2月6日

702年 前の年に大宝律令で海苔が産地諸国の物産として年貢指定にされ、翌年の702年2
月6日に施行されました。“海苔の日”昭和42年、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が設け
ました。

1875年 明治8年、後に文部大臣を務めた森有礼(アリノリ)が福澤諭吉を証人として広瀬阿常
(オツネ)との間で3か条からなる結婚契約書を交わしました。これが日本で初めての西洋風の
契約結婚とされています。封建的な家族制度や男尊女卑が一般的なこの時代に結婚契約は
画期的なものとして話題になりました。

1898年 明治31年、東京の築地(ツキジ)と上野の間を日本で初めて自動車が走りました。日
本初登場の自動車を一目見ようと、道路は見物人でごった返しました。この自動車はフランス
人のディブネという人が売込みを目的として日本に持ち込みましたが、値段(今の価格で300
0万円以上)が折り合わずに持ち帰りました。

1958年 昭和33年、イギリスのBEA航空の旅客機が、ドイツのミュンヘン空港を離陸した直
後に墜落しました。この飛行機にはイギリスのサッカーチーム「マンチェスター・ユナイテッド」の
一行17人が乗っておりまして、選手8人を含む23人が亡くなりました。この事故で、このチー
ムは壊滅状態になりました。「ミュンヘンの悲劇」と呼ばれています。

1967年 ベトナム戦争の最中、昭和42年のこの日、アメリカ空軍が南北ベトナムに広がる非
武装地帯の森林に大量の枯葉剤を散布する作戦を開始したと発表しました。この枯葉剤散布
の影響で森林の20パーセントが枯れ、障害児の出生が相継ぎました。この作戦は2年後の1
969年に中止されました。

1972年 昭和47年、冬季オリンピック札幌大会の70メートル級ジャンプ競技で、日本勢が1
位から3位までを独占しました。この日の宮の森シャンセは、快晴無風で気温が氷点下6度2
分で絶好のコンデションでした。56人の選手が70メートルのジャンプを競ったのですが、日本
代表の笠谷幸生選手が金、金野昭次選手が銀、青地清二選手が銅、とメダルを獲得しまし
た。「日の丸飛行隊」と呼ばれ日本中が沸きました。オリンピックで日本が金銀銅を独占したの
は、昭和7年ロサンゼルス大会の100メートル背泳ぎ、昭和43年のメキシコ大会の体操の種
目別床運動に次いで、3度目という快挙でした。

1978年 昭和53年、小笠原諸島の聟島(ムコジマ)列島の鳥島(トリシマ)で、大型の海鳥コアホウ
鳥が産卵した3つのタマゴの内2つが孵化していた事が確認されました。日本における繁殖地
が確認されたのは、49年ぶりでした。この繁殖地の鳥島は、東京から900キロ離れた無人島
で周囲が20メートルの絶壁で囲まれている為に、コアホウ鳥にとっては天敵がいない楽園とな
っています。

1986年 昭和61年、北陸地方に豪雪がありました。新潟県上越市の高田地区で積雪が3メ
ートル24センチに達しました。高田では第2次世界大戦中の昭和20年2月6日にも、3メート
ル77センチの積雪を記録しています。

1996年 平成8年、パリに本部がある国際天文学連盟が日本のアマチュア天文家百武裕司
(ユウジ)さんが見つけた彗星を新しい彗星の発見と認定しました。国際的に認定された百武彗
星は次の月の3月25日に地球に最も近づきました。

2005年 平成17年、「邦&洋」の“サスケ”が入居し家族となりました。

2011年 平成23年、日本相撲協会は大相撲の八百長問題を受けて、翌月に開催予定であっ
た春場所の中止を決めました。本場所の中止は戦災した国技館の改修が間に合わずに開催
できなかった昭和21年の夏場所以来65年ぶりのことでした。


トップへ
トップへ
戻る
戻る