2月12日

1907年 明治40年、女性の社会運動家・管野(カンノ)スガさん、福田英子(ヒデコ)さんらが、治
安警察法第5条の改正を衆議院に請願しました。請願の内容は女性の政治結社加入と集会
への参加を認めてほしいというもので、請願は3月に衆議院で可決されましたが、その後の貴
族院では否決されました。

1912年 明治45年、中国清朝の宣統帝・溥儀(愛新覚羅溥儀・アイシンカクラフギ)が退位しまし
た。宣統帝(セントウテイ)は当時6歳になったばかりでした。この退位によって270年にわたって
中国を支配してきた満州民族の清王朝は、その歴史に終止符をうち袁世凱(エンセイガイ)に臨時
共和国政府組織の全権を譲りました。その後アジアで最初の共和国である中華民国が誕生し
中国は新しい歩みを始めました。こうして中国には共和制がひかれる事になり、秦の始皇帝か
ら数えて2100年におよぶ王朝(中国の君主制)は終わりを告げました。

1913年 “ブラジャーの日”。大正2年、アメリカ人女性マリー・フェルブ・ジャコブがブラジャー
を発明し、この日特許をとりました。 発明当初は、ハンカチをリボンで結んだだけという単純
なものでした。 ブラジャーが発明されるまでは、胸から腰にかけての体型を整える為のコルセ
ットで体を締め附けていました。

1938年 昭和13年、北海道札幌市で全日本ボブスレー選手権大会が開かれました。日本で
最初に行なわれたこのボブスレー競技会は、全長600メートル平均斜度13度のコースで、6
チームが参加、2人乗りの競技が行われました。しかし転倒者が続出して、完走したのは1チ
ームだけでした。

1947年 昭和22年、日本ペンクラブの才賢(サイケン)大会が開かれました。会長には志賀直哉
が就任しました。

1984年 昭和59年、登山家の植村直己さんが、北米大陸の最高峰アラスカのマッキンリ−の
冬季単独登頂に世界で初めて成功しました。しかし登頂の成功をトランシーバーで告げたのを
最後に、消息を絶ちました。植村さんは、アフリカの最高峰キリマンジャロをはじめ、当時いわ
れた5大陸の最高峰の全てを世界で最初に征服した登山家でした。この年の4月に国民栄誉
賞が贈られました。

1986年 昭和61年、イギリスのカンタベリーでイギリスのサッチャー首相とフランスのミッチェ
ラン大統領が参加してドーバー海峡トンネルの建設を認可する条約が調印されました。この海
底トンネルは、ユーロートンネルと名づけられ8年後に完成、1994年の5月6日に開通式が
行われました。

1992年 平成4年、フランスのアルベールビルで開かれた第16回の冬季オリンピックのスピ
ードスケート女子1500メートルで橋本聖子選手が銅メダルを獲得しました。冬のオリンピック
で日本の女子選手として初めてメダルを獲得しました。

1993年 平成5年、矢ガモ(背中に矢が刺さったオナガガモ)の救出作戦が東京で話題になっ
ていましたが、この日に上野の不忍池(シノバズノイケ)で動物園職員の手で無事保護されまし
た。刺さっていた矢は長さ34センチで、レントゲン検査の結果体内から散弾も発見されまし
た。カモはその後動物園で治療して元気を回復し、保護されてから11日後の2月23日、不忍
池に戻されました。

1994年 平成6年、ノルウエーのリレハンメルで第17回冬季オリンピックが開幕しました。当
時としては史上最多の67の国と地域から2000人の選手が参加、日本はスキー複合団体で
金メダルを獲得しました。そのほかに銀が2個、銅が2個でした。

2010年 平成22年、バンクーバー・オリンピックが開幕しました。日本はフィギュアスケート女
子シングルの浅田真央選手の銀メダルをはじめ合わせて5個のメダルを獲得しました。

2022年 令和4年、将棋の藤井聡太さんが王将戦の第4局に勝利して5つ目のタイトルを獲
得し、羽生善治さんのもつ最年少記録を28年5か月ぶりに更新する19才6か月で5冠を達成
しました。



トップへ
トップへ
戻る
戻る