8月24日

79年 イタリアのヴェスヴィオ火山が大噴火を起こしました。火山の噴火は突然に起きたもの
で多くの市民は有毒ガスの発生で逃げ出す余裕もなく倒れ、ポンペイの街全体は数日間で火
山灰と土砂に埋め尽くされてしまいました。この噴火でナポリ湾に面して繁栄していた古代都
市ポンペイは完全な廃墟となりました。

1907年 明治40年、関東を中心に暴風雨が襲いました。関東各地の被害は459人が亡くな
り、家屋の全壊が1450棟、流出家屋はおよそ18万7500棟にのぼりました。

1938年 昭和13年、羽田空港の上空で訓練中の民間機2機が空中で衝突し付近の民家に
墜落しました。この事故で乗員5人全員が亡くなり、墜落後に起きた爆発で付近の住民にも被
害がおよび合せて130人以上の死傷者が出ました。

1949年 昭和24年、ヨーロッパの安全保障を目指す北大西洋条約が発効しアメリカ・カナダ・
フランス・イギリスなどヨーロッパ10カ国を加盟国にした北大西洋条約機構(NATO)が発足しま
した。

1956年 昭和31年、 映画監督の溝口健二さんが亡くなりました。58歳でした。溝口さんは
「西鶴一代女」や「近松物語」などの古典文学の世界を独特の映像美によって表現しました。
「雨月物語」がベネチェア映画祭で銀獅子賞を受賞するなど、溝口さんの業績は世界的に高い
評価を得ました。

1962年 昭和37年、三宅島の雄山(オヤマ)が大噴火を起こしました。火口から流れ出た溶岩
が海岸線まで近づき、各地で山火事も発生しました。人命への被害はありませんでしたが島民
など1800人が島を離れて一時避難をしました。三宅島はその後も度々噴火して(昭和58年
と平成12年)、平成12年9月1日には東京都の指示により全島避難が行なわれ、平成17年
2月1日、全島避難指示が解除されまして島の人たちの帰島が始りました。

1968年 昭和43年、フランスが南太平洋で初の水爆実験を行いました。この実験によってフ
ランスはアメリカ、旧ソビエト、イギリス、中国に続いて5番目の水爆保有国になりました。

1991年 平成3年、当時のソビエトのゴルバチョフ大統領が声明を出し、ソ連共産党書記長の
職を辞任するとともに、共産党党中央委員会の解散を呼びかけました。これによりソビエトは
社会主義国家としての歴史に終止符を打つことになりました。

1992年 平成4年、北京で中国と韓国が共同声明に調印し正式に国交を樹立しました。韓国
は共同声明の中で中華人民共和国を中国の唯一の合法政府であると承認しました。朝鮮戦
争で戦火を交えた両国の関係はおよそ半世紀ぶりに正常化することになりました。

2006年 太陽系の惑星の定義を検討してきた国際天文学連合は、平成18年のこの日、チェ
コのプラハで開かれた総会で冥王星を惑星から外して惑星は水星から海王星までの8個とす
る事を正式に決めました。この決定で冥王星の発見から76年ぶりに太陽系の全体像が大きく
塗り替えられることになりました。

2015年 平成27年、国際宇宙ステーションにいる日本人宇宙飛行士の油井亀美也さんは、
この日夜、ロボットアームでキャッチし日本の宇宙輸送船「こうのとり」の5号機のドッキングに
成功しました。

2017年 平成29年、フランス・パリで開幕したレスリング世界選手権で女子4階級が行われ、
60キロ級の川井梨紗子(ジャパンビバレッジ)、69キロ級の土性沙羅(東新住建)、48キロ級
の須ア優衣(東京・安部学院高)の3選手が金メダルを獲得しました。

2018年 平成30年、フランスで開かれていたサッカー女子20歳以下のワールドカップで日本
が初優勝しました。この優勝で日本は女子のワールドカップの全ての年代の大会で優勝した
初めての国となりました。

2021年 令和3年、新型コロナウイルスの影響で1年延期された東京パラリンピックが開幕し
ました。1964年の東京大会以来世界で初めて同じ都市で2回目の大会となる22の競技が実
施され161の国と地域に加え難民選手団によるおよそ4400人の選手が参加しました。日本
は13個の金メダルを含む合わせて51個のメダルを獲得しました。




トップへ
トップへ
戻る
戻る