5月24日

1878年 明治11年、視力や聴力に障害のある子供を教育する施設「盲亜院」が日本で初め
て京都に設立されました。次の年の明治12年には京都府立の学校になりまして日本における
本格的な障害児教育が始りました。

1900年 明治33年、政府は12歳以上の男女の混浴を禁止するという内務省令を出しまし
た。日本では昔から男女混浴についてはおおらかで、江戸時代の版画にも銭湯の混浴風景が
数多く描かれています。政府は寛政・天保年間に「混浴禁止令」をたびたび出しましたが、禁止
令を守られた形跡はありませんでした。明治になってからは、新政府が明治2年、5年、8年と
たびたび禁止通達を出したのですが、この日改めて、12歳という年齢制限をつけて厳しく混浴
の禁止を命じました。

1903年 明治36年、日本で最初のゴルフ場がオープンしました。第1号のゴルフ場「神戸ゴル
フクラブ」を作ったのは、イギリス人の実業家アーサーグルームという人でした。神戸の六甲山
が気に入って山頂に家を建てて住んでいたグルームは、自宅の近くに最初は4ホール、後に9
ホールのコースを作りました。4年後には、この神戸ゴルフクラブで第1回のアマチュアゴルフ
大会が行われました。

1926年 大正15年、北海道中央部にある活火山「十勝岳」が噴火し、140人以上が亡くなる
大災害が起きました。

1949年 日本では戦前から戦後にかけて人々の年齢は「数え」で行なってきましたが、昭和2
4年のこの日、「年齢の唱え方」に関する法律が公布されました。次の年の1月1日から満年齢
で数える事になりました。

1958年 昭和33年、東京で第3回アジア競技大会の開会式が行われました。この大会は第2
次世界大戦後、日本が初めて行なった国際的スポーツイベントで、水泳の男子400メートルで
山中毅選手が世界記録を作るなど日本勢は大活躍をしました。代々木の国立競技場はこの
大会のために作られたものです。

1960年 昭和35年、2日前に南米のチリで起きた地震による津波が日本を襲い、各地に大
きな被害が出ました。現地時間で22日チリ沖で地震が発生し、それに伴なう津波がはるばる
太平洋を横切って襲来し、24日の早朝には北海道南岸から三陸海岸や志摩半島付近にまで
到達しました。津波は三陸海岸で5〜6メートルの高さに達して被害は日本全体で亡くなった人
行方不明の方は142人、負傷者872人、家屋の全半壊3500棟を超えました。【参考:スクラ
ップぶっく2011年3月】

1980年 昭和55年、第33回カンヌ国際映画祭で、黒沢明監督の「影武者」がグランプリを獲
得しました。「影武者」は危うく処刑を免れた盗人が武田信玄の身代わりとなって敵を欺くという
ストーリーで、黒沢監督が10年ぶりにメガホンを取った大作でした。

1999年 平成11年、参議院の本会議で新しい日米防衛協力の指針「ガイドラインの関連3
法」が自民、保守、公明の3党などの賛成で可決成立しました。日米両国がガイドラインの見
直しを謳ってからおよそ3年で日本が米軍を支援する枠組みが整いました。


トップへ
トップへ
戻る
戻る