2月18日

1911年 “エアメールの日”明治44年、飛行機によって初めて郵便物が運ばれました。イン
ドのアラハバードで開かれていた博覧会会場から、8km離れたナイニジャンクション駅まで、6
000通の手紙が飛行機で運ばれました。これは博覧会のアトラクションとして行われたもの
で、ナイニジャンクション駅からは普通に列車で運ばれています。

1930年 昭和5年、アメリカ・アリゾナ州のローウェル天文台が写真観測によって太陽系の中
にある未知の惑星を発見しました。この惑星は発見した学者クライド・トンボーの誕生日の3月
13日に冥王星と命名されました。しかし2006年に国際天文学連合の会議で惑星の仲間から
はずされました。

1950年 昭和25年、第1回の札幌雪祭りが、2月18日と19日の2日間行なわれています。
地元の中学校や高校の生徒が大通り公園に6つの雪像を設置しまして、雪合戦やカーニバル
を行なったのがきっかけとなって札幌雪祭りが始りました。

1960年 昭和35年、アメリカのスコーバレーで第8回の冬季五輪が開幕しました。ウオールト
ディズニーの演出による開会式が行われております。日本が参加した競技はスキー・スピード
スケート・フィギャースケート・アイスホッケーで初参加の女子スピードスケートでは高見沢初枝
選手が500メートルと1000メートルで5位、3000メートルでは4位と入賞を果たす健闘をし
ております。

1968年 昭和43年、イギリスはグリニッジ標準値の時刻に別れを告げ時計の針を1時間進
めてパリ、ローマ、ベルリン、ウィーン、ワルシャワなどヨーロッパ諸国と時刻を合わせる事にし
ました。

1969年 大学紛争が続いていた昭和44年のこの日、日本大学が学内に警視庁機動隊を導
入し最後の砦として残っていた文理学部のバリケードを取り除きました。これによって8ヶ月ぶ
りに学内封鎖が全面解除されました。東京大学が機動隊を導入して安田講堂などの封鎖解除
を行なってから1ヶ月後の事でした。

1977年 昭和52年、アメリカ・カリフォルニア州のエドワーズ空軍基地でスペースシャトルがボ
ーイング747型ジャンボ機の背中に乗ったまま「おんぶ飛行」で2時間高度5000メートルまで
飛行しました。その後スペースシャトルは途中で機体を切り離されて、自力で滑空と着陸を行
なう実験を繰り返して実用化に向けた飛行に成功しました。「エンタープライズ」と名付けられた
1号機です。

1978年 昭和53年、東京で嫌煙権確立をめざす人々の会が結成されました。タバコの煙を
嫌う「嫌煙権」という言葉は耳慣れない言葉でしたが、この運動を推進してきた若手デザイナー
が「日照権」をヒントにした造語とのことです。

1981年 昭和56年、アメリカの当時のレーガン大統領が、上下両院の合同本会議で経済再
建計画を発表しました。国防費を除く財政支出の大幅な削減を行う一方で個人所得の減税、
設備投資のための企業減税、それに規制緩和を行なうというのが経済再建計画の主な柱でし
た。この計画はレーガンとエコノミクスを組み合わせて大「レーガンノミックス」と呼ばれました。

1989年 平成元年、東京大学の学長選挙が行なわれましたが、3回行われた投票で決まら
ず、その後の決選投票も同点になりました。このため「くじ引き」という事になりまして、ようやく
有馬朗人(アリマアキト)学長が決まりました。

2003年 平成15年、韓国の大邸(テグ)市にある地下鉄1号線の「中央路」駅で、ホームに到
着した地下鉄車内で放火による火災が発生しました。亡くなった方は125人で、犯人は放火に
よる自殺をはかった男性(56歳)でした。日本での電車火災事故は、1951年(昭和26年)4
月24日、桜木町駅でのパンタグラフ発火事故があります。

2018年 平成30年、平昌(ピヨンチャン)五輪スピードスケート女子500メートルで日本の小平奈
緒選手が日本女子選手初の金メダル獲得しました。


トップへ
トップへ
戻る
戻る