PCの音量設定を何度もいじったりスカイプやゲームなどで音量設定が変わって困ったことはありませんか?
たとえば録音時に録音音量が小さすぎて再生しても聴けなかったりたり、録音音量が大きすぎて割れてたり…
VivasoftのFaderControllerを使えば、録音と再生の音量を簡単にいくつも設定し、設定を簡単に切り替えられます。
FaderControllerはVivasoftで作成、公開されています。
なお、FaderControllerとねとらじミキサーを同時に使うとPCが再起動することを確認しています。
他の音量設定ソフトとは同時に使わないことをおすすめします。
FaderControllerにはコンパクトボリュームコントロールがあり、録音や再生の音量が0〜100の数字とグラフで表示されます。
また、マウスやキーボードの操作で各音量を1ずつか5ずつ変更したり、音量設定を切り替えられます。
FaderControllerの使い方はヘルプを参照してください。
インストール時は、次のようにオプションを設定することをおすすめします。
基本操作 - 詳細
「未接続デバイスの情報を保持(U)」にチェックする。
「非対象コントロールに標準アイテムを適用(D)」のチェックを外す。
トレイアイコン
「メニューを1階層で表示(M)」にチェックする。
なお、最適な音量の設定手順はオーディオ デバイスの音量の調整を見てください。
©2006 CJ?GOROH All Rights Reserved.
[0]このページのTop
Generated by MySketch GE 1.6.1