9,10ヶ月
突発性発疹

10ヶ月も半ばにしてやっとハイハイするようになりました。しかも、突然!これから大変だとは思うけど、出来るようになったこの喜びを覚えておこう。


その後。
指吸い。
7ヶ月

3種混合
バブバブ語。
首にしこり→入院

ハイハイ
おすわり
8ヶ月
相変わらず寝返り嫌いで、終日お座りですごすことが多い。お座りのまま回転したり、後ずさったりしている。どんな風に「断乳」するのだろうと思っていたけど、気がつけばいつの間にやら卒乳になっていて、ちょっとサミシイ。
3ヶ月
3ヶ月コリック?大泣き
血便
寝返り

3ヶ月の中ごろからなんだか
急にものすご〜〜く笑うように
なった。こんなに笑いすぎたら
アホになるんちゃうかってくらい(爆)

4ヶ月
首すわり
ツ反・BCG
4ヶ月健診
新生児メレナ

赤ちゃんは何でも突然できるようになる。首が突然しっかりしたのには驚きだ。
5ヶ月

歯が生えた。
離乳食開始

寝返りをほとんどしないのでちょっと心配。でも、心配したからってできるわけでなし。待つべし。離乳食を始めたけど、思ったより食べるので、まあ、一安心

やっぱり二人目も五ヶ月で歯が生えた

6ヶ月
わきの下にしこり発見(BCGによる)

が食中りでほとんど丸一日何も食べれずさすがにおっぱいも出てないだろうので根気よくミルクを与えたら、だいぶ哺乳瓶になれたようで、寝る前に120ミリほど足すようになった。寝返りはあまりしないものの、横向きに寝て動きは激しい。
1ヶ月
後半
吐いた!
寝返り?


自分のペースってものができてくるけど
その分ダンナさんが休みで家に居たり
するとペースが乱れて余計に疲れる。
2ヶ月
ミルクアレルギー?
乳幼児医療券


完全母乳のせいか、少し体重の増えが悪いような気がする。少し首が据わりかけ。
相変わらず産後ブルーはつらい。ホルモンバランスっていつごろもどるのかな。



二人目はなぜか突然便秘気味に。母乳の出が悪いセイかも。
0ヶ月
3週目〜
うなる。
脂漏性湿疹
物への反応

1ヶ月健診
先天性代謝異常の結果
1ヶ月
前半
ひどくうなる。
さわって遊ぶ。
喃語
尿の量、増加?
うつぶせの練習。
乳幼児突然死症候群(SIDS
)

家事と育児でヘトヘト。イライラ。でも
赤ちゃんの成長はめざましく、笑ったり、しゃべろうとしていたり、見ていてとても幸せ♪
0ヶ月
1週目(入院生活)
初乳
胎便
ブドウ糖水 便秘
先天性代謝異常

産声は「おぎゃー」ではなくて、
「ふら〜」♪
0ヶ月
2週目
退院
あせも
漏斗胸

2週間健診
赤ちゃんはふだん、泣き叫ぶ事はなく、とても大人しい。
0ヶ月
1週目(入院生活)
生後0日目
生後30分以内に初乳を飲ませる為に、まだほとんど出ないおっぱいを片方1時間づつ、
計2時間のませる。

生後1日目までは、暗緑色のべったりとした胎便がたくさん出た。
生後2日目までに体重は250gほど減少。3日目から増え始め、2週間健診までに戻ればよいと言われた。
生後2日目は便、尿ともにほとんど出ず、助産師さんがブドウ糖水を足してくれた。
新生児で丸1日便が出なければ、「便秘」ということになるらしい。
便秘の時は
@ 綿棒にベビーオイル、オリーブオイルなどを浸して、綿の部分くらいまで肛門にいれて
   くるくると回して刺激してあげるとよい。
A 100ccにスプーン1杯程度の糖水を哺乳瓶などでのませる。


おっぱいは助産師さんに褒められるほど出ているけど、吸う力が弱いのか、片乳30分ずつ位だらだらと飲んでいる。助産師さんに片乳10分ずつ位できりあげるように指導される。

入院中に「先天性代謝異常」の検査の為、赤ちゃんの手の甲から血液を採取される。
先天性代謝異常とは、人間の生存に必要な酵素などが足りない為に代謝がちゃんと行われず、
身体的、精神的な異常が出る可能性があること。乳児死亡の原因として大きな割合を占めるのだ
そう。この、異常の種類は350種類以上とか500種類とも言われているが、乳児が受ける検査
(マススクリーニング)ではそのうちの数種類を対象としているだけだが、早期に発見すれば
異常を予防できるのだそう。

検査の結果(1ヶ月健診)                        TOP

                  


0ヶ月 2週目

実家へ帰る。
おへそは退院の日にとれたのだが、沐浴の時に、おへその処置の仕方に困る。とりあえず
よくわかんないがガーゼをはっておいた。

実家で赤ちゃんと私がいた部屋は生活しやすい1階の和室(キッチン、洗面、トイレ、お風呂に
近いから)だったが、クーラーがなく、あっという間に顔にあせもが出始めた。
朝、沐浴をするので、昼か夜に、顔をせっけんで洗ったり、お茶でふいたりして少しひいた

胸のところがとてもへこんでいるので気になっていたが、退院の時の小児科の先生の健診の時、
「何か気になることありますか?」と聞かれ、こんなにへこんでるのに医者が何も説明しない
のだからそういうものなんだろうと思った。
退院してから「ひよこクラブ」に、漏斗胸(ろうときょう)のことが載っていた。
漏斗胸は、肋骨をつなぐ胸骨や肋骨の一部が内側にへこむ先天性の奇形。
外側に膨らむ鳩胸の反対。0.2%くらいの発症率で、4対1で男児に多い。
機能的な障害があることは少ないが、
骨がへこんでいる事で内臓などが圧迫された時は
小児喘息・気管支炎・肺炎などを繰り返す事もある。
痩せ型で筋肉が薄い人が多い。機能的な障害はないことが多いが人前で裸になることを
嫌って内向的になりやすい。

幼児は骨が弱く、息を吸う時にへこむ、偽の漏斗胸であることも。3歳を過ぎて自然に治らない
場合は漏斗胸だと思われる。
いくつかの手術方法があるが、4歳〜6歳くらいが適している。ただし、機能的には
問題ないことが多いのでそれを個性として受け入れて育てることも大切なのでは。

(追記)その後2ヶ月ほどで胸のへこみはほとんどなくなりました。                                                      TOP


なんと二人目の紘都もニセの漏斗胸。5ヶ月の今でもわずかにへこむことがありますが
一維の時の経過を考えると成長につれてなくなるだろうと思われます。
(追記)
1才を過ぎても、どうかするとへこんでいるように見えるのですが、漏斗胸とは違う様子。
体型の問題のようです。

2週間健診

私の入院した病院では退院後一週間、つまり生後2週間で健診をしてくれる。
小児科の先生や助産師さんと話が出来るので退院してからの疑問や不安をぶつけられるので
とてもよかった。


0ヶ月 3週目〜

ほとんどそばにベッタリとついているので、大声で泣き出す前に、ハフハフとあえぎだしたら
オムツ→おっぱいで、大きな声で泣くのはせいぜい二声くらい。
でも、ウーウーとうなることが出てきた。
小児科の先生の子育てコラムにも、1ヶ月児はよくうなると書いてあった。
助産師さんにもおっぱいを飲んで、おしっこ、ウンチが出てて、機嫌が悪くなければ
まず心配ない、ということだ。
しかし、このウーウーと唸るのが5週目位に、とってもひどくなる。
実は、うなるのは、ゲップがちゃんと出てなくてお腹にガスが溜まって苦しんでいるのだそう。
確かに、ゲップがあまり出ないけど、母乳の子はゲップがそんなに出ない傾向にあるというので
あんまりゲップが出なくても気にしてなかった。
ゲップをするまで頑張って背中をトントンしたりしてみると、この唸るのは減りました♪
ウナルときは成長しているんだってことも書いてあったけど♪

あせもがひどくなってきた。よく見ると、いままでは透明の小さな水泡だったのに、
白い芯がある。これは脂漏性湿疹だ。きっと。確かに油っぽい匂いがする。
人によっては「中年オヤジの匂い」。うちのダンナサンは、「血小板の匂い」。
ぢつは結構私はこの匂いが好きだ。が、けしてオヤジの匂いは好きではない。

脂漏性湿疹は、額のはえぎわや眉のところにでき、かさぶたのように黄色いものが
べったりとはりつくそうだ。
うちはそこまでひどくないけど。
かさぶたはベビーオイルなどでふやかしてふき取るととれる。

でも、一番のケアは石鹸でよく洗うこと。うちではベビーソープから牛乳石鹸にかえたら
かなりひきました。

オルゴールメリーを置いてみたら、オルゴールをかけてすぐの数十秒は反応するようになった。
しかしそれ以上は集中する事はできないようだ。       
                                           TOP
1ヶ月健診。

この日は赤ちゃんの健診と、お母さんの健診もあるので付き添いの人がいたほうがいい、
とのことで、母に仕事を休んで付いて来てもらった。
体重はこの1ヶ月健診までに1kg増えているのが目安。
身長は4cm伸びていました。ほかのお子さんで6cm伸びていた子もいました。

健診の前に呼ばれて、「先天性代謝異常の再検査の為に、赤ちゃんから採血します」と言われた。
顔がこわばったのだろう(再検査といわれて、ショックを受けない親がいるだろうか)
助産師さんは、「再検査にひっかかる子はたくさんいるから心配しないでね。」
その後の小児科の先生の検診のときも、「体重も増えてるし、元気そうだから大丈夫と思いますよ」
と言ってくれた。
しかし、15人ほどきていた他の1ヶ月児で再検査の子はいない・・・。
でも、結果をみなくちゃ、心配のしようがないし、尿検査でひっかかるのと同じくらいだと
思えば、たいしたことはない。と考えるようにした。

結局10日ほど後で送られてきた結果は「異常なし。」
マススクリーニングは基準がゆるいのだから、ひっかかったのだ。
ともかくも異常なくてよかった。妊娠中は、「順調」のひとことに尽きるほど心配事はなかったので
赤ちゃんというのは心配事のオンパレードだ。

1ヶ月
5週、6週目
                                    TOP        

うなり方がひどくなってきて明け方からずっとうなっている。のどが潰れるんじゃないかというくらい
うなっているので心配で調べたら、どうやらお腹にガスが溜まって苦しいのらしい。    
ゲップをしっかりだすとマシになるらしい。
今まで、母乳だからゲップはでにくいんだとかなりいい加減にしていた
一生懸命ださせてみたら、次の日の朝はうならずに寝てくれました♪

実家から家に戻り、誰もいないので、心置きなく(?)声をかけてやれる。歌も歌ってあげる。
オルゴールメリーを回すとしばらく見つめているけど、ベッドに取り付けると
少し高すぎるようなので、布製の手作りおもちゃなどをひもでぶら下げて見て、
手にあたるようにしてやると、手をバシバシ振って、当たって中の鈴がなるのを楽しんでいるようだ。

喃語
「あうー」「うーうー」となにか楽しそう。私も「あうー」と返事をしてやる。
どうやら、「あうー」は楽しい時にでるらしいので、顔をみつめて声をかけるときはにこにこしながら
「あうー」と声をかけるようにしている。
この時期の喃語はア、ウ、エの3母音しか出ないのだそう。

尿の量が増加してきたのか、オムツカバーまでじっとりと濡れて服にまでしみこむようになってきた。
最初はもれたのだと思っていたけど違うらしい。
ちなみにウチでは昼間は布オムツ、夜とでかける時は紙オムツ。
紙オムツは、パンパースとメリーズを使ってみました。
メリーズのテープがオムツの表面にくっつくと破れちゃうので、
新しいオムツを何枚もダメにしたので使いにくかったです。
パンパースはメリーズに比べて大きめでおへそが隠れるくらいなのがGOOD.。

(追記)メリーズのSサイズをみたら、「何度でもテープ」になっていて、新生児用と違って
使いやすかった。表面も不織布のようになっていて新生児用とちがってました。

GOONはおなかのテープを張るところの絵柄が14種類もあって、毎回何がでるか楽しく、
「今日はゴリラさんだね〜」とかいいながらオムツ替えができていいですよ。取替えサインはなし。

ドレミは6kg〜と体重設定が少し大きめ。柄がかわいいけど、取替えサインはなし。
なんとなくオシッコを吸うとモコモコしてしまうみたい。

布オムツのグッズいろいろと洗い方。
普通の輪型と成形オムツがあります。

輪型布オムツのたたみかた
@横半分→縦半分
A縦半分→更に縦半分
どっちでもいいんだけど、
でも、私はオムツカバーに合わせて六つ折にしたり、適当に折っている。
どうとでも折れるのが輪型布オムツのいいところ。

オムツネットと使い捨てのオムツライナーもある。

これはウンチをキャッチして洗うのを楽にするもの。

洗い方。
普通はトイレで振り洗いしてウンチを落とし、ウンチ用とおしっこ用に分けてつけておく。
→でも、トイレとバケツ(洗面所にあるよね、普通)を行ったり来たり。
 その後手洗いとかいうと、とても大変!!

ちゃわん流。。。ゴシゴシしない、しゃがまないオムツの洗い方!
洗面台のシャワーでウンチを落とす。
      (まだ黄色いツブツブウンチだから臭くないし)
       気持ち悪くないのか?→ぜんぜん♪
       一本の太い水より、シャワーの方が落ちやすい。
洗剤で軽くもみ洗い。洗剤を泡立たせる程度。
高濃度つけ置き、一晩。
       酵素の入っている洗剤をを40度位の少なめお湯でとかしてバケツに作る
       40度くらいだと酵素の働きが良くなるらしいので、オムツを洗うついでに
       お湯をたすこともある。
        
       
洗濯機に液ごと入れて洗う。


二人目は初めから紙おむつです。。。。
                                                      
 
うつ伏せの練習。
                                                TOP
昨今、乳幼児突然死症候群(SIDS)予防のため、うつ伏せ寝はさせてはいけないとよく言われるが、
赤ちゃんが起きているときは親が目を離さない様にしてうつ伏せにして、首を持ち上げる練習を
させるといいのだそう。
1ヶ月の乳児からこの練習を始める。
うつ伏せにして、ひじを肩の真下に来るようにしてやると首をぐいっと持ち上げる。
1日1回やる。

乳幼児突然死症候群(SIDS:Sudden Infant Death Syndrome)
乳幼児の死亡の原因の第3位になっている。原因ははっきとはわからないが、
予防としては、
 妊娠中、また赤ちゃんのいる部屋でタバコをすわない。
 柔らかい布団やソファーで寝かさない。(窒息の他にも、うもれて自分の呼気の二酸化炭素を
           吸って、酸素不足になるらしい)
 うつ伏せで寝かさない。
 タオルやヒモをちかくに置かない。


ある日何気に、頭をなでていると、大泉門がへこんでいた。
大泉門とは、額より少し頭頂よりのところの頭蓋骨がひし形に開いているもの。強く押したらダメ。
大泉門は1歳半ごろに閉じるらしい。

びっくりして、本を読むと、大泉門がへこんでいる時は、脱水状態、膨らんでいる時は熱がある。
さらにしばらくすると、ダンナサンが、大泉門が脈打っている事に気づく。
パニクッて、病院に電話したら、「それは普通ですよ」と言われた。びっくりした〜。


吐いた!!
大泉門のことで心配した、その日の夕方、機嫌よくあそんで、その後寝そうだな〜って思って
見ていたら、突然吐いた!しかもホースから勢い良く水が出るくらい(噴水のよう、と良く書いてあるが)にゴボゴボと出した。びっくりしたが、その後泣き叫ぶでもなく、機嫌は悪くなく、育児書にも
「特に機嫌が悪くなければ様子を見る。」と書いてあるので、様子を見ていたが、特に異常は
なさそう。ゲップをちゃんとさせていなかったのかな?と思った。
しかし、また9時ごろに、おっぱいを飲ませていたら、むせたので(むせることはよくある)背中を
さすっていたら、ダラーっと吐いたので、「おおっ!」と思ったとたん、また、ゴボゴボと吐いた。
パニックになりそうになったけど、おっぱいを飲ませたら、飲むし、1時間くらい様子を見て
お風呂に入れた。

ダラーッと吐くのは溢乳といって、心配ないのだそう。
噴水のように吐くのは、心配な吐き方らしいが、1,2回で他に異常がなければ様子を見る。
飲む回数の半数以上吐く、とかだと病気を疑う。
幽門狭窄症。
生後2,3週間から吐き始め、数日で噴水のように吐くようになる。体重の増えが悪くなったり、
体重が減ったりする。外から見て、胃が動くのが見えるらしい。栄養が足りないので、吐いた後すぐ
でもおっぱいを欲しがる。男の子、長男に多い、という統計があるらしい。


寝返り?

ふと気がつくと、寝返りをしてた。                                     
とんでいったら、少しおっぱい吐いていた。                             

1ヶ月半で寝返りかよっ??                                       
たしかにここ2,3日首を曲げてえびぞってたけど・・・・。                      
すごいぞ!この調子だと、来月にはハイハイだ!!

てのは、じょうだんで。。。
リビングの指定席は、5センチくらいの厚みがあるので、えびぞりしてて、転がり落ちたのだ。
危ないので、すぐに厚みを減らしました。はい。気をつけなくちゃ。


2ヶ月

また吐いた。
しかも噴射するように、4回も。しまいには吐くものがないのか黄色い胃液らしいものまで出た。
前も、吐いた時ダンナが居る時だったなーと思って、「もしかするとミルクかもしれない」と思った。
でも、4時間以上して、お風呂のあと、授乳してたら、また吐いた。
次の日、日曜日様子を見たが大丈夫そうだったけど、前に吐いてから体重の増え方が悪いので
月曜に病院に連れて行った。
特に問題はなさそうだけど、ミルクアレルギーの可能性はありますね。と言われた。
私が出かけるときは搾乳するといいと教えてもらった。

乳幼児医療券

病院で、乳幼児医療券の説明を受けた。1歳までは無料になるらしい。
早速、ダンナに源泉徴収の証明をとってもらい、手続きをした。
公務員の場合、自動的に手続きされるので、勘違いして手続きが遅れたけど、
公務員じゃない人には、予め通知するとかないんだろうか。


お買い物。
お買い物に何回か抱っこヒモ(ヨコ抱っこ用)で行ってみた。
チャイルドシートは後ろ向きなので、顔が見えない。
バックミラーで見えるように座席に取り付ける鏡が売っているのだけど、
いかにも、取ってつけたようなクマのやつで、5千円近くするので、
そんなら、と自分で手作りしてみた。
大雑把な物つくりは大得意よ〜〜。


2ヶ月半

寝かせておいても一人でベビージムでガチャガチャと遊んでいておりこうさんだ。
あんまり、泣かないし、楽チン♪♪
夜も6時間くらいまとめて寝てくれるし。

そんな日が4,5にち続いただろうか。

職場へ書類出しついでに連れて行ったとき、予想以上に長時間のお出かけになったせいか、
抱っこ虫になってしまった。
降ろすと泣く。抱いて寝てるのに突然泣く。
赤ちゃんてデリケート。


二人目はかわいそうにほっておかれることが多いせいか、なき疲れるのか
勝手に寝てくれることが多い。
生まれて2週間ぐらいから、上の子の生活リズムに慣れてくれて
夜は9時には寝てくれる。授乳は何回かあるけど、上の子が寝付くときに
寝てくれるのはとてもとても助かる。
上の子はやはり構い過ぎたような気がする〜〜(汗)



首が据わってきたのか、たて抱っこがずいぶん楽になってきた。
うつ伏せにしても、だいぶん首が持ち上がるようになってきた。
けど、前はうつ伏せは嫌がらなかったのに、ちょっと嫌がるようになってきた。
ていうか、前は意思表示の仕方がわからなくて泣かないだけだったのかも。

前によくしていたえびぞりは最近しないけど、リビングの赤ちゃんスペースで
時計回りに回る。だいたい90度で止まっている事が多い。
その向きが好きなのかと思ってそう寝かせると、また回る。
なぜ時計回り??


3ヶ月

3ヶ月コリック?
晩、突然火がついたように泣き出した。いつもならおっぱいがあればすぐ泣き止むのに、
全然泣き止まない。
1時間ほど泣いて少しおさまったので、お風呂に入れてみたけど、途中からまた大泣き。
もしかして具合が悪いのにお風呂に入れて、悪化させたのかしら。と心配になって、
夜間診療の病院を探すけど、その間も火がついたように泣いていて、オロオロしてしまって、
足まで震えてしまった。
119で夜間診療の病院を教えてもらって、自分も着替えなきゃってバタバタして、
行く前におっぱいをもう一度やってみようと思ったら、飲んでくれて、そのまま寝た。
3時間ほど泣いていただろうか。
3ヶ月になると夕方くらいに大泣きする「3ヶ月コリック」というのがあるらしいけど、
それだろうか?

次の日、便に薄いすじ状の血が少し混じっていた。面積にして合計で1Cuくらい。
機嫌もいいので様子をみることにした。ネットで調べてみたけど、すじ状くらいの血が混じるのは
そんなに心配ないそう。で、便を写真で撮っておいて、様子をみることにした。
結局、血が混じったのは1回だった。

血便→病院へ

前の血便から5日。帰省した翌日、また血便。すじ状なんだけど、前より多い。
敬老の日で祝日だったのだけど、日祝診療してくれる病院へ連れて行った。
しかし、小児科専門ではないし、便の検査のために容器に便をとっただけで、触診もないし、
これでいいのか?と思った。まあ、家で様子を見ているだけよりはいいか。
肛門あたりが荒れているので、ウンチのたびにお尻を洗ってやる事といわれ、
飲み薬(整腸剤)を出された。でも、薬は飲ませてません。
赤ちゃんは、前と同様、機嫌も悪くないしおっぱいも飲むし、そんなに心配はないと思う。
たぶん、ネットをいろいろ見たところ切れ痔かな、とは思うけど、便は固くないので、ナンダロウ?


9月13日
ダンナの実家へ帰る日の朝、ダンナに「ちょっとちょっと〜」と呼ばれて駆けつけると
寝返り!!!
下の腕が抜けてなかったけど、これこそ寝返りだろうと思った。
しかしそれ以来やってくれない。よく、寝返りを一回したら、あとはコロコロしてるって
聞くけど、1回だけでも寝返りだよね〜〜?



とにかく声がでかい。発声練習も遊びのうちなのね。
あ〜〜〜〜うう〜〜あう〜〜〜〜〜〜〜〜あ〜〜〜〜〜
近所迷惑だからやめてけれ〜〜(泣)


最近、おもしろい遊びや動作をしてあげると、うふうふうふふ〜〜〜うふふ〜〜
大笑い。見ているこっちも大笑い。ああ、楽しい


4ヶ月

たて抱きしてもまだ少し首がぐらぐらするので、「首すわり」まではもう少し。と3ヶ月ごろから
ず〜〜っと思ってきたけど、「うつ伏せにして首が持ち上がれば首すわり」と書いてあった。
それだと、うちの場合は3ヶ月半ごろになる。
でも、両手をひっぱって首がついてくれば「首すわり」とかいてあるのが多いので
それだとまだまだってかんじ。

首すわりは4,5ヶ月が平均らしい。

ツベルクリン反応 ・ BCG
結核予防のために行う予防接種。3ヶ月過ぎから受けて、小学校でまたツベルクリン反応を
みるらしい。小学校で受ける時にもツベルクリン反応が陰性の確率は結構あるらしい。

4ヶ検診

内科の先生と、整形外科の先生、保健婦の話、離乳食指導があった。
問診票の「心配な事」の欄に「少量の血便」と書いた。
検診の頃にはほとんどなかったのだけど、一応聞いておこうと思ったので。
始めの内科の先生がめっちゃ態度が冷たく、はっきりしゃべらなくて聞き取りにくいし、
「作業」って感じ200%で赤ちゃんをグイグイひっくり返して、感じ悪かった。
次の夫婦で来ていた赤ちゃんには「ハ〜イ」とか声かけてた。男性がいれば態度をかえるの?
かなりムカツイタ。ちなみにその医者は男。
その小児科医が、「少量の血便」の記述に目をとめて、いろいろ質問した後、
新生児メレナって言うのがあるから、もう一回病院行って」と言った。

ちなみに4ヶ月健診では腕をひっぱって首がついてくるか(首すわりの検査)、
うつ伏せの状態で下に落とすように下げた時に手を広げるか(パラシュート反応)
股関節の脱臼がないかなどをしらべます。でも、小児科の先生は、一切何について
見ているか、とか言ってくれません。検査しながら、言ってくれればいいと思うのに。

保健婦さんは非常に優しい優しげな人でした。
首はまだちゃんと据わっていないとのこと。公民館で乳児相談をしているので、
1ヵ月後くらいに来ますか?と聞かれた。でも、乳児相談にいったからといってすわるものでも
ないと思うんだけど・・・。
うつ伏せの姿勢は頭もちゃんと上がっているので、すぐに首も据わるでしょうとのこと。


二人目の紘都は4ヶ月になったとたんに寝返りしだした。寝返りはするものの、元に戻れず、
苦しがっていて、うーうー言ってる。仰向けにひっくり返してもひっくり返しても
うつぶせになるので、一日中泣いてる。あんまり頑張らないで〜〜。


新生児メレナ
ビタミンKの不足により、血液凝固因子が体内に不足して吐血、下血がおこる。
消化器以外での出血もおこることがある。ビタミンKは出生5日目くらいと1ヶ月で
K2シロップというものを経口接種する。
ビタミンKは納豆以外にはあまり含まれている食品がなく、新生児メレナは納豆を
食べない関西のほうが発症しやすいとも書いてあった。
しかし、便に少しの鮮血が混じる事は乳児ではよくあることで、機嫌がよく、おっぱいも
よく飲むようなら特に心配はないのだそう。


首すわり。
腕を持って上半身を引き上げる遊びをしてたら、いつもは首がついてこないのに
しっかりとついて来た。ある日突然って感じ!!
しかもついてきたうえに、何故かついでに私の指に噛み付いて、歯のない歯茎で
噛み噛み噛み。。。なんで??
赤ちゃんって何でも突然できるようになるんだね〜。



5ヶ月

5ヶ月に突入した日、気がつくと歯が生えてる〜〜!!
下の歯がちょっこりとのぞいているではないか。。
赤ちゃんって、だいたいは下の歯から生え始める事が多いらしい。


5ヶ月と4日め
下の歯の2本目が生えてきた。
こりゃ〜、いよいよ離乳食をはじめねば。


紘都(二人目)も5ヶ月の半ばで下の歯が2本生えました。
歯が生える前日はかゆいのか、痛いのかなぜか機嫌が悪かったです。



離乳食

一応離乳食の慣らしで、野菜スープをスプーンで与えていたけど、ほんと、正直言って
「離乳食めんどくさ〜〜い!!」って思ってた。私にできるかな〜って心配で。。
けど、離乳食作りセットを買ってきたので、新もの好きなので、『ためしに』10倍がゆを
作ってみた。晩ご飯の時に。
離乳食を始めるときは、10倍がゆのうわずみをあげるのだけど、
せっかく作ったのだから。。とうわずみをあげてみた。けっこういけるかも♪
とりあえず、製氷皿にわけて入れてれいとうしたのだけど、おかゆを裏ごしした
網の裏にいっぱいくっついてたのを、『ためしに』あげてみた。
たべるじゃ〜〜〜ん!!!
おいしそうでもないけど、まずそうでもない。でも、これって、ミルクを飲ませるときとかに
『おええぇぇぇ〜〜(x_x) 』ってのより、かなりイイ感じでない?
でも、離乳食ってホントは朝にあげるのがいいんだけど。

ってことで、マニュアルからはかなり外れたやり方ではじめてしまった。


一人目は頑張って野菜のみじんぎり、すりおろしをしていたけど、二人目は
頑張る気力と時間がなくって、フードプロセッサー(ブラウンのマルチクイック)を
買ってしまいました(笑い)



6ヵ月

離乳食も結構順調に進み、2回食に。
日によってムラはあるものの、結構食べる。
作り置きのアイスキューブをチンして食べさすのだけど、3〜5種類くらいは食べる。
かぼちゃとにんじん、バナナがお気に入り。

わきの下にしこり
ダンナがお風呂に入れていて、左のわきの下に指の先くらいのしこりを発見。
インターネットで調べてみると、「BCGの1ヶ月くらいあとに、接種した側のわきの下に
しこりができる
ことがまれにあります」
次の日にすぐに病院へ行き、先生に「昨日しこりを見つけたんですが。。」と言うと
先生「見つけてしまいましたか」   なんだか笑えました。
やっぱり、BCGのせいである可能性が高いとのこと。そうであれば徐々に小さく
なるそうな。触った感じでは悪性のようには思えないとのことで、安心しました。
インターネットでは「まれ」に出ると書いてあったけど、先生は「よくあること」と言ってた。
この先生と話していると安心感がある。やっとかかりつけの病院を決めれた感じ。

夜泣き??

夜泣きというほどではないけど、夜中にぱっちりと目覚めるようになった。
あう〜、あう〜としゃべっていたりするだけだから、泣き叫ばれるわけでないけど、
付き合うほうはけっこうつらいっす。

7ヶ月

3種混合の予防注射(1回目)。
市のほうではなく、自分で病院へ行って受けなくてはいけない。
かかりつけの小児科では毎週水曜日の2〜3時が予防注射の時間。
予約はいらない。結構来ていました。インフルエンザの予防接種の時期だもんね。
前の注射の時は泣かなかったので、今度はどうかしら?と思ったのだけど。。。
結構太目の針で、10秒くらい。もう終わりですよって時に泣き出してしまいました。
受付に戻ってもまだショックだったのか、泣き続けました。
ごめん。あと2回同じ注射をうけるんですよ、息子よ。


7ヶ月にはいって、まるで漫画のように「バブバブ」としゃべるようになった。
まるでいくらちゃん。
喃語も子音が入ってきたということだ。破裂音だったっけ?
そういえば、12月の末に友達の家に行った時、「マ、マ〜〜!!」
友達も「今、ママって言ったで!」と言ったので私の空耳ではない。
絶対にママって言ったんだってば。



リンパの腫れ→入院そして切開

1月16日(金) 7ヶ月半
ダンナが一維をお風呂に入れてて、首のところが腫れているのを発見。
次の日病院へ。リンパが腫れているのかも。抗生物質を出すので月曜日もう一度見せてください
とのこと。のどは腫れていないし、中耳炎でもない。土、日と熱は37.7℃くらい。
調子は至ってフツウ。でも、しこりのところに触れると痛がって泣く。
月曜日につれていくと、しこりはやわらかくはなっているが、熱が一晩でひいてないのが
気になるので、違う抗生物質を出してみるので、様子を見てほしいとのこと。

もう一度抗生物質を戻しても思うように熱が下がらないし、かといってフツウこれだけ腫れれば
もっと高熱がでてもおかしくないのだけどと言われた。
火曜日の晩から38.5℃を超える熱がで、明け方座薬を入れた。熱が出ないのほうが
おかしいと言われていたので、なんとなくこれでいいのだろうと思っていた。

結核性のものではないかという不安があるということでもう一度、とツベルクリン反応もされた
もちろんツ反は4ヶ月の時に終わっている。血液検査をした。
次の日検査結果を聞き、「リンパが腫れている割には、検査結果がはっきり出てこないので
県立の病院を紹介する。入院になるだろう」といわれ、そのまますぐに行く事になった。
ここまで金、月、水、木と受診。

入院
紹介状をもってその足で、県立病院の小児科へ。この時点で1.5pくらい腫れていて少し先が
赤くなっていた。
医者はツベルクリンをしたことが非常に納得がいかないらしく、「なんで、ツベルクリン?
家族に結核の人がいます?結核といわれたとか?入院前提で来てるけど、ツベルクリンの判定は
明日でしょ?明日から入院するの?」などと矢継ぎ早に聞かれた。私に聞かれてもしかたない
ので、「何も言われてないですけど、判定はこちらでするということだと思いましたが」と言うと
私にあたっても仕方がないという事を思い出したのか、苦笑して「そうですね」といっていた。
1日目
抗生物質も飲み薬ではきかないだろうとすぐに点滴になった。お薬などもここから入れるので
繋ぎっぱなしだ。熱も高めだった。晩7時ごろ座薬を入れてもらった。
下痢が始まったが、抗生物質のせいだということ。
晩は環境が変わったからか、熱のせいか、点滴のせいか、とにかくおそろしくぐずった。
2日目
下痢はあいかわらずひどく、点滴が入っているからか、ほとんど食欲はなく、
食べものやミルクを吐くようになった。
3,4日目
食べものは、かなりなめらかなものだけしか口にしていないからか吐くのはおさまったが
下痢はどんどんひどくなって、おむつがゆるくなるほどやせてきた。
首のしこりは先が真っ赤になっているけど、これが紫になれば、切開するとのこと。
5日目
外科の先生に見せに行くと、すぐに切開になった。
子供をおさえるように言われたが、「中途半端におさえると危ないよ」と言われ、万一のことがあって
はいけないので、看護婦さんにおさえてもらう事にした。切開するところは見たいと思ったのだけど、
「じゃあ、お母さんは外へ出ててね」と言われた。

切開したせいか、この日は熱が出た。
7日目
外科の先生が、「もう、退院準備できてる?」と聞くので、「え?」と問い返すと、切開の傷は
通院のガーゼ交換でいいので、あとは小児科の先生の判断を仰いで。といわれた。
担当医に伝えると、「じゃあ血液検査をして、問題がなければ退院にしましょう」となった。

血液検査の結果を担当医が言いに来た。
脱水がひどいですね」   あああ。まだ退院じゃないのか。 と思いきや
「薬を出すので退院して様子をみてください。あさって外来を受診してください」。  
前の晩からお腹が痛くてはやくかえりたかった私は喜んで、さっさと退院した。

さて。家に帰って、脱水を改善すべく、50ccづつくらいミルクなどの水分を頻回に与えた。
リンゴジュースを与えると吐いたので、すっぱかったのだろうと思った。
しかし、この後3回吐き、夜中には、おお泣きして、つらそうで、唇がワナワナ震えていたので、
これは、また入院かも。と思い、簡単に入院準備をし、ダンナを起して病院につきそってもらい、
朝一番に受診した。

8日目
吐くときは、ミルクなどの乳製品はやめ、子供用イオン水を1度に5〜10さじくらいづつ、
スプーンで少しづつ、少しづつ飲ませるよう言われた
。栄養失調にならないか聞いたが、
「絶食にしたいくらいだし、数日水だけでも十分に大丈夫」と言われた。

私自身もひどい下痢で、脱水ぎみで頭も痛く、この日の晩はダンナにかわってもらって
かずくんを生んで以来初めて一人で寝た。

9日目
ガーゼ交換と小児科を受診。
ガーゼ交換では、「まだ膿みがたくさん出ている。」といわれた。
小児科では血液検査して、脱水が非常にきつい。ので点滴を2本うった。

待合で待っている時に、入院中にかずくんをとっても気に入ってくれてた婦長さんが通りかかり
「昨日も来てたでしょ?具合悪いん?」と声をかけてくださったので、「退院しなければ
よかったです〜〜」と言うと、「いやぁ、今インフルエンザの子ばっかりだから、戻ってこないほうが
いいわよ」と言われた。婦長さんのいうことは素直に信じれる。さすが婦長さん。
(医者にだいしてかなり懐疑的な私。)

2時ごろに点滴が終わり、ミルクを再開するのは点滴を2本打ってるので、
今日の夕方くらいからでもいいです。とのことだったので、イオン水を50CCくらいあげることから始め
私が下痢のため母乳が出なくなったので、薄めたミルクをあげて様子を見た。なんとか吐かずに
いけるようなので、おかゆのすりつぶしから離乳食を再開した。

10日目
赤ちゃんの回復は早い!ただ、一回の哺乳量が少なく100cc以下。2時間おきくらいに
おお泣きする。母乳の時とは泣き方が違い、突然おお泣きするので、大変だ。
体重は300gくらい減った。



退院後、離乳食が進み、3回食のならしでおやつをあげたりしているうちに、母乳は
ほとんどあげなくなった。いつのまにやら卒乳になっていて、ちょっとサミシイ。
けれど、晩はとてもよく寝るようになった。ミルクになったその日から、というわけでは
ないけど、徐々に寝る時間が長くなった。
昼寝も、正午前後と夕方の2回になって、3,4ヶ月の頃より寝るようになった。
寝返りはあまりしないうえに、お座りが上手になって、このままでは、ハイハイはしなさそう。
お座りのまま、回転したり、あとずさったり。
たっちも手を添えるだけで上手にできるようになった。
でも、保健士さんには、ハイハイを促すために、たっちはあまりさせないほうがいいです。と言われた。
うつぶせにさせて遊んであげるけど、なかなかハイハイに結びつきそうにはないなぁ。



9、10ヶ月

歯は上4本下4本と計8本。歯磨きは大好きで、歯ブラシを握ったら離しません(笑)
だから、みがいてあげるのが大変。。

あいかわらず、寝返りぎらいで、自分では全くしない。
ハイハイもしない。
でも、動きだけはやたら活発。

つかまって立つのは大好きで、とにかく近くにいて「立たせろ〜〜!!」とばかりに呼ぶ
周りにいないと呼ぶ。近くにいれば、「手を出せ〜〜!!」(つかまるため)と呼ぶ

ものにつかまらせれば、ず〜〜っと立っている。でも、疲れても座れないので、怒る。


10ヶ月10日
ハイハイ

ダンナの実家へ帰って戻ってくると、なぜか急にハイハイが出来るようになりました。
むこうでネコちゃんを見て、「追いかけたい」って感じで動いてたんだけど、まだ1,2歩って
感じだったのに。。
ただ、四つんばいでなくて、いわゆる「高バイ」?足の裏と手のひらで歩いてます。
始めはリビングからキッチンまで十五分くらいかかってたのが、3日くらいの間に5分くらいで
来れるようになった。うう〜〜感激。。
しかも、つかまり立ちも完璧にできるようになって、座るのも上手に出来る。
あちこち行って、いろいろ触るので目が離せないし、ちょっと大変だけど、
出来なくて心配していたことを思えば、嬉しさのほうが大きいよ〜〜!!

赤ちゃんは本当になんでも急にできるようになるんだな〜〜。


二人目は10ヶ月で歩き始めた。早い!
体が小さいせい?




10ヶ月後半


突発性発疹
朝、食欲がないな〜と思っていたら、昼寝(朝10時ごろ)の時抱くととても熱っぽい。
熱を測ると38.6度。 その後もどんどん上がって、39度までになったので、以前にもらっておいた座薬を使った。
かなりぐずって、夕方の診察時間まで待つのが大変だったけど、座薬を入れたせいで少しは寝かせる事ができた。
座薬があって、たすかった。
突発性発疹だと、「ぐずる事はあまりないんですが・・。」と言われ、のどもあまり腫れていないし、
熱が下がらないようなら、明日連れてきて下さい。と言われた。

ところが、次の日は恐ろしい雨風で、とても出かけられるようではなかった。
幸い、昼間はわりと機嫌よく遊んでくれているし、調べたところ、突発性発疹はさほど恐ろしい病気ではなく、6〜9割くらいの子はかかるようなので、熱は高いけど、その日は様子を見ることにした。

ちなみに熱があるときは、赤ちゃんは薄着にするほうが良いらしい。でも、極端に薄着にしすぎるのも逆効果のように思った。医者は普段通りで良いと言っていたし、
薄すぎるとかえって汗を吸わなくて良くないように思った。
発疹は手足にはあまり出ず、ボディーや顔、とくにおでこにひどく出るのだそうです。
この発疹は痒くないらしいです。

ところが、晩からぐずり出して大変だった。
次の日は朝から受診したけど、どうやら8割がた突発性発疹でしょう。とのことで、

発疹が出始めたら、外出もお風呂もいつもどおりでいいです。とのこと。
発疹にもお薬をつけることもいらないんだそう。

やはり、3日間熱が続いて、次の日から発疹が出始めた。




指吸い

1才8ヶ月になる上の子が指を吸う。
皮がむけて、たこができている。
皮がむけるほど吸っているのは良くないらしいし、かすかに出っ歯になってきたように思う。
これはまずい。と思い、ネットで見つけたのが、爪噛み防止のもの。指吸いにもきくらしい。
マヴァラ バイターストップ

さっそく、一塗りした。しばらくたって指を吸ったとき、かなり強烈だっだらしく、
泣き出して、「おえっ」っとなって、舌を指で一生懸命こすっていた。
ためしに塗ってみると、かなり苦い。

何度も指を吸ってはえずいていたけど、しまいに、吐いた
これには焦った。
マニキュアのようなものなので、リムーバーで落ちるかな?とまず、自分のを落として、
なめてみたが、全然落ちない。お客様センターに電話して、取り方をきいたら、
リムーバーで落とし、石鹸でよく洗ってくださいとのこと。
その後、石鹸とスポンジでごしごし洗ってあげたけど、まだ味はするらしく
何度も泣かれました。

かなり強力です。初めて使うときは針の先くらいがちょうどいいかも。


その後指を吸いそうなときは「ニガニガ(苦い苦い)になるよ!!」と言うと
「え〜〜?」って顔して指を見つめたりして指吸いは治ってしまった。
寝付くときの指吸いも2週間ほどで治った。



二人目の子は、指吸いを全くしません。
上の子のように、ミッフィーの布団がないと寝られないこともないし。
ただ、指吸いをしない分、不満が外へ出るので、奇声を発します。
これはそばにいる人にはつらいです。
抱っこしても暴れます。


指吸いはあっさり直った上の子ですが、2才を過ぎて、下の子に渡しても
すぐにポイッ(/δ_δ)/ ⌒ ○しちゃう、おしゃぶりを拾って嬉しそうに吸っています。
こまったもんだ。



赤ちゃんの成長や病気などについて記録しています。
病気や成長についての内容は調べて書いていますが、間違っていたり、
私の主観で偏っている可能性もありますので
小児科やベビー関連のサイトなどでご自分で確認してください。



二人目のことも追記していっています。
二人目は紫で記入。
番外編
大泉門について
布オムツいろいろ
高濃度つけ置き

育児用品考察