6月5日

1864年 幕末の元冶元年、京都で池田屋事件が起きました。京都三條小橋の旅宿・池田屋
に尊皇譲夷派の志士達が集まって会合を開いていたところ、その現場に近藤勇が率いる新撰
組が隊員が踏み込み壮絶な切りあいになりました。この時、肥後熊本の宮部鼎蔵(テイゾウ)が
殺害され、20数名が新撰組に捕らえられました。

1882年 明治15年、嘉納治五郎が東京下谷稲荷の永昌寺(エイショウジ)に部屋を借りて柔道
の道場「講道館嘉納塾」を開きました。これが講道館の始まりです。嘉納治五郎は東京帝国大
学の前身である開成学校に入学し、勉学のかたわら日本古来の柔術を学びました。やがてこ
れに工夫を加え“柔道”と名づけました。柔道とは「柔をもって剛を制するもので腕や力の技で
はない」と言うのが嘉納治五郎の考えでした。

1942年 昭和17年、太平洋のほぼ中央にあるミッドウェー島の沖で日本とアメリカの海軍が
激突しました。ミッドウェー海戦です。日本海軍は連合艦隊の主力を投入しましたが、航空母
艦4隻を失うなど大打撃を受けました。

1963年 昭和38年、黒部川第4発電所(通称黒四ダム)が完成しました。黒四ダムは北アル
プスの黒部川峡谷に建設されたもので、高さ186メートル総貯水量2億トン、地下発電所の発
電能力は24万キロワットという巨大なものです。黒四ダムの周辺は日本有数の豪雪地帯で、
建設資材の輸送は困難をきわめ完成までに7年の歳月を要した大工事でした。

1967年 昭和42年、イスラエルとシリア、ヨルダンなどのアラブ連合の全加盟国との間で戦争
が始まりました。第3次中東戦争です。イスラエル軍は6日間の戦闘でヨルダン川西岸のガザ
地区、ゴラン高原、シナイ半島を占領しました。この戦争は6日戦争と呼ばれています。

1972年 昭和47年、スェーデンの首都ストックホルムで国連人間環境会議が開かれました。
「かけがえのない地球」をテーマに世界112カ国が参加したこの会議で「人間環境宣言」が採
択されました。 “環境の日”1993年に当時の環境庁が定めています。国連は日本の提案を
受けて、この日を“世界環境デー”と定めています。

1975年 昭和50年、第3次中東戦争で閉鎖されていたスエズ運河が8年ぶりの再開され、ア
ジアとヨーロッパを結ぶ水路としての役割を取り戻す事になりました。ポートサイド港で記念式
典が行われ、エジプトのサダト大統領を乗せた再開第1船エジプト海軍の駆逐艦が運河を航
行しました。

1995年 平成7年、参議院本会議で介護休業法が可決成立しました。この法律は、病気の家
族を介護するため最長3ヶ月の休暇を取ることが出来る「休業制度」の導入を企業に義務付け
たものです。正式には「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関す
る 法律」で1992(平成4)年4月に育児休業法が成立しました。1995(平成7)年6月5日に
「育児・介護休業法」に改正されたものです。育児休業とは、満1歳に満たない子を養育するた
めに、介護休業とは、要介護状態にある対象家族を介護するために、男女労働者が雇用関
係を継続したまま、一定期間休業する制度です。なお、介護休業法に関する施行は1999年
(平成11年)からとなっています。

2000年 平成12年、ニューヨークの国連本部で、およそ190ヶ国の代表が参加して男女が対
等な立場で協力出来る社会作りを目指す国連特別総会「女性2000年会議」が開幕しました。
男女平等のを実現に向けた21世紀の基本路線となる政治宣言と具体策を示す成果文書が
採択されました。


トップへ
トップへ
戻る
戻る