8月13日

1898年 明治31年、横浜の西波止場(通商フランス波止場)の外国人水泳場で日本で最初
の国際水泳競技会が行われました。江戸時代の武術の流れを汲む水府流太田派の泳者と外
国人水泳クラブ員によるこの競技会では太田派が総合優勝しました。日本古来の泳法が優勢
だったという事で日本の見物人は大いに満足しました。

1926年 大正15年、東北大学の八木秀次教授が電波をキャッチするアンテナで特許を取り
ました。この八木アンテナは第2次世界大戦中はレーダーに利用され、戦後はテレビアンテナ
として使われまして広く普及しました。

1927年 昭和2年、第13回全国中等学校野球大会(現在の高校野球)の試合の模様が初め
てラジオで実況放送されました。それまでは放送すると野球を見に来る人がいなくなるという理
由で放送は断られていましたが、この日ようやく実現しました。日本初のスポーツ実況中継で
す。

1952年 昭和27年、日本がIMF(国際通貨基金)と世界銀行に加盟するための、二つの協定
の調印式がワシントンで行なわれました。日本の国際経済社会への参加が、この日、正式に
認められました。

1960年 昭和35年、フランス領赤道アフリカの連邦地域だったウバンギシャリが、中央アフリ
カ共和国として独立しました。首都はバンニで、この年の9月20日に国連に加盟しました。

1961年 昭和36年、東ベルリンと西ベルリンの境界線に沿って国境の壁が鉄条網とコンクリ
ートで45キロにわたって張り巡らされました。やがてこの壁は150キロにも延び、頑丈で丈も
高い恒久的な壁に強化されたのです。当時の東ドイツ政府が市民の脱出を阻止する為に構築
した壁で、これ以来東西ベルリンの間は自由に往来が出来なくなりました。このベルリンの壁
は東西両陣営の対立の象徴といわれ、1989年11月まで28年間存続しました。

1986年 昭和61年、Hー1ロケット1号機の打ち上げが成功しました。国産技術で初めて開発
した液体水素と液体酸素を燃料とするエンジンを搭載し、制御装置などにも日本独自の技術
が取り入れられました。

1990年 平成2年、ロシアのゴルバチョフ大統領は大統領令を布告してスターリン時代に粛清
や弾圧の犠牲になった全ての市民の権利を全面的に回復しました。

1991年 “函館夜景の日”函館出身の大学生の投書がきっかけで、函館夜景の日実行委員
会(函館青年会議所・函館観光協会等)が平成3年から実施。「や(8)けい(K=トランプの13)」の
語呂合せ。函館に暮らす市民一人一人が「夜景」を創り出しているという意識を再認識するこ
とにより、函館に対する愛着を深める日。

2000年 平成12年、ロシアの原子力潜水艦「クルスク」が北極のバレンツ海で演習中に事故
を起こし海底に沈みました。ロシア海軍が乗組員の救出作業にあたりましたが、8月21日、乗
組員118人全員の死亡が正式に発表されました。

2009年 平成21年、アメリカ人ギタリストのレスポール氏が肺炎のため94歳で亡くなりまし
た。レスポール氏が開発したエレキギター「レスポールギター」は世界の著名なミュージシャン
に愛されロックミュージックに最も大きな影響を与えたギターとも言われています。

2016年 平成28年、ヨーロッパの伝統ある映画祭の一つスイスのロカルノ国際映画祭で日本
の3つの作品が賞を受賞しました。「ディストラクション・ベイビーズ」の真利子哲也さんが新進
監督賞、「バンコクナイツ」の富田克也さんと「風に濡れた女」の塩田明彦さんが若手審査員賞
です。


トップへ
トップへ
戻る
戻る