7月7日

0年 “七夕”。この日の夜、空に輝く牽牛(ケンギュウ)星と織女(ショクジョ)星とが天の川を渡って
年に1度だけ会うことを許される、と云う話は中国の伝説が基になっています。七夕の物語は
奈良時代に日本に伝えられ、短冊に願い事を書いて笹に吊るすようになりました。また、平安
時代には七夕に麺を食べる風習があったという事で、全国乾麺協同組合連合会がこの日を
“そうめんの日”としました。また日本浴衣連合会はこの日を“ゆかたの日”としています。こ
のほかに“竹の子の日”・“川の日”にもなっています。

1937年 昭和12年、中国の北京市郊外にある蘆溝橋(ロコウキョウ)で、日本と中国の軍隊が武
力衝突する事件が起きました。蘆溝橋事件です。そして日中戦争となりました。宣戦布告のな
いまま日本軍は大軍を次々と送り込み戦線は拡大して太平洋戦争へと発展しております。

1940年 昭和15年、政府は不用不急のぜいたく品の製造や販売を全面的に規制する「捨施
品(シャシヒン)等製造販売制限規則」というものを施行しました。戦時下の国民生活の刷新をは
かる為にとられた措置でした。8月1日には、国民精神総動員本部が「贅沢品は敵だ」の立て
看板を東京の街中に建てました。

1944年 昭和19年、第2次大戦中、日本軍が死守していたサイパン島の戦闘が終わりまし
た。アメリカ軍が上陸して以来、圧倒的な物量攻撃にさらされて苦戦を強いられていましたが、
この日最後の総攻撃を行ないました。

1953年 昭和28年、時代劇映画でお馴染みの「阪妻(バンツマ)」こと阪東妻三郎さんが51歳
で亡くなりました。阪東妻三郎さんは、時代劇映画で活躍した大スターで「おろち」「血煙高田の
馬場」「無法松の一生」など出演した映画は200本にものぼりました。

1956年 昭和31年、旧西ドイツの連邦議会は、国民に兵役の義務を課す徴兵法案を可決し
ました。

1974年 昭和49年、第10回の参議院議員選挙で市川房江さんが再選されました。市川房江
さんは、「出たい人より出したい人」を合言葉に、徹底した理想選挙を推進して来ましたが、前
回の選挙では落選していました。この年の選挙では、はじめは立候補を辞退していましたが
「市川房江さんを勝手に推薦するグループ(いわゆる勝手連)」が出来まして、立候補を承諾さ
せました。選挙の結果、市川さんは193万8000票あまりを獲得して当時の全国区第2位で
当選を果たしました。

1978年 昭和53年、イギリスの保護領だったソロモン諸島がイギリス連邦の一員として独立
しました。ソロモン諸島のガダルカナル島は第2次世界大戦中、日米両軍が激戦を繰り広げた
舞台でした。

1985年 昭和60年、テニスのウインブルドン大会で、当時の西ドイツのボリス・ベッカー選手
がアメリカのケビン・カレン選手を破って優勝しました。ベッカー選手はこの時17才で、ノーシ
−ドから立ち上がって史上最年少のチャンピオンになりました。

1990年 平成2年、デビットユービンという38歳のアメリカ人が、本州と北海道の間の津軽海
峡を泳いで渡りました。およそ30キロのこの海峡を12時間かけて単独で泳ぎきりました。

1998年 平成10年、宇宙開発事業団は、技術衛星の「織姫」と「彦星」を太平洋上空550キ
ロの空間でいったん切り離した後、再びドッキングするという、すべて自動で行う実験をしまし
た。実験が成功しまして関係者の七夕の願いが叶いました。世界で初めての無人衛星ドッキン
グの成功です。

2005年 平成17年、イギリスの首都ロンドンで地下鉄の3箇所と路線バス1台が爆破される
同時多発テロが起こりました。事件は通勤時間帯に起こり52人が命を奪われる惨事となりま
した。

2010年 平成22年、太陽光発電で貯えたエネルギーだけを使って空を飛ぶソーラー飛行機
の飛行実験がスイスで行なわれました。飛行機はおよそ8時間の夜間飛行を含む26時間に
わたってスイスの上空を飛び続けた後、翌朝無事着陸しました。

2016年 平成28年、永六輔さんが83歳で亡くなりました。作詞家として「上を向いて歩こう」な
どを手掛け、放送作家やタレントとしてテレビやラジオで幅広く活躍しました。


トップへ
トップへ
戻る
戻る