12月10日

1901年 明治34年、ノーベル賞の第1回授賞式が、スェーデンのストックホルムで行われまし
た。ノーベル賞は、ダイナマイトを発明したアルフレッド・ノーベルの遺言によって創設されたも
のです。ノーベルの命日に当たる12月10日に、毎年授賞式が行なわれています。第1回の
受賞者として、X線を発見したドイツのウイルヘルム・レントゲン、国際赤十字の生みの親・スイ
スのアンリーデュナンなど6人が受賞しました。

1901年 明治34年、栃木県出身で衆議院議員だった田中正造が、栃木の足尾銅山の鉱毒
問題で明治天皇に直訴しました。田中正造は足尾銅山の鉱毒で苦しんでいた農民の救済を訴
え続けてきましたけれども、政府が対策を講じようとしないことから2ヶ月前に衆議院議員を辞
職していました。この日帝国議会の開院式から帰る途中の明治天皇に直訴状を差し出し「お
願いがござる、お願いがござる」と叫びました。しかし、その場で逮捕されて直訴は失敗に終わ
りました。この行動は当時の社会に大きな衝撃を与えました。

1936年 昭和11年、当時のイギリスの国王エドワード8世が、在位僅か10ヶ月で退位する事
を宣言しました。独身で即位したエドワード8世は、2回の離婚歴のあるウォリス・シンプソンさ
んとの結婚を望みましたが、内閣などがこの結婚に反対しました。しかし退位によって結婚の
意志を貫いたエドワード8世の行動は“王冠をかけた恋”という事で世界中の話題になりまし
た。

1948年 “世界人権デー”昭和23年、第3回国連総会で世界人権宣言が採択されました。こ
れにちなんで、昭和25年から世界各国で人権思想を高めるための様々な世界人権デーの行
事が行なわれる事になりました。

1968年 昭和43年、東京府中市で、銀行の現金輸送車に積み込まれていた電気工場の従
業員のボーナス3億円が白バイの警察官を装った若い男に強奪される事件が起きました。当
時の社会を驚かせたこの3億円強奪事件は、未解決のまま7年後に時効を迎えました。

1979年 昭和54年、インドのカルカッタで、貧しい人々の救援活動を続けてきたマザー・テレ
サが、ノーベル平和賞を受賞しました。マザーテレサは、ノルウエーのオスロで行なわれた授
賞式の後「私は受賞者に値しないが、世界の最も貧しい人々に代わって賞を受けました」と語
りました。

1982年 昭和57年、軌道ステーション「サリュート7号」に搭乗して宇宙飛行を続けてきたソビ
エトのアナトリー・ベレゼボイとワレンティン・レベーデフの2人の飛行士がカザフ共和国内の着
陸予定地点に帰還しました。2人の宇宙滞在日数は211日と8時間5分で、この2年前同じソ
ビエトの飛行士が記録した184日を大幅に上回る記録になりました。無重力状態の宇宙で人
間が生活できるのは半年が限界と云われていましたが、その限界の壁を1ヶ月以上も破る記
録になりました。  

1992年 平成4年、国連本部で国際先住民年の開会式典が開かれ、19人の先住民代表が
演説をしました。アイヌ民族を代表して北海道小樽協会の当時の理事長野村義一さんは、先
住民族の権利を保障する国際基準を早急に作るよう要請しました。

2010年 平成22年、ノーベル平和賞の授賞式が受賞者不在のまま行われました。この年の
受賞者は中国の民主活動家で劉 暁波(リュウギョウハ)は服役中ののため出席できませんでし
た。

2017年 平成29年、ノーベル平和賞の授賞式がノルウエーで行われ核兵器禁止条約の採択
に力を尽くしたICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)が受賞することになり広島で被爆したカナ
ダ在住のサーロー節子さんが被爆者として初めて受賞しました。



トップへ
トップへ
戻る
戻る