3月26日

1890年 明治23年、「三重苦の聖女」と言われたヘレンケラーが、家庭教師サリバンの指導
のもとで発音の練習を始めました。サリバンは先ずヘレンの手を自分の口にあてがって声を
出す時の舌と唇の動きを教え、その通り真似をさせる方法を繰り返しました。最初に発音が出
来た会話は「暖かい」の意味の言葉でした。その最初の音“I”を発音する事が出来た時の驚き
と喜びを、ヘレンケラーは自叙伝「私の生涯」の中で書き記しています。

1914年 大正3年、東京の帝国劇場で島村抱月(ホウゲツ)が脚色したトルストイの「復活」が上
演されました。主役の松井須磨子が劇の中で歌う「カチューシャの唄」これは相馬御風作詞、
中山晋平作曲の歌ですが、これが大ヒットしました。

1945年 第2次世界大戦中の昭和20年のこの日、アメリカ軍が沖縄の慶良間(ケラマ)諸島に
上陸しました。これにより沖縄での本格的な戦闘が始まりました。4/1、6/18、6/23参照

1955年 昭和30年、国宝・宇治平等院の壁画を復元した模写が完成して、文化財保護委員
会に引き渡されました。宇治平等院の壁画は法隆寺金堂の壁画が焼失して以来、現存のもの
としては最重要の美術品で菊池契月(ケイゲツ)画伯らによる復元模写が行われていました。藤
原美術を代表する九品来迎図(クホンライコウズ)など模写された絵は、東京国立博物館に保存さ
れる事になりました。

1958年 昭和33年、アメリカのハリウッドでアカデミー賞の授賞式が行われ、ナンシー梅木さ
んが日本人として初めて、助演女優賞を受賞しました。映画「サヨナラ」の演技が評価されたも
のです。

1966年 昭和41年、富山県が「登山届出条例」を制定しました。この条例は冬山登山の遭難
が多い富山県が全国に先駆けて制定したもので、登山する人は事前に登山計画を県に届出
なければならない事になりました。そしてこの年(昭和41年)の12月には群馬県でも「谷川岳遭
難防止条例」が制定されました。

1971年 昭和46年、東京の西の郊外に建設された多摩ニュータウンへの第一次入居が始ま
りました。多摩ニュータウンは多摩市を中心に、稲城市、八王子市、町田市に及ぶ3000ヘク
タールの土地を開発して多機能都市の建設を目指したものでした。当時多摩ニュータウンに乗
り入れる予定の私鉄は二つの路線とも未完成でしたが、初日のこの日には200世帯が入居
を終えました。

1978年 昭和53年、千葉県成田に建設中の新東京国際空港の管理棟を、過激派グループ
が占拠する事件が起きました。管理棟への侵入はマンホールを伝わって行われたもので、内
部の機器が破壊されました。このため4日後の30日の開港予定が大幅に延期され50日余り
遅れて5月20日に開港となりました。

1994年 平成6年、千葉県幕張で行なわれたフィギアスケート世界選手権で佐藤 有香(ユカ)
選手が女子シングル自由で優勝しました。日本の選手が世界選手権で優勝したのは伊藤みど
り選手以来2人目でした。2007年3月24日に行なわれた世界選手権では安藤美姫(ミキ)選
手が優勝し、3人目となっています。

1995年 平成7年、EU(ヨーロッパ連合)に加盟しているフランスやドイツ、オランダなど7カ国
がこれらの国々の間を行き来する際の出国と入国の管理を撤廃しEU域内での人の移動の自
由化に踏み出しました。

2011年 平成23年、優勝賞金が世界最高の、およそ4億9千万円となる競馬のG1「ドバイワ
ールドカップ」で日本のヴィクトワールピサが日本の競走馬として初めて優勝を果たしました。2
位にも日本のトランセンドが入る快挙となりました。

2018年 平成30年、“魔女の宅急便”などの作品で知られる児童文学作家の「角野栄子」さ
んが国際アンデルセン賞に選ばれました。児童文学の分野で国際的に最も権威があり選考基
準の高さから小さなノーベル賞とも呼ばれている賞で日本人作家の受賞は「まど・みちお」さ
ん、「上橋菜穂子」さんに続き3人目でした。


トップへ
トップへ
戻る
戻る