5月22日

1891年 明治24年、アメリカのエジソン研究所で映画が公開されました。エジソンとその助手
ウィリアム・ディクスンが共同開発したのは、キネトスコープという一種の「覗きからくり」でした。
研究所を訪れた米国婦人クラブ連合の代表達は、画像が動くのを見て驚きの声を上げまし
た。

1903年 明治36年、旧制の第一高等学校の学生・藤村操(ミサオ)が日光の華厳の滝に身を
投げて命を絶ちました。滝の近くの木には遺書の一節が掘り込まれていました。その言葉は
「蛮勇の真相はただ一言にしてつくす、曰く不可解」と。この言葉が当時の若者達の心を捉えま
した。

1931年 昭和6年、歌舞伎演劇の河原崎長十郎、中村翫右衛門(カンエモン)等は5ヶ月前に旗
揚げしたばかりの「春秋座」を脱退して「前進座」を結成しました。この脱退騒動は春秋座の座
長・市川猿之助の方針と対立したためです。新たに発足した「前進座」は6月に村山知義作の
「歌舞伎王国」で第1回の公演を行いました。

1947年 日本におけるガールスカウトの始まりは、1920年(大正9年)に東京で結成された
日本女子補導団です。第2次世界大戦中は活動を中止していましたが、戦後の昭和22年の
この日、組織の復活を目指して準備委員会が発足しました。これにちなんでガールスカウト日
本連盟がこの日を “ガ−ルスカウトの日”としました。2/22(1963年)参照。

1987年 昭和62年、ラクビーの世界1を決める第1回のラクビーワールドカップ大会が始まり
ました。ニュージーランドとオーストラリアを舞台にして行われたこの大会には、日本を含む16
カ国が参加しました。第1回大会の優勝はニュージーランドでした。

1990年 平成2年、アラビア半島南端のイエメンアラブ共和国(北イエメン)とイエメン民主人
民共和国(南イエメン)が統合し、イエメン共和国が誕生しました。

1992年 平成4年、国連で「生物多様性条約」が採択されました。国連が定めた“国際生物
多様性の日”です。この日を中心に世界各地で貴重な生き物の保護などを呼びかける様々な
行事が行なわれます。

1992年 平成4年、俳優で映画監督の伊丹十三さんが、自宅の前で3人組の男に襲われて重
傷を負いました。暴力団の民事事件への介入を題材にした映画「ミンボーの女」が封切られた
直後でした。

1993年 平成5年、将棋の名人戦で米長(ヨネナガ)邦雄さんが、中原誠名人を破って名人位の
タイトルを獲得しました。米長さんは名人位に挑む事7回目で念願をかなえたのですが、50歳
の将棋名人は史上最年長でした。

1998年 平成10年、松永大蔵相は閣議で日本の海外資産に関して報告しました。それによ
ると日本の企業・個人・政府が海外で持っている資産から海外に対する負債を差し引いた「対
外純資産」は、1997年末の時点で124兆5870億円にのぼり7年連続で世界1になりまし
た。

2002年  平成14年、体の不自由な人が盲導犬、聴導犬、介助犬などを同伴して交通機関
や公共施設などを利用できる「身体障害者補助犬法」が参議院本会議で可決成立しました。

2003年 平成15年、1953年のエドモンド・ヒラリー氏の初登頂から50周年を迎える世界最
高峰エベレスト(中国名チョモランマ、8848メートル)に挑戦していた山岳プロスキーヤーで冒
険家の三浦雄一郎さん(70)は、南東稜からの登頂に成功しました。最高齢での登頂記録で
す。

2012年 平成24年、東京墨田区に建設された高さ634メートルの世界一高いタワー「東京ス
カイツリー」が開業しました。初日のこの日は雨の中、22万人が訪れています。

2017年 平成29年、イギリス西部マンチェスターのコンサート会場近くで男が自爆テロを実行
し22人が死亡、220人がけがをしました。当時会場ではアメリカの人気歌手アリアナ・グラン
デさんがコンサートを開いていて多くの子供や若者が被害にあいました。


トップへ
トップへ
戻る
戻る