1月6日

0年 “消防出初式”東京・大阪・札幌などで消防出初式が行われます。出初式は江戸時代の
明暦3年(1657年)に起きた大火事が契機になっています。当時の老中稲葉伊予守正則(イナ
バイヨノカミマサノリ)が、その大火事の2年後万治2年(1659年)の1月4日に定火消(ジョウビケシ)
の総勢4隊を率いて上野の東照宮の前で出初を行ない、向こう1年の働きを誓った事に始まる
と言われています。江戸から明治にかけては出初式は1月4日に行われていましたが、大正に
入ってからは1月の6日になりました。その後昭和になり戦中戦後は1月15日でしたが、昭和
28年(1953年)からは現在と同じ1月6日に出初式が行われています。

0年 “色の日”「い(1)ろ(6)」の語呂合せ。色に関係する職業の人の記念日です。

1912年 明治45年、ドイツの地球物理学者アルフレート・ヴェーゲナーがフランクフルトの地
質学会で、大陸移動説を発表しました。ヴェーゲナーはブラジルとアフリカの海岸線の形が良く
似ていて、それぞれを移動させると両方の海岸線が合致する事に着目して、研究を進めてい
ました。ヴェーゲナーが到達した結論は、南北アメリカ、ユーラシア、アフリカ、インド及び南極
の各大陸は、3億年前には一つにまとまっていた巨大な大陸で、それが次第に分割移動して
現在の地球の姿になったというものでした。この大陸移動は今も進行中だと言うことです。

1941年 昭和16年、アメリカの当時のフランクリン・ルーズヴェルト大統領が、年頭の一般教
書演説の中で4つの自由を提唱しました。4つの自由というのは「言論表現の自由」「宗教の自
由」「結合からの自由」「恐怖からの自由」です。ヨーロッパで、第2次世界大戦の戦火が拡大し
ていく中で、アメリカが目指す世界像を語ったものでした。

1968年 昭和43年、大相撲初場所の番付が発表されまして、ハワイ出身の高見山が外国人
として初めて入幕して話題になりました。この4年前の1964年にハワイのマウイ島から19歳
で日本に来たジェシーという青年で、異例のスピード出世を遂げました。「毎日ガ大和魂(ヤマト
ダマシイ)ネ」と語って、入幕の喜びを大きな体一杯に表しました。高見山は4年後の昭和47年
の名古屋場所で、念願の優勝を果たしました。大相撲の国際化が始まったのです。

1975年 昭和50年、マラッカ海峡で、日本のマンモスタンカー「祥和(ショウワ)丸」23万トンが座
礁し、多量の重油が流出しました。ペルシャ湾から原油を満載して、日本へ帰る途中の事故で
した。

1982年 昭和57年、遠洋底引き網の漁船「第28あけぼの丸」がベーリング海で操業中に転
覆して、乗組員32人が亡くなる事故が起きました。ベーリング海は、スケソウダラやカレイなど
が獲れる北方漁業にとって宝庫ですが、真冬の海は船体への着氷があって、気象条件が最も
厳しい漁業です。

1983年 昭和58年、全米科学財団は、それまで存在が確認されたものの中で、最大級と見
られる「ブラックホール」を発見したと発表しました。このブラックホールは、アメリカの科学者が
チリーの天文台で発見したもので、地球からおよそ18万光年離れていて、南半球で見る事の
出来る天の川に近い銀河宇宙の大マゼラン星雲の中に存在し、質量は太陽の8倍から12倍
と推定されました。

2001年 中央の省庁は、戦後間もなく一つの府と22の省庁による体制ができておりましたけ
れども、平成13年のこの日、国土交通省や総務省など12の省庁と一つの府に再編され、新
たにスタートしました。大蔵省は財務省に、建設省や運輸省などは国土交通省に統合されまし
た。行政機構の抜本的見直しは、戦後の占領下の改革以来のことで、政策決定における政治
主導の確立や縦割り行政の是正、行政の透明性・スリム化などが目的です。

2018年 平成30年、冒険家の荻田泰永さんが南極点への無補給での単独歩行に日本人で
は初めて成功しました。

2021年 令和3年、アメリカ大統領選挙の結果を確定する連邦会議の合同会議の席に選挙
結果に不満をもつ当時のトランプ大統領の支持者らが侵入して議事堂を一時占拠しました。こ
の事件では警察官を含む5人が死亡し720人以上が逮捕される異例の事件となりました。



トップへ
トップへ
戻る
戻る