10月11日

0年 “ウインクの日”。10と11をそれぞれ時計方向に90度回し、並べるとウインクしている
ように見えます。この日の朝、目覚めたときに好きな相手の名前の文字数だけウインクをする
と想いが通じるという、女子中学生の間ではやっていたおまじないが定着したといわれていま
す。

1874年 日本に鉄道が開通してから2年余り経った明治7年のこの日、最初の鉄道事故が起
きました。東京の新橋駅近くのポイントが故障して脱線事故が起き機関車と貨車1両が転覆、
客車2両が脱線し怪我人が出ました。

1940年 昭和15年、大正・昭和の俳人種田山頭火(タネダサントウカ)が亡くなりました。57歳でし
た。山頭火は家業の酒屋を廃業した後出家して雲水の姿で各地を托鉢(タクハツ)して周り、多く
の俳句を詠みました。「分け入っても分け入っても青い山」など、季語の無い自由律の俳句で
独特の世界を創りだしました。

1942年 昭和17年、当時の国鉄の列車ダイヤの表示が、24時間制になりました。第2次世
界大戦が始って軍事的な輸送が増えてきた為に国鉄も軍隊にならって24時間制を採用する
ことになりました。

1945年 第2次世界大戦が終わって3ヶ月ほど経った昭和20年のこの日、戦後GHQ(連合
国軍総司令部)が初めて検閲した日本映画「そよかぜ」が封切られました。並木路子さん、佐
野周二さん、上原謙さんが出演したこの映画では、劇場の照明係をしている歌好きのみち子
が、恋する男と結ばれるという、明るく軽快なストーリーでした。並木路子さんが歌った、主題歌
挿入歌「赤いりんごに、くちびるよせて」の歌詞で始る「りんごの唄」が敗戦で打ちひしがれた
人々の心に響いて大ヒットしました。

1947年 戦後の極度の食糧不足で誰もがヤミ買いをして飢えをしのいでいた時代の昭和22
年のこの日、東京地方裁判所の山口良忠(ヨシタダ)判事が、栄養失調で亡くなりました。山口さ
んは、一切のヤミ買いを拒否して乏しい配給の食糧を子供たちに与え、自分は汁だけをすす
る生活を続けていました。山口さんの病床の日誌には「食糧統制法は悪法だ、しかし法律とし
てある以上、これに服従せねばならない。自分は平素、ソクラテスが悪法と知りつつもその法
律ために潔(イサギヨ)く刑に服した精神に敬服している。自分は統制法の下、敢然と闇と戦って
餓死するのだ。」という言葉が記されていました。山口判事は30代半ばの若さでした。

1969年 昭和44年、当時のソ連はこの日、有人宇宙船ソユーズ6号を打ち上げました。その
後12日に7号、13日には8号と、3日間、連続で宇宙船を打ち上げ、世界初の3宇宙船編隊
の飛行を成功させました。

1972年 昭和47年、当時の西ドイツと中華人民共和国が中国の北京で外交関係樹立に関す
る共同コミニュケに調印しました。

1975年 昭和50年、ベトナム民主共和国のハノイに日本大使館が開設されることが決まりま
した。

1985年 昭和60年、ノーベル賞選考委員会は、この年のノーベル平和賞を「核戦争防止する
ための国際医師の会」に贈ると発表しました。当時、アメリカ、ソビエト、日本などを含めた世界
41カ国の医師14万5千人からなる組織で、医学の立場から核戦争の恐ろしさを知らせ核戦
争の廃絶を訴え続けた活動が評価されました。

1985年 昭和60年、政府は閣議で国鉄の六分割と民営化を柱とした国鉄改革のための基本
的方針を決定しました。中曽根内閣の時でして、その2年後の昭和62年の4月1日に国鉄は
分割民営化されました。

1993年 平成5年、新しく誕生したロシアの元帥エリツィン大統領が初めての公式訪問として
ライナ夫人と共に国賓として来日しました。細川総理大臣との会談や宮中晩餐会のスピーチで
シベリア抑留の問題について触れまして「ロシア大統領として全体主義が犯した罪に対して謝
罪する」と述べました。

2011年 国連が定めた“国際ガールズ・デー”です。社会的に軽視、差別され、時には危険
な目にあってきた女子たちが潜在能力を発揮できる社会を作って行こうと平成23年に制定さ
れました。


トップへ
トップへ
戻る
戻る