12月9日

1909年 明治42年、東京上野の空を初めて人の乗ったグラインダーが飛びました。相原四
郎という陸軍砲兵大尉が、竹の骨で作った複式グライダーに乗り込んで、自動車に引かせて
空に向けて飛び立ちました。グライダーは風に乗って「フワリ」と空中に浮かび見物人の間から
大歓声が起きました。しかし40メートルほど飛んだ後に不忍池に墜落し、見物人の歓声はた
め息に変わりました。

1945年 昭和20年、GHQ(連合国軍総司令部)は、農地改革に関する覚書を出し、日本政府
に対して翌年の3月15日までに改革計画を提出するように指令しました。民主化を進める専
業化政策の一環で、それまでの封建的な制度から農民を解放し自作農を保護して生産意欲を
高めるのが狙いでした。

1948年 昭和23年、第3回の国連総会で、大量虐殺への処罰などについて規定する、いわ
ゆる「ジェノサイド条約」が成立しました。ナチスが行なったユダヤ人集団殺害の様な行為は、
国際法上の犯罪である事が宣言されました。

1961年 昭和36年、東アフリカにあるイギリスの信託統治領タンガニーカが独立しました。タ
ンガニーカはアフリカ最高峰の山「キリマンジャロ」で有名な国です。この3年後の1964年4月
に独立して間もないインド洋上の島ザンジバルと合併して国名をタンザニア連合共和国としま
した。

1967年 昭和42年、東京都民の足として親しまれてきた路面電車のうち、銀座線など九つの
路線が廃止されました。戦後の自動車の普及で利用者が減り赤字が累積していたことが主な
理由でした。この日の夜11時を過ぎると、都電を愛する人たち4000人が、銀座4丁目の交
差点に集まって「蛍の光」の大合唱で別れを惜しみました。明治創業以来60余年の歴史に幕
を降ろしました。

1975年 昭和50年、国連総会で、「障害者の権利宣言」が採択されました。これにちなんで、
1981年(昭和56年)の12月9日に、国際障害者年の記念事業「広がる希望の集い」で、毎
年この日を“障害者の日”とする事が決まりました。

1987年 昭和62年、防衛庁は、航空自衛隊の戦闘機2機が沖縄の那覇基地をスクランブル
発進し、旧ソビエトの偵察機の前方に曳光弾(エイコウダン)と実弾を発射して警告を行なったと発
表しました。偵察機は、沖縄本島を横切るなどして領空を侵犯したためですが、自衛隊機が警
告のために実弾を発砲したのはこれが初めての事でした。

1990年 平成2年、第8回福岡国際女子柔道選手権大会の最終日、中学3年生の田村亮子
(現在の谷亮子)選手が48キロ級で、イギリスのブリッグス選手に一本勝ちして優勝しました。
15歳の優勝は、最年少記録で田村選手には人気漫画の主人公にちなんで「ヤワラちゃん」の
愛称がつけられました。

1993年 平成5年、鹿児島県の縄文杉で知られる屋久島とブナの原生林が広がる青森・秋田
両県にまたがる白神山地が、日本における最初の世界遺産として登録されました。翌10日に
は、奈良の法隆寺地域の仏教建造物と、兵庫県の姫路城が追加登録されました。その後広
島の原爆ドーム、東照宮など日光の神社と寺、沖縄の首里城などが登録され、日本国内の世
界遺産は11点となりました。

1994年 平成6年、国税庁は、北海道と新潟県の二つの会社に、初めて小口生産のビール、
いわゆる「地ビール」の醸造免許を与えました。規制緩和の目玉として酒税法が改正され小口
生産のビールの製造が認められました。

2002年 平成14年、夜中の1時15分、千葉県松戸市で5人が乗用車にはねられ全員が亡く
なりました。運転者は52歳の男性で酒気帯びでした。現場は雪が降っていましたが積雪はあ
りませんでした。

2015年 平成27年、作家の野坂昭如さんが85歳で亡くなりました。戦争体験を基にした小説
「火垂るの墓」で直木賞を受賞したほか、歌手としても「黒の舟歌」などのヒットを飛ばすなど、
幅広い分野で活躍しました。

2015年 平成27年、金星を周る軌道を目指し5年ぶりにエンジンの噴射に再挑戦した探査機
「あかつき」について、JAXA(宇宙航空研究開発機構)は金星を周る軌道への操縦に成功した
と発表しました。日本の探査機が地球以外の惑星を周る軌道に入ったのは初めてでした。ま
た、一度深刻なトラブルを起こした日本の探査機が復活を続けたのは小惑星探査機「はやぶ
さ」以来の快挙でした。


トップへ
トップへ
戻る
戻る