5月7日

1780年 イギリスのロンドン郊外のエプソンで、第1回のダービーが開催されました。ダービー
伯爵が明け4歳馬のサラブレットによる競馬レースを開催したのがきっかけで生まれました。
最初は距離が1マイルのレースでしたが、後に1.5マイル(2400メートル)に変わりました。明
け4歳馬のナンバー1を競うこのレースを範として、日本では昭和7年4月24日に第1回日本
ダービーが行なわれました。

1888年 明治21年、日本で最初の「博士号」が25人の研究者に授与されました。この前の
年の明治20年に学位令が定められて大学院の修了者または学術上の功績が顕著な人に博
士号が与えられることになったものです。理学博士菊池大麓(ダイロク)、植物学博士伊藤圭介、
法学博士穂積陳重(ホヅミノブシゲ)、物理学博士山川健次郎などが誕生しました。文学・法学・
医学・理学・工学の5分野です。

1890年 明治23年、東京の上野にパノラマ館がオープンしました。パノラマ館には戊辰戦争
や奥州白河戦争の戦闘場面の絵が展示されました。そして5月22日には、浅草にも同じよう
なパノラマ館ができました。映画もテレビも無かった時代でしたので、パノラマ館は大人気を博
しました。

1945年 昭和20年、第2次世界大戦でドイツがアメリカ・イギリスなどの連合国に無条件降伏
をしました。イタリアはすでに連合国に降伏していましたので、戦争を続けているのは日本だけ
になりました。

1954年 インドシナ戦争の最中、昭和29年のこの日、ベトナム北部のラウスとの国境に近い
盆地であるビェンビェン府に築かれていたフランス軍の拠点が、ホーチミン軍の攻撃を受けて
陥落しました。この2ヵ月後の7月には休戦協定が成立して、インドシナ戦争が終わりました
が、ベトナムは北緯17度線で南北二つに分断されました。しかし1960年代になって、北ベト
ナムと南ベトナム解放民族戦線の陣営と南ベトナム政府およびこれを支援するアメリカとの間
で対立が激化し、ベトナム戦争へと発展しました。

1968年 昭和43年、パリで「五月革命」が広がりを見せ、学生デモが激化して凱旋門を占拠
しました。5/4参照

1975年 昭和50年、イギリスのエリザベス女王御夫妻が来日しました。日英関係の長い歴史
の中で、初めての国家元首の訪問でした。

1976年 昭和51年、日本ペンクラブの総会で、石川達三会長と改革派の野坂昭如、五木寛
之さんらが言論の自由を巡って激しく対立しました。激論の発端は石川会長の言論・表現の自
由に関する発言でした。その発言とは「表現の自由には2種類あって、一歩も譲れない自由と
譲歩できる自由とがある。ポルノなどは後者に属する」という2つの自由論だった。この考えに
抗議していた改革派の人達がペンクラブは表現の自由を守る組織としては形骸化していると
発言したため、総会が紛糾しました。

1986年 昭和61年、日本体育協会が新しいアマチュア規定を盛り込んだスポーツ憲章を制
定しました。これによって選手が広告に出演したり賞金や出演料受け取ることが出来るように
なりプロ選手としての登録も可能になりました。世界の流れに合わせた新しい時代に入りまし
た。

1999年 平成11年、中央省庁の行政文書を求めに応じて公開させる情報公開法が、衆議院
本会議で可決成立しました。

2002年 平成14年、中国の北京から大連に向かっていた中国北方航空の旅客機が大連沖
の海上に墜落し、日本人3人を含む乗客乗員合わせて112人が亡くなりました。調査の結果
乗客による放火が原因だったことが判明しました。


トップへ
トップへ
戻る
戻る