12月3日

1872年 旧暦の明治5年の12月3日、明治政府は諸外国と外交上で足並みをそろえるた
め、それまでの太陰暦を廃止して太陽暦に切り替えました。明治5年12月3日は、明治6年1
月1日になり、この日を境に暦が変わりました(参考:1582.10.15)。更にこの暦も明治31年に
「うるう年」について修正を加えて現在の暦に改めています。これに因んで12月3日は“カレン
ダーの日”になっています。カレンダーの日は、昭和62年に全国団扇扇子(ウチワセンス)カレン
ダー協議会が業界のPRのために、この日を定めました。団扇と扇子にカレンダーも一緒なの
は、これらの商品は名前(企業名・店名)を入れて顧客に贈られる事が多いため、取り扱い販
売店が一緒になっているからです。

1888年 明治21年、愛媛県から分かれて香川県が誕生しました。これで現在の都道府県名
の全てがそろいました。

1942年 昭和17年、映画「ハワイ・マレー沖海戦」が封切られました。この映画は日本海軍の
真珠湾攻撃とマレー沖におけるイギリス戦艦“プリンス・オブ・ウェ?ルズ”の撃沈を描いたもの
です。映画の中で円谷英二(ゴジラの特撮で有名)さんが担当した特殊撮影が効果をあげ、日
本の映画史に残る作品になりました。監督は、山本嘉次郎さんでした。

1946年 昭和21年、NHKのラジオで、「話の泉」の放送が始まりました。話の泉は、アメリカで
人気のクイズ番組「インフォメーション・プリーズ」という番組をヒントにして作られたものでした。
クイズ番組が日本に登場したのは、これが最初でした。昭和39年3月31日に終了するまで、
18年間続いた長寿番組となりました。

1959年 昭和34年、東京陸運局が個人タクシーの営業を許可しました。40歳以上で優良マ
ークの所持者という条件に該当するおよそ1000人の中から173人に免許がおりました。大
都市で個人営業の免許がおりたのは戦後これが初めてで、個人タクシーが街を走り始めたの
は12月16日からでした。

1967年 昭和42年、南アフリカ共和国のケープタウンの病院で、世界で最初の心臓移植手
術が行なわれました。交通事故に遭った24歳の女性の心臓を55歳の男性に移植しました
が、この男性は18日後に亡くなりました。

1967年 昭和42年、第2回福岡国際マラソンでオーストラリアのデレク・クレトン選手が2時間
9分36秒4のタイムで優勝しました。マラソンの限界と言われた2時間10分の壁を世界で初
めて突破した記録でした。その後、男子マラソンでは1999年10月24日に行なわれたシカゴ
マラソンでモロッコのハリド・ハヌーシュ選手が2時間5分42秒で、2003年の9月28日にはベ
ルリンマラソンでケニヤのポール・テルガト選手が出した2時間4分55秒です。

1978年 昭和53年、第13回福岡国際マラソンで、瀬古俊彦選手が優勝しました。福岡マラソ
ンは、それまで外国勢に優勝を奪われ続けてきましたが、瀬古選手が日本人として8年ぶりに
栄冠を手にしました。またこの大会には3位までを日本勢が独占しました。瀬古選手はこの年
から福岡国際マラソン3連覇しました。

1989年 平成元年、地中海のマルタ島で会談を行なっていたアメリカの当時のブッシュ大統領
とソビェトのゴルバチョフ最高会議議長が共同記者会見を行い、44年間続いた東西冷戦の終
結を宣言しました。会見の席上、ゴルバチョフ議長は「私はブッシュ大統領に対して、熱い戦争
をソビエトから仕掛けない事を誓った。新しい時代、長い平和の時代に今、入ったのだ」と力の
行使を放棄して、政治的手段で全てを解決して行くとの姿勢を強調しました。

1990年 “奇術の日”日本奇術協会が平成2年に制定しました。奇術(手品)につきもののか
け声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」より。

1997年 平成9年、通貨ウオンの急落と外貨不足のため、IMF(国際通貨基金)に金融支援を
求めていた韓国政府の経済再建策が、合意されました。

1997年 平成9年、対人地雷全面禁止条約の署名式がカナダのオタワで始まりました。日本
を含め合わせて121ヶ国が署名しました。


トップへ
トップへ
戻る
戻る