9月1日

1891年 明治24年、当時の日本鉄道会社の上野と青森の間が開通しました。これが今の東
北本線です。当時は1日1往復の運行で上野と青森の間は26時間30分かかりました。

1923年 大正12年、 関東に大地震が起きました。午前11時58分でマグニチュードは7.9、
東京で観測された地面の振幅は14センチから20センチにも達し、東京・神奈川などで家屋の
全半壊が25万4000棟に上りました。被害を大きくしたのは地震が発生した後の火災で焼失
した家屋がおよそ45万棟、亡くなった方行方不明に方が14万人以上という大惨事になりまし
た。関東大震災を教訓として防災意識を高める為に昭和35年から9月1日は“防災の日”
なっています。

1927年 昭和2年、兵庫県の宝塚大劇場で宝塚少女歌劇団による「モンパリ」の公演が始り
ました。「モンパリ」は日本で最初の本格的なデビューといわれ登場人物数百人というスケール
の大きさでした。華麗な扮装の踊り子たちが演じるラインダンスも話題になりました。

1931年 昭和6年、上越線の土合(ドアイ)と土樽(ツチタル)の間に長さ9,702メートルの清水トン
ネルが開通しました。このトンネルによって東京と新潟の距離が100キロ近く縮まりました。こ
の日満員の乗客を乗せた最初の列車が清水トンネルにさしかかりますと、寝ている人までが
跳ね起きて「これが東洋1のトンネルか!」と感嘆の声をあげていました。現在の日本一長い
鉄道トンネルは青函トンネルで53.85キロメートル、これが英仏海峡トンネルよりも長く世界
一となっています。

1935年 第1回芥川賞の受賞作が決まりまして、昭和10年のこの日、第1回の受賞作品、石
川達三の「蒼望(ソウボウ)」を掲載した雑誌が発行されました。芥川賞は芥川龍之介を記念し、
新人作家の発掘を目指して設けられた文学賞です。第1回の候補になった作家の中には、高
見順、太宰治の名もありました。 

1939年 昭和14年、ヒットラー率いるドイツ軍が突如ポーランド領内に侵攻しました。これによ
って第2次世界大戦が始まりました。

1951年 昭和26年、日本で最初の民間ラジオ放送局が開局しました。名古屋の「中部日本
放送」と大阪の「新日本放送(今の毎日放送)」です。

1983年 昭和58年、ニューヨーク発ソウル行きの大韓航空機がサハリン上空でソビエトの戦
闘機によって撃墜されました。乗客・乗員269人全員が亡くなり、この中に28人の日本人が
含まれていました。

2001年 平成13年、東京・新宿歌舞伎町にある4階建ての雑居ビルで火災が起きました。防
火扉の前に物が置かれて機能しなかったため多くの人が逃げ遅れ、44人が亡くなる大惨事に
なりました。

2014年 平成26年、第38回モントリオール世界映画祭で日本の作品「ふしぎな岬の物語」
が 審査員特別大賞とエキュメニカル審査員賞を、「そこのみにて光輝く」が-最優秀監督賞(呉
美保)を受賞しました。

2021年 令和3年、デジタル改革の司令塔となるデジタル庁が発足しました。省庁や自治体が
これまで個別に管理にしてきた行政データーを統一的に運用する基盤を作り国民が行政サー
ビスを使いやすくするとともに行政サービスの質を高めコストの削減や迅速化も目指すとして
います。



トップへ
トップへ
戻る
戻る