1月2日

1904年 明治37年、当時の報知新聞(今の報知新聞とは違います)が、女優の川上貞奴など
の肖像写真を掲載しました。これが輪転機で印刷された最初の新聞写真でした。

1948年 昭和23年、劇団“民芸”の第1回の公演が、東京の有楽座で行われました。この時
の演目は、島崎藤村の「破壊」で村山知義が脚色演出をしました。

1954年 昭和29年、新年一般参賀のために皇居を訪れた人の波が、二重橋の上で異常に
膨れ上がって将棋倒しになりました。このため16人が亡くなり、60人以上が重軽傷を負いま
した。

1955年 昭和30年、第31回東京箱根間往復大学駅伝が行なわれました。この大会からル
ールが変わりまして、1月2日が往路、そして3日が復路という駅伝になりました。ちなみに東
京箱根駅伝は、大正9年の2月に第1回が始まり戦時中は中断されていましたが、昭和22年
に復活したものです。

1959年 昭和34年、当時のソビエトが世界で最初の月ロケット「ルーニク1号」を打ち上げま
した。この「ルーニク1号」は月からおよそ5000キロ離れた地点を通過して月を観測、その後
太陽を回る軌道に入りました。地球の引力圏を脱して人類最初の人工惑星になりました。

1971年 昭和46年、イギリスのスコットランド・グラスゴー市の競技場で行なわれたサッカーの
試合で、観客が興奮してスタンド内が混乱状態になりました。火災も発生して66人が亡くなり、
108人が負傷する大惨事となりました。

1976年 昭和51年、作家の檀 一雄さんが福岡市の病院で亡くなりました。檀さんは、亡くな
った妻を題材にした「 リツ子・その愛 」「リツ子・その死」によって評判を呼び、新著書「石川五
右衛門」で直木賞を受賞しました。また、20年にわたって書き継がれた私小説「火宅の人」
は、檀さんの代表作になりました。

1977年 昭和52年、日本大学理工学部で製作された人力飛行機「ストークB」が、世界最長
の飛行距離を記録しました。この飛行機は、自転車のようにペダルをこいで浮力を生み出す
方式ものでしたが、人力で2094メートル飛ぶことに成功しました。

1992年 平成4年、旧ソ連のロシアで市場経済への移行を目指す価格の自由化が始まりまし
た。ソーセージや卵などの価格が据え置かれた一方、品薄だったバターは10倍以上の値を付
けられました。

1997年 平成9年、島根県の沖ノ島沖の日本海でロシアの大型タンカー「ナホトカ号」が大しけ
に合い船体が2つの折れて沈没しました。6200トンもの重油が流出し福井県を中心に秋田・
石川・京都・兵庫・鳥取などの海岸が汚染されました。


トップへ
トップへ
戻る
戻る