徒然なるままに
     

平成14年  1月
  
写真カレンダー
   
平成13年 9月 10月 11月 12月
平成14年 1月             


日記カレンダー
   月.のはじめへ     徒然なるままにへ



1月31日(木) 雪後曇り
今日で1月も終わりです。今月も色々なことがありましたね。我が家ではなおのセンター試験が一大ニュースでした。その他雪印の生肉のすり替え、フォーゲルパークの閉鎖、NGO問題での田中真紀子外相の更迭騒ぎ。政治の世界は難しい問題が多いようですね。
しかしいい話しも沢山ありました。ワールドカップのアイルランドのキャンプ地に出雲市が正式認定されたこと、そして今日松江北高校が今年の選抜に出場が決定しました。21世紀枠での出場です。是非頑張ってほしいものです。
今日店の改装が済みました。明日から新しい売場でお客様をお迎えします。私も仕事を頑張ろうと思います。
写真は先日新しくしたあっこさんの携帯です。古くなったので新しくしましたが電話番号を替えましたので注意をしてください。


1月30日(水) 曇り時々雪
今日のニュースは辞めた事が多かったですね。田中外相が辞めた、雪印のトップが辞めた、大橋巨泉氏が辞めた、色々辞めた人がいました。皆さん辛い事悩んだこと多かったと思います。かわいそうなど気もするけれど一言ご苦労さんといってあげたいです。
そして島根ではフォーゲルパークが全面閉鎖しました。花の展示場も感染の疑いがあるために昨日全ての展示を止めることになりました。私たちが行ってから3週間が過ぎましたがおうむ病の兆候は出ていませんので一安心と言うところです。正直言ってもう一度行きたいと思っている所ですので早く再開されることを祈っています。

写真は多分ここで感染者が出たと思われる鳥と遊ぶことの出来る所です。ここでは鳥に餌をやることが出来ていました。鳥たちが人の手に乗って餌を食べていましたが、子供たちは本当に楽しそうにしていました。

今日から店の改装が始まり帰ったのは12時前です。明日も一日準備で忙しいと思います。


1月28日(月) 晴れ後曇り
先日「明窓浄机」の事を書きましたが今日机の引出しを整理しました。ファイルを買ってきて色々な文書をファイルに纏めました。引出しがすっきりして気持ちが良いです。
今7時半頃ですが外は風が出てきました。気温が下がってきたみたいで明日の朝が心配です。
温かい物を食べて今から一杯やります。

写真はきちんと整理されたファイルです。


1月25日(金) 晴れ後曇り
直のセンター試験は余り良くなかったみたいで昨日話しをして2次試験は後期を受けることになりました。入院が負担となったみたいです。でも後期の試験も望みが無いわけではないので頑張るように励ましました。人生色々頑張ってほしいと思っています。

写真は直が入試のために調査票を取りに久しぶりに行った大社高校です。通っている時は休みのたびに送り迎えをしていました。


1月23日(水) 雪
昨日から寒くなってきて今日は安来は一日中雪が降っていました。それでも帰る時には止んでくれて50分で返ることが出来ました。店の改装の打ち合わせがあり店を出たのが10時前だったので帰ったのは10時半を回っていました。遠くに勤めていると大変ですが都会では普通の事なのかも知れませんね。私も大阪時代は通勤1時間半は当たり前だったから・・・
明日は休みですのでゆっくり寝て昼から何をしようかと考えています。

写真はポテトチップを食べてる私の近くで頂戴といっているシェルです。でも私はあげません。この後すぐに寝てしまいました。


1月22日(火) 雨後雪
寒くなりました。昼間は雨でしたが帰る頃から雪に変わってきました。今日はゆっくり帰ったら1時間掛かりました。最近は安全運転です。特に先日捕まった場所は40Kmで走っています。
今頃交通事故が多発していて昨日も4人の死亡者が出ました。いい時にスピード違反で捕まったのかなといいほうに解釈しています。
今日仕事から帰ったらあっこさんがおかずをさくらに食べられてないというんです。ちょっと眼を離した隙にテーブルに上がって食べてしまったそうです。思い切り叱りましたが最近叱ると自分からサークルに入るようになりました。分かっているんでしょうね叱られることが、でも何で叱られるのかは分かってないみたいです。

写真は申し訳なさそうにしているさくらです。


1月21日(月) 雨
今日は寒かったですね。一日中雨が降っていて休みなのにどこにも行かず家で休んでいました。途中玄関の電球が切れて買いに行きましたが大きい電球で高いのかと思ったら250円でした。思ったより安いのでびっくりしましたが1個1300円位のもあるんですがどう違うのかなと思います。節電、長持ちと書いてありますがこの電球は7年持ちました。
また今日の新聞に学校でのIT授業のことが載っていましたがこれからの子供たちにはPCの操作が必要かどうかという内容の話しです。
「読み、書き、そろばん」を度外視して果たしてIT教育が必要かどうかの意見に対しての返事でしたが、私もこの人の意見に賛成です。
元の投書も先月読んでいますが確かに字を読むこと、書くこと、計算することは大切だと思います。しかしこれからはPCを使って色々な情報を知る時代になってくる事は間違いないと思います。学校教育の中にITが入ることにより子供たちの知識が豊富になっていくことだろうと思います。今までの教育の中に上手くITを取り入れていくことが今後重要になっていくと私は思います。


写真は庭に咲いた梅の花です。今年は花の数が多いみたいです。


1月20日(日) 晴れ後雨
なおのセンター試験が終わりました。本人は去年よりはいいと思うといっています。後は二次試験の前期でどれだけ頑張るかでしょう。合格を祈っています。
おじいさんからお守りを3つも貰ったっていっていました。いったいいつそしてどこのお守りを貰いにいったのでしょうか?運転はずっと前からしないように言ってあるので誰かに乗せてもらったと思います。でもありがたい事です。確かに皆が心配しているのだから残り少し頑張ってもらいたいものです。

写真は正月の初詣の時出雲大社でおみくじをくくり付けるなおです。
今年は最高だといっていましたちなみに去年は悪かったそうです。


1月19日(土)
今日は土曜日です。
昨日は金曜日、最近曜日の感覚もなくなっているみたいです。ネズミ捕りはやはり金曜日でした。昨日はてっきり土曜日だと思い運転していたのでうかつでした。昨日の日記を見られた皆さん変だと思われたでしょうね。改めて昨日の日付を変えておきますが内容はそのままにしておきます。


写真は仲間が増えた水槽です。グッピー4ペア、ネオンテトラ5匹、ホワイトコリドラスを1匹買ってきました。見ていて心が落ち着きます。


1月18日(金) 晴れ
毎日天気が良く通勤にはもってこいですが朝9号線で遅い車がいるとイライラしてきます。今日は急いで帰らなくてはと高速に500円も払って帰ってきたら途中でレーダーが「ピピピ」、すでに遅し、おまわりさんが赤い警棒を振ってこちらへどうぞ。29Kmオーバー、18000円の反則金でした。警察官の言うには「後1Kで免停ですよラッキーでしたね」だって。腹も立ちませんでした。いつもその場所は注意しているんですが、金曜日に良くやっているので今日はまさかやっているとは思いませんでした。免許を取って30年はじめての違反です。これから気を付けます。
ちなみに捕まったのはH先生の病院の前でした。朝は6時前、夜は8時過ぎから9時頃通過します。よろしく!!

写真は反則金の切符です。25日までに払わなくてはなりません。今月の小遣いが減りました。(T_T)


1月17日(木) 雨

7年前の今日の阪神大地震、確かあの日も休みで起きた時テレビの画面に釘付けになったことを覚えています。その後一度神戸に行きましたがその時の神戸は何も無かったかのように活気づいていたのにやはりまだ被災者の方の心の中は悲しい思いで一杯なのでしょうね。山陰でも1昨年大きな地震がありましたがまだまだ被災した人たちはもとの生活に返っていないと思います。本当に地震は怖いと思います。「地震、雷、火事、おやじ」やはり怖いものの筆頭は地震です。
最後のおやじはいまどうなっているのでしょうか?

写真は先日買ってきた源氏物語です。やさしく解説されていて大変分かりやすいので面白いです。毎週刊行されます。少し勉強しようと思い買ってきました。


1月15日(火) 雨

今日テレビのニュースで松江市のフォーゲルパークでおうむ病が先月発症していたと言っていました。職員、お客の数名がインフルエンザのような症状が出たそうです。私たち夫婦も先週行って鳥の館を沢山見てきました。今日インコ、オウムがいる展示場を閉鎖したそうです。何故もっと早く対策を取らなかったのでしょうか。その後も1万数千人の人がこの展示場に訪れたそうです。私たちもその中に入っています。疑問に思うのは早い対策を取らなかった松江市の事もありますが、発表に当っておうむ病について何故テレビがもっと詳しく報道しないのかということです。
私たちも含め訪れた人は一抹の不安を感じていることと思います。テレビのニュースも人の命にかかわることですからもっと詳しい報道をすべきだと思います。
ちなみに潜伏期間は1〜2週間、時には高熱が出るそうです。
松江市の対策を期待します。
写真は昨日行った西楽寺が半年毎に発行される「みのり」という寺報です。この中に「らしさって何?」と言うご住職の話しがありますが、「男らしさ、女らしさって何だろう?」と言うテレビの放映から意見を述べられています。男は男らしく、女は女らしくを考えた時そうじゃなくて大切なのは「自分らしさじゃないのか」と言っておられます。「自分らしさ」とは自分のことを知った時に他人への思いやりを持つことが出来るかどうか、そういう事につながってくるんじゃないかと思います。人は自分ひとりでは生きられません。周りの人の助けを得て生きていけるのだと思います。先のフォーゲルパークの報道もテレビがニュースと捉えるだけじゃなく訪れた人たちのことを考えた報道をすべきだと思ったから「みのり」のことを書きました。皆さんの意見を待っています。


1月14日(月) 成人の日 晴れ

今日は休みで午前中あっこさんと斐川町のお菓子屋さんへ以前勤務していた店に持っていくお礼を買いに行き午後から持っていきました。その後西楽寺へお茶を飲みに久し振りに行きました。転勤してから忙しい日が続いていたので今日はのんびり出来ました。
最近休みのお出かけはあっこさんが運転してくれるのでとてもラッキーです。まだ少し怖い時はありますがとりあえずまっすぐ走ることは上手くなったので以前のような恐怖感は無くなりました。

写真は今日発表の年賀はがきの当選分です。今年は切手シート4枚が当たりました。嬉しいです。4人の皆さん有難うございます。


1月13日(日) 晴れ

最近交通事故のニュースが新聞を賑やかせていますが今日の新聞に群馬県で追い越し車線にトレーラーを止めて喧嘩をしていた所に後続の車が追突し4人が死亡した記事が載っていました。この運転手は何を考えていたのかと腹が立ってきました。自分の都合で他人のこと等考えずに喧嘩をするなど私には信じられません。こんな運転手は絶対に罰すべきだと思います。先日も信号待ちをしている車を追い越して赤信号に突っ込み死亡事故を起こした人がいましたがその理由は急いでいたからだそうです。私も毎日運転をしますがお互いを信頼し合わないと道路を走ることは出来ないと思います。皆さんはどう思われますか?

写真は私が毎月とっている日経コンピューターと言う雑誌です。ちょっと難しくて私にはむいてないようです


1月12日(土) 晴れ

毎日良い天気が続いて通勤が快適です。安来まで50分で通っていますが今朝は4台前に60Kmで走る車がいたために少し時間が掛かりました。9号線は大体70〜80Km松江バイパスは100Kmで走っています。朝早いのでねずみ取りはしていないと思いますが今の処レーダーは鳴っていません。しかし注意にこしたことは無いのでよーく周りを見て走るつもりです。
明日一日勤めれば休みです。最近ちょっと疲れが出てきています。

写真はウィルスバスターのパッケージです。以前使っていたマカフィーがうまくいかなくなり新しく買い換えました。ウィルスには注意しましょう。HPに訪れてくださった人にも迷惑が掛かるので・・・・・


1月11日(金) 晴れ後曇り

母が退院しました。一週間の入院でしたが父は普段の生活が変わり大分戸惑ってみたいでした。明日からはまた我侭な父に戻ることでしょう。
新しい店に代わって4日経ちました。以前に比べるとお客様の数も少なく少し張り合いが無いのですが一人で全てをやらなくてはならないので大変です。でも私が通勤するようになってから天気は崩れることなく毎日50Kmを1時間弱で通勤しています。このまま冬が過ぎてくれればいいのですが・・・・

写真は私のタバコのフリップモリスです。ちなみに3mgを吸っています。一日30本の喫煙です。私は酒はやめれてもタバコはやめれません。


1月10日(木) 曇り後雨

今日新聞に「明窓浄机」と言う記事が載っていました。明るく日が差し込み机の上はいつもきれいに整頓されていると言う意味だそうですが、難しいことだと書いてありました。それを読んでまさに自分もそうだと思いました。私の作業場は明るい日が差し込むリビングにありますが机の上は整理整頓どころかいつのまにか書類が散らかって訳が分からなくなっています。PCソフトの説明書、本など色々なものが置かれ誰も怖くて片付けません。時々自分でいらないものは捨てるんですが我ながら困ったものだと思っています。PCを使うことで紙が余計多くなってしまったみたいです。引出しの中も書類で一杯になっているのでそろそろ整理しようかと思っています。「明窓浄机」皆さんも心掛けてくださいね。

今日1月10日は私の49歳の誕生日。40台もあと1年になりました。
今日は110番の日だとテレビで言っていましたが1月10日は商売に関係する日でもあります。昔父が商売していた頃は帳開きと言って問屋さんを招いて宴会が行われました。新しい帳面を開く日だそうです。息子のともの会社も今日取引先関係を招いてパーティーがあると言っていました。ともが世話役だそうです。大阪では今でも1月10日に商売の繁栄を祈ってこのような会が行われているようです。また大阪の今宮戎では本戎の日で商売に縁のある日です。「商売繁盛笹持って来い」今頃大阪では賑やかな祭りが行われている事でしょう。
このように今日は商売人にとって一年の始まりの日のようなものですが、私も商売人の一人として今日を誕生日と共に大切に考えています。
写真はあっこさんが買ってくれたケーキです。毎年ショートケーキでお祝いです。


1月9日(水) 曇り

転勤2日目でした。昨日は6時、今日は5時半に家を出て仕事です。ちょっと疲れています。
でも以前安来に通勤していた頃より道路の状況が良くなり時間が短縮されました。朝早く出ると1時間掛からなくなりました。便利になったものです。
明日は休みだからゆっくり寝ることにします。

写真は毎日PCでネット囲碁をしている父ですが4時間ぐらいやっているようです。まあボケ防止には良いみたいです。




1月7日(月) 晴れ後風雨

午前中に免許の更新に行き午後から松江で開催中の「昭和の子供たちの」人形展を見に行こうと会場まで行きましたが待ち時間が1時間半もあり中止にして松江フォーゲルパークに行ってきました。ベゴニア等の花、フクロウ、インコ等の鳥を沢山見てきました。ただ着く頃からすごい雨になり移動の時雨に濡れ大変でした。今度はもっと暖かくなってから行こうと思います。

写真は会場のベゴニアの花です。





1月6日(日) 晴れ

昨日で塩冶店の勤務が終わり今日年末の反省書を全て完成し店に届けました。8ヶ月の勤務の終了です。明後日からは新しい店での勤務が始まりますがとにかく頑張りたいと思います。
今日は午前中に散髪に行き男前(?)になってきました。午後から久しぶりにあちこち行こうかと思っていたのですがちょっと昼寝が起きたら5時でした。明日も休みですが免許証の更新に行かねばなりません。お陰さまでまたゴールドカードです。毎日車に乗っているのに5年間無事故無違反でいけました。これから毎日47Kmの通勤ですので運転には注意しようと思っています。

写真は今日の夕日です。日が沈む位置が少しづつ南に行っています。


1月4日(金) 曇り

今の店での仕事があと一日になりました。去年の5月に転勤してきてから8ヶ月はじめの3ヶ月は売上げが思うように伸びず毎日悩んでばかりいましたが、9月に入りやっと自分の売場つくりがお客様に認められたようで売上げも予算をクリアーできるようになり、3ヶ月トータルの報奨金も貰うことが出来ました。先月も予算をクリアーしもう大丈夫と言うことで今月から次の改装の店に半年間勤務することになりました。仕事は面白いのですが店をしょっちゅう変るのは大変です。またゼロから自分の考えで売場つくりをやらなくてはなりません。今度は本部の1階の店だから余計きつい面があります。3ヶ月で軌道にのせるつもりですが、果たしてどうなることやらとにかく頑張るしかありません。

写真は鮮魚の皆んなとの最後の記念撮影です、売場でするつもりでしたが開店前忙しくて作業場で撮りました。


1月3日(木) 雪(道路凍結)

今年も3日が過ぎましたが昨日から仕事をしているせいかもう正月気分は抜けています。毎朝早く出かけていますが今朝は道路が凍結しつるつる状態でした。今年初めての車の雪降ろしから一日が始まりました。
名古屋でもすごい雪で電車が脱線したそうです。何でも41年ぶりの大雪だそうです。都会は雪に弱いですね。
私も来週から安来に通勤ですが雪が積もると2時間以上掛かると思います。積もらないことを祈っています


写真は7時前の道路です。まだ暗いのではっきり分かりませんがつるつるでした。


1月2日(水) 雪

今日から初仕事、全く休む暇なんてありません。全く因果な商売です。でも他のスーパーは元日から営業しているので良いとしなくてはなりませんね。J店の皆様ご苦労様です。
今日の売上は雪のせいでお客様の数が少なく芳しくありませんでした。
今日は姉、妹の家族が年始に来ていて久しぶりに義兄と呑みました。妹の旦那は来ていなかったので二人と甥との3人でPCの話し等で楽しいひと時を過ごしました。ともは野球部の新年会で出かけていますが今夜は道路が凍結しているので帰ってくるかどうか分かりません。甥もともと話しがしたかったみたいで大学に帰る前にまたくると言って帰っていきました。お互い小学校から野球をやっていたので話しが合うみたいです。
写真は昨日の記念撮影の一枚ですが今日母が胴巻きになり大事をとって入院しました。年末の疲れが出たのでしょうか。大事に至らないといいのですが・・・・


1月1日(火) 雨
皆様明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします
今日一日ゆっくり休んで明日からはまた仕事です。明日は5時出勤です。魚の仕事は朝が早いので少し嫌になりますが今年も頑張って仕事をやっていきたいと思います。勿論この日記も出来る限りつけて行くつもりですので昨年同様寄って行って下さい。
今日は午前中町内の新年会に夫婦で出席し親睦を図りました。午後から来待にある菅原天満宮になおの合格祈願に行きその後出雲大社に毎年恒例の初詣に行ってきました。直の合格、家族の一年の健康をお願いし気持ち新たにスタートを切りました。
また今年から改めて家族の近況写真を掲載することにしました。

久しぶりに家族全員でお正月の記念撮影をし、また初詣の写真も掲載しています。そちらの方へもちょっと寄ってみてください。
写真は出雲大社での記念撮影です。


ページトップへ   トップページへ