中で顔を合わせる

そのとき杏子に見せた笑顔は、Gメン75で見せた立花警部の一番の
笑顔
だったように思う。
もともと渋い警部に徹している為もあって笑顔は少ない。 ましてや、
これほど楽しそうな笑顔が有っただろうかと思う。

7.吹雪刑事の活躍

島谷刑事の主役作品なので、出演シーンは幾つかあるが、吹雪杏子のいわゆる活躍はほとんどない。

1)励まし

中屋警部補や田口刑事らとともに、島谷刑事への励まし。
Gメン部屋の外で、吹雪刑事は声を掛ける。

2)鍋のときに

上記にも書き、別ページにも書いているが、中屋・島谷・田口とともに4人で鍋を囲んだ食事は、Gメン史上最も有名な飲食シーンとなった。

そして、その時、

吹雪刑事だけが店の中で、立花警部と偶然顔を合わせることになる。
立花警部は黙っておくように手振りして、吹雪刑事は了解した。
          −−−その後、吹雪刑事は3人に話したのだろうか?

3)差し入れ

吹雪刑事は、張り込みの島谷刑事と草鹿巡査への差し入れる。
杏子が入れてきたのは、暖めた牛乳のように見えたが?
このときに、草鹿巡査は吹雪刑事と身長がほぼ同じくらいだと気付いた。






作品リストへ戻る      トップへ戻る