09.6.11〜12テツと逝く北陸ツアー/万葉線乗りテツ編。



氷見を離れ続いて向かったのは高岡市内。

次のお目当てはこの子。





万葉線です。

最近路面電車の写真撮る機会が多くなってきているような。。。

この一年振り返っただけでも函館、札幌、広島、長崎、鹿児島、松山。。。

でも今回は横にテツがいるのでいろいろ解説してくれます。







今は撮影に夢中だけどね。。。

この赤い列車はアイトラムっていうんだって。。。


テツ界では有名な橋があるというのでちょっと移動してやってきた場所なので仕方ないか。。。





なるほどこの橋を路面電車が渡る光景は面白いかも。









確かに面白いね。

レールは貧弱だしゆらゆら橋を渡ってくる光景はなかなかのもの。

庄川橋をあとにしてとりあえず海王丸パークへと移動。





この公園確かに海王丸もいいんだけど気になるのはこっち。





建設中の臨港道路富山新港東西線。

3年前にここを訪れた時初めてこの橋を知ったんだけど
まだ出来てないのね。。。

でもそろそろ主塔が出来そう。

完成したら凄そうだけど高速でもなく国道と繋がる訳でもなくこの橋の総工費おいくら???

回収できるのかしら。

通行料金が気になるところ。

ここでちょうどお昼になったので
射水の徘徊人お勧めのお寿司屋さんで昼食。

富山湾の海の幸を満喫。

カウンターだけのお店で撮れる雰囲気でないから写真は無いの。。。

お任せで♪

って頼んであとは食べたいもの握ってもらって二人で5千円くらい。

値段も安くておいしくて

幸せ♪


☆☆☆☆☆

お腹もいっぱいになったので再び。

万葉線の終点。

越ノ潟駅までやってきました。




ここで渡船と接続してます。





県営で乗船は無料。

ちょうど出港するところで

「乗りますか?」

っていわれたけど乗らないよ。

乗客ゼロのまま出港していきました。




ここからも大きく見えるこの橋が開通したら廃止が決まっているそうな。。。





テツが乗りたいのは渡船ではなくもちろんこっち。





車両の前で嬉しそうに笑っていると。。。

あれ。。。





。。。





いっちゃった。。。

うな垂れるテツ。。。

続いてやってきたのは旧型。





「僕が乗りたいのはアイトラムなの!」

と駄々をこねるので仕方なく徘徊タクシー出発!

先ほどの庄川橋のところにある庄川口までやってきました。





待つこと暫し。。。

やってきたよ。





アイトラム。

念願叶っての乗車。





もう満面の笑みで敬礼なんかしちゃってるし。。。





テツを乗せた列車を見送ったら徘徊人は徘徊タクシーで終点越ノ潟駅へ先回り。





運転席の真後ろに陣取ってニコニコしているテツを乗せた列車が到着。


運転士さんにはコイツラ。。。

みたいな目で見られるけど毎度のこと。

もう慣れたよ。

冷たい視線。。。

テツもそんなことはいっさい気にせずこの表情。





目線なしでお届けしたい。。。





そんな感じの万葉線乗りテツ編でした。。。


それでは次の場所へ。


Drive めにゅ〜へ