4月16日

1877年 明治10年、当時の札幌農学校の教頭としての任期を終えて、アメリカへ帰国するこ
とになったウイリアム・クラーク博士が学生を前にして別れの言葉を贈りました。その言葉は
「ボーイズ・ビー・アンビシャンス」(少年よ大志を抱け)でした。北海道大学の構内などにあるク
ラーク像にはこの言葉が刻まれています。

1889年 明治22年、喜劇俳優のチャールズ・チャップリンが生まれました。チャップリンは寄
席芸人の子としてロンドンで生まれましたが、母の病気と父の死後、下町でどん底生活を体験
しまして、8歳で初舞台を踏みました。天分を認められて映画の世界に入ってからは涙と笑い
にあふれる数々の作品を生み出しております。代表作のひとつ「ライムライト」の中でチャップリ
ンが扮する年老いた芸人が失業中のバレリーナーを励まして言った「人生は素晴らしい」「大
切なのは勇気と想像力だ」というセリフが人々の共感と感動を呼びました。

1906年 明治39年、東京の新橋と神戸の間で急行列車の運転が始まりました。列車は4両
編成で新橋神戸間の所要時間は13時間40分でした。この時急行料金が初めて徴収されまし
た。ちなみに今では新幹線「のぞみ」で2時間51分です。

1954年 昭和29年、NHKテレビで美容体操の放送が始まりました。指導に当たったのは美
容研究家の竹腰美代子さんでした。

1964年 昭和39年、予防接種法が改正され小児マヒ「ポリオ」の予防のために生ワクチンが
採用される事が決まりました。昭和35年に北海道の夕張市を中心に発生したポリオは瞬く間
に全国的に流行しました。このためNHKや民放、それに婦人団体が即効性のある生ワクチン
の輸入を厚生省に求め「ポリオ絶滅キャンペーン」を展開しました。当時の日本では生ワクチ
ンは医薬品として認められていませんでしたが緊急処置として生ワクチンの採用が決まったの
です。これによりポリオ患者の発生が急速に減少しました。

1978年 昭和53年、東京都東村山の多摩湖畔を一周するコースで、日本で最初の女子のフ
ルマラソンが行われました。マラソンに参加した49人のうち46人が42.195キロのコースを
完走し、1着の主婦のタイムは3時間10分48秒でした。沿道では10万人の観衆が詰めかけ
ての応援でした。

1990年 平成2年、仙台市で国連軍縮仙台会議が開幕しました。この会議は22カ国から43
人の外交官や科学者が参加して4日間開かれました。科学技術の趨勢(スウセイ)と国際平和、
安全保障への影響が討議されました。

1991年 平成3年、旧ソビエトのゴルバチョフ大統領がライサ夫人と共に来日しました。ソビエ
トの元首の来日はこれが初めてで、当時の海部総理と6回の会談が行なわれ19日には日ソ
共同声明が発表されました。

2014年 平成26年、 韓国南部の沖合で旅客船・セウォル号が転覆沈没しました。修学旅行
中の生徒など死者行方不明者が300人以上に上りました。乗客の避難誘導を適切に行わな
かったなどとして、船長に無期懲役の判決が言い渡されました。


トップへ
トップへ
戻る
戻る