2月3日

1717年 享保2年、大岡裁きで有名な大岡忠相(タダスケ)が41歳で江戸の町奉行に任命され
ました。町奉行としての20年間に安くて豊富な商品の流入をはかったり、町火消しの制度を整
備するなど、江戸町民の生活の安定に努めました。

1922年 大正11年、北陸線の市振(イチフリ)と親不知(オヤシラズ)の間で大規模な雪崩が発生
し、5両編成の列車のうちの3両が埋没しました。この雪崩でおよそ130人の乗客のうち、90
人が亡くなりました。

1926年 大正15年、ニューヨークでチャールストン・ダンスのマラソン大会が開かれました。こ
のダンスのマラソンは深夜の零時にスタートした後、永遠と続きましたが午後10時30分を過
ぎたところで人道上の理由で中止されました。ジョン・ジオイアという23歳の女性が22時間半
を踊り通して優勝しました。アメリカの南部で生まれたチャールストン・ダンスは、この頃全米を
征服する勢いで広がっていました。

1958年 昭和33年、東京の明治神宮で新横綱若乃花(初代)の横綱推挙式が行なわれまし
た。若乃花は当時初場所の千秋楽で横綱栃錦と水入りで引き分けましたが、取り直しの末栃
錦を制して13勝2敗の成績で優勝、第45代横綱への昇進が決まったものです。栃錦と若乃
花の両横綱が大相撲の人気を支える「栃若時代」の始まりとなりました。

1966年 昭和41年、旧ソビエトが打ち上げた「ルナ9号」が、初めて月への軟着陸に成功しま
した。この成功によって軟着陸のための逆推進ロケットの噴射技術の課題が克服されました。
「ルナ9号」は着陸地点の「あらしの海」の写真を地球に送ってきましたが、月の表面は凸凹が
多く石ころ状の物体や直径が10センチから2〜3メートルの窪みが散在している事がわかりま
した。遅れをとったアメリカの探査機が月面に軟着陸したのは、この4ケ月後のことでした。

1970年 昭和45年、政府は閣議で核兵器の不拡散に関する条約(いわゆる核拡散防止条
約)に調印する事を決めました。政府決定の後ワシントン、モスクワ、ロンドン駐在の各大使に
対して直ちに調印の手続きを得るよう訓令が出されました。しかし条約の批准には自民党内に
反対が少なくなかった事から、6年後の1976年になりました。

1972年 昭和47年、アジアで最初の冬季オリンピック・札幌大会が開幕しました。開会式が
行なわれたこの日の札幌は快晴で気温は氷点下8度、35カ国1655人の選手役員が札幌オ
リンピックマーチにのって真駒内屋外競技場を入場行進しました。大会期間中11日間に35種
目の競技が行なわれましたが、日本勢は日の丸飛行隊と言われたジャンプ勢を中心に、目覚
しい活躍をしました。またアメリカの女子フィギャースケートのジャネット・リー選手が大会の人
気を独占しました。

1994年 平成6年、アメリカのクリントン大統領がベトナムに対する金融措置を全面的に解除
すると発表しました。ベトナム戦争で行方不明になったアメリカ兵の問題を解決するために行
なった30年ぶりの経済制裁の解除でした。

1998年 平成10年、イタリア北部にあるスキーリゾート地のロープウェーのケーブルを低空飛
行訓練中の米軍機が切断しました。これによって運行中のゴンドラが山の中腹に落下して観
光客など20人が亡くなりました。

2013年 平成25年、歌舞伎俳優の12代目市川団十郎さんが66歳で亡くなりました。歌舞伎
界を代表する人気俳優で白血病と闘っていました。


トップへ
トップへ
戻る
戻る