サイトTop
Top | 2006年12月の記事一覧
2006年12月15日の記事
[1]--():
パンヤ Season3をプレイしていて、画面がもたついたりキー操作が受け付けられなかったりしたことはないでしょうか?
他のソフトは動かしていない。それでも、いつもパンヤが重たい場合、設定の変更で軽くなることがあります。
まずは、右上の歯車のアイコンをクリックして、設定画面を表示してください。
現在の「ゲーム」と「ビデオ」の設定を、スクリーンショットなどで残しておいてください。
スクリーンショットの撮影は、F11キーを押すことでできます。
次に、「ビデオ」の設定の「グラフィック設定」が「ハードウェア TnL」になっているか確認してください。
「ビデオ」の設定の「グラフィック設定」が「ソフトウェア TnL」になっている場合、「ハードウェア TnL」に変更するだけで十分に快適になる場合もあります。
まだまだ重い場合は、次の2つのどちらか、あるいは両方の手段を用いることで、パンヤの動作が軽くなる場合があります。
- Windowsの設定を変更する。
- パンヤの設定を軽くする。
Windowsの設定を変更する場合は、「プロセッサのスケジュールはバックグラウンド サービスで」を参考に、プロセッサのスケジュールや視覚効果を変えてみてください。
プロセッサのスケジュールを「プログラム」にすれば、操作中のソフト以外のパフォーマンスが落ちますが、パンヤプレイ時は、パンヤの動作が軽くなる場合があります。
パンヤの設定を軽くする場合は、「安全モード」でパンヤを起動してから、次のように設定してみてください。
「ゲーム」の設定で、「チャットウィンドウ透明化」と「ウィンドウ切り替え効果」のチェックを外してください。
「ビデオ」の設定で、「全体画面」にチェックをし、「グラフィック設定」を「ハードウェア TnL」にしてください。
すでに上記の設定にしているのでなければ、多少はパンヤが軽くなると思います。
written by GOROH
コンタクト
メール
©2006 CJ?GOROH All Rights Reserved.
[0]このページのTop