9月9日

0年 “重陽(チョウヨウ)”。五節句の一つで菊の節句とも言います。昔、中国では奇数は縁起の
良い陽の数とされ、中でも一番大きな陽の数が重なる9月9日を「重陽の節句」として大変めで
たい日とされてきました。また、この日は「菊の節句」とも言います。この節句は、平安時代に
日本に伝えられ、朝廷では菊の花を浮かべた杯で酒を酌み交わし、長寿を祝い詩歌を作る行
事が行なわれました。民間では栗ご飯を食べる風習になっていました。

1871年 明治4年、江戸城内の大砲が正午の時を知らせる事になりました。この日から複数
の時計を手にした砲兵が正午を確認して大砲を打つことにしたのですが、始めの内は正午前
に打ったり、遅れてしまったり必ずしも正確ではなかったそうです。毎日正午になると聞こえる
大砲の音を人々は「ドン」と呼んで歓迎しました。「午砲<ドン>の制」が発布されたのです。

1948年  昭和23年、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が誕生しました。初代の最高指導者
として金日成(キムイルソン)首相が就任しました。

1956年 昭和31年、ロック歌手のエルビス・プレスリーがアメリカの人気テレビ番組「エド・サ
リバン・ショー」に初めて出演しました。番組の視聴率は空前の82.6パーセントを記録し、プ
レスリーは全米のスーパースターの地位を確立ました。

1975年 昭和50年、当時の宇宙開発事業団が実用衛星をめざして開発した3段式のNロケ
ット1号機が、種子島宇宙センターから打ち上げられました、ロケットに搭載された技術試験衛
星「きく1号」は、正確な軌道に乗り国産7番目の衛星になりました。

1976年 昭和51年、当時の中国共産党主席毛沢東が82歳で亡くなりました。麻糸の如く乱
れた中国を統一した功績は大きく、しかし一方では「文化大革命」による混乱・近代化の遅れも
ありました。

1980年 昭和55年、国境問題などが原因で小競り合いを続けていたイランとイラクの両軍が
西部国境地帯で大規模な交戦状態に入りました。これがイラン・イラク戦争へと発展しました。
戦争は7年にも及びました。

1981年 昭和56年、スペインのゲルニカ村で起きた悲劇を描いたピカソの大作「ゲルニカ」が
42年間展示されていたニューヨーク近代美術館からスペイン・マドリードのプラド美術館に空
輸されました。ピカソは生前“母国スペインに民主主義が戻るまで絵も戻さない”と言ってゲル
ニカを本国スペインに返還するのを拒み続けましたが、アメリカとスペインの間の話し合いがま
とまり本国への返還が実現したものです。

1982年 “救急の日”。9月9日の9(キュー)と9(キュー)の語呂合わせから救急医療の大切さを理
解してもらう為、昭和57年に消防庁が制定しました。119番の乱用を防ぎ、利用するときは場
所を正確に伝えてほしいとの関係者の願いがこもっています。

1987年 昭和62年、東北自動車道の浦和インターチェンジと首都高速の川口線を連結する
工事が終わりました。これによって東北道、首都高速、東名、名神、山陽と続き青森から九州
熊本県の八代インターまで2002キロの高速道路が1本につながりました。

1987年 昭和62年、アメリカ大リーグ・ヒューストンアストローズのノーラン・ライアン投手が通
算4503個目の三振を奪い史上最高記録を達成しました。ライアン投手は、その後も記録を
更新し続けて引退するまでに通算5714個の三振を奪いました。ちなみに日本の奪三振王は
金田正一投手で通算4490個です。

2015年 平成27年、リオデジャネイロ五輪出場枠を懸けたレスリングの世界選手権で女子5
3キロ級の吉田沙保里(ALSOK)が優勝し連覇を13、個人戦200連勝を達成しました。

2016年 平成28年、リオディジャネイロ・パラリンピック柔道女子57キロ級で広瀬順子選手
が銅メダルを獲得しました。パラリンピックの柔道女子で日本がメダルを獲得したのは初めて
でした。

2017年 平成29年、陸上の桐生祥秀選手が福井市で行われた日本学生対校選手権男子1
00メートルで日本選手初の9秒台となる9秒98の日本新記録をマークしました。

2019年 この月の5日に発生した「令和元年房総半島台風(台風15号)」が関東地方に上陸
し、千葉県を中心に甚大な被害を出しました。この台風により、首都圏やその周辺などの台風
災害に対する脆弱性が改めて浮き彫りとなり、日本政府は同年8月の大雨とともに同一の「激
甚災害」に指定しました。



トップへ
トップへ
戻る
戻る