9月29日

0年 “招き猫の日”「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合わせから、日本招き猫倶楽部と
愛知県瀬戸観光協会が記念日に制定しました。この日を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の福
招き猫際をはじめ、日本各地で記念行事などが開催されます。右手上げは「金運招来」、左上
げは「千客万来」といわれています。

1872年 明治5年、神奈川県庁と本町通りの間に設置された10数基のガス灯に、明かりがと
もされました。ガス灯は、フランスの技術者の協力を得て設置され、文明開化の象徴と言われ
ました。この日はキリシタンの魔法を、ひと目みたいという見物人が大勢押しかけ、強いにおい
を発するガス灯の周囲は祭りの様な賑わいだったそうです。

1890年 明治23年、当時の逓信省が女性の電話交換手の募集を始めました。この募集は明
治時代における職業婦人進出の先駆けとなったものです。このときの採用条件@尋常小学校
高等科卒、A夫なく家事に関係せざる事、B品行方正な事、C視力聴力善良にして言語明瞭
なる事、D筆算に優秀なる事、E交換局所在地に居住する事、でした。

1956年 昭和31年、オペラの本場から初めて来日したイタリア歌劇団の第1回公演が東京宝
塚劇場で行なわれました。歌手はメゾソプラノのシミオナート、ソプラノのステルラ他で指揮は
ヴィットリオ・グイ、オーケストラはNHK交響楽団でした。来日中「アイーダ」や「トスカ」などが上
演されその模様がNHKテレビで中継されました。

1971年 昭和46年、「新潟水俣病」患者が化学会社を訴えて起こした裁判で、新潟地方裁判
所は会社側の過失を認め原告側に賠償金の支払いを命じる判決を言い渡しました。会社側
は判決に対して控訴しない事を事前に言明していましたので患者側の勝訴が確定しました。こ
の裁判は「熊本水俣病」「四日市喘息」「神通川イタイイタイ病」と並ぶ4大公害訴訟の一つでし
た。

1972年 昭和47年、中国北京の人民大会堂で日中共同声明の調印が行なわれました。調
印式のテーブルには日本側は田中角榮総理大臣と大平正芳外務大臣、中国側は周恩来首
相と姫鵬飛(ヒホウヒ)外相が着席し日中両国語で記された文書にそれぞれ毛筆で署名しました。
日本は中華人民共和国政府が中国の唯一の合法政府である事を承認し、中国は対日戦争の
賠償請求の放棄を宣言しました。

1974年 昭和49年、日本と中国を結ぶ定期航空路線が、正式にスタートしました。それぞれ
の一番機が東京と北京に相互の乗り入れを行ないました。

1976年 昭和51年、神奈川県の川崎市議会が全国で初めての「アセスメント条例」を可決し
ました。この「アセスメント条例」は、正式には「環境影響評価に関する条例」といい、廃棄物処
理施設やゴルフ場などの開発が自然環境に与える影響を事前に調査する事を、義務付けたも
のです。川崎市のこの条例がさきがけとなりまして、アセスメント条例は、その後北海道や東京
都など全国の自治体に広がりました。

1982年 “クリ−ニングの日”。全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が昭和57年に
制定しています。「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合わせです。

1988年 昭和63年、ノーベル賞選考委員会は、この年のノーベル平和賞を「国連平和維持
軍(PKF)に贈る」と発表しました。選考委員会は、「国連平和維持軍は停戦が検討されてはい
るが、平和条約の成立には至っていない様な地域で緊張緩和に貢献してきた事」を受賞理由
にあげています。

1990年 平成2年、ニューヨークの国連本部で「世界子供サミット」が開幕しました。この世界
子供サミットは子供の命を守り90年代を“子供最優先の時代にしよう”ということで開かれたも
ので、世界73カ国の首脳が参加しました。この次の日子供の生存、保護、発達に関する世界
宣言と行動計画が採択されました。具体的には飢えや戦火の悲惨さから子供を守るという子
供の権利条約の趣旨が確認されました。


トップへ
トップへ
戻る
戻る