11月5日

1854年 嘉永7年、安政東海地震の32時間後に安政南海地震が発生しました。大津波で8
万戸が流出し亡くなった方が3千人以上になります。

1911年 明治44年、複葉機を操縦してニューヨークを飛び立ったガルブレース・ロジャースさ
んが西海岸のカリフォルニア州パサディナの飛行場に到着しアメリカ大陸の横断飛行に初め
て成功しました。この横断飛行には「30日以内に成功すること」という条件付で5万ドルの賞金
がかかっていましたが横断に49日を要した為、ロジャーズさんは賞金を手にする事が出来ま
せんでした。

1928年 昭和3年、NHKラジオの全国放送網が完成しました。午後0時5分に当時の逓信省
の電務局長が、東京中央放送局から放送を行い「只今、今私がお話しする事柄が、全国7つ
の放送局から一緒に放送されております」と聴視者に全国放送の開始を告げました。

1940年 昭和15年、東京の当時の帝室博物館(今の東京国立博物館)で、正倉院御物の特
別展が開かれました。初めての一般公開とあって、20日間の会期中、会場を訪れた観客は4
0万人に達しました。

1946年 昭和21年、国語審議会が当用漢字を定めました。当用漢字は、現代国語を書き表
すために日常使用する漢字の範囲を定めたもので、1850字と決められました。その後、昭和
56年に一般の社会生活において使用する漢字の目安として1945字の常用漢字が選定され
ました。

1953年 昭和28年、東京赤坂にある当時の大宮御所で、昭和天皇ご招待の園遊会が開か
れました。この日の園遊会は、戦後初めて開かれたもので招待者1400人が参列しました。

1972年 昭和47年、東京の上野動物園で、中国から贈られたパンダが初めて一般公開され
ました。この日公開されたのは雄のカンカンと雌のランランの2頭で動物園の開門時には300
0人の行列が出来るほどの人気になりました。2時間並んで見物は約50秒という混雑振りでし
た。カンカンとランランの方も前日の特別公開に続く、この日の顔見せでバテ気味だったそうで
す。この日だけで、およそ18000人が訪れています。

1976年 昭和51年、三木内閣が次の年度の予算編成にあたって防衛費をGNP(国民総生
産)の1パーセント以内とすることを決定しました。これ以後1パーセント以内という数字は防衛
費の基準とされました。昭和61年、中曽根内閣がこの枠を突破しました。

2000年 平成12年、宮城県築館町(ツキダテチョウ:現在の栗原市)にある上高森遺蹟の発掘調
査団長を務めた民間研究団体の副理事長が記者会見を行ない自らが収集した石器を上高森
遺蹟に埋めた事を認めました。宮城県はその後上高森遺蹟を遺跡登録から抹消しました。

2016年 “世界津波の日”。2011年の東日本大震災を受けて、当初は「津波防災の日」
して定められ、後に国際社会が津波の危険性を共有し、被害を減らしていこうという日本の提
案が国連で採択され、平成28年から「世界津波の日」となりました。


トップへ
トップへ
戻る
戻る