これなあに? |
---|
答えは、ツル植物、キヅタ(ウコギ科キヅタ属)の蕾(つぼみ)です。花は下のように黄緑色で5弁の小花がボール状に咲きます。写真右は同じウコギ科のヤツデ(ヤツデ属)の花です。とても似ていますね。 下の写真でもお分かりのように、花の少ないこの時期、貴重な蜜を求めて蟻(あり)や蝿(ハエ)、ミツバチ、スズメバチなどが頻繁に訪花します。 幼木の葉は3裂するものが多いのですが、成木では下の写真のように切れ込みが無く卵形をした葉が多くなります。幹は、写真下のように茎から多数の不定根を出し、他の樹木にとりついてよじ登ります。 |
キヅタの花。蜂が蜜を求めて・・・。![]() | ヤツデの花。蟻や蝿達が蜜を求めて・・・。![]() |
キヅタの葉と花。![]() |
ヤツデの花と葉。![]() |
キヅタの花。![]() |
他の樹に取り付いて不定根を出し、よじ登る。![]() |