1月7日

0年 “七草”。芹(セリ)、薺(ナズナ)、御形(ゴギョウ)、繁縷(ハコベラ)、仏座(ホトケノザ)、菘(スズナ)、
蘿蔔(スズシロ)、これぞ春の七草と言って、この日は昔から七草粥(ナナクサガユ)を食べる風習が
ありました。七草を刻んでお粥に入れて食べると1年の邪気を払って万病を除くと信じられてき
ました。正月料理で食べ過ぎた胃をいたわります。この中で薺は通称ペンペングサ、御形は母
子草、仏座はタビラコ、菘はカブの葉、蘿蔔は大根の葉の事です。

1950年 昭和25年、戦後初の高額紙幣として千円札が発行されました。表には聖徳太子、
裏には法隆寺の夢殿が描かれて、和紙に透かし文字入りという最高の技術によって作られま
した。聖徳太子は、この20年前の百円札にも描かれていて、これが2度目の登場でした。

1970年 昭和45年、エノケンの愛称で親しまれた喜劇役者の榎本健一さんが亡くなりました。
65歳でした。浅草を中心に舞台で活躍した榎本さんは、スピードのある動きと軽妙なギャグを
連発する芸で人気を博しまして、数々の映画にも出演し“喜劇王・エノケン”の愛称で呼ばれま
した。

1970年 昭和45年、日本考古学協会が、埋没文化財の破壊の現状を公表しました。全国の
埋蔵文化財は、開発工事などによって壊されていく実態が調査されていたのですが、古墳や
集落跡など現地や古代の日本の姿を伝える文化財の破壊は予想以上にひどく、学術上特に
破壊が惜しまれる遺跡は152点に上りました。

1972年 昭和47年、アメリカのカリフォルニア州の州都サクラメト(サンクレメンテ)で行なわ
れていた当時の佐藤栄作総理とリチャード・ニクソン大統領の日米首脳会談の最終日のこの
日、共同声明で沖縄返還の日は昭和47年5月15日と発表されました。

1979年 昭和54年、ボクシングのジュニアフライ級の世界チャンピオン具志堅用高選手が、
ベネズエラのリベルト・マルカーノ選手と対戦しました。7回目の試合36秒でKO勝ちとなり、日
本人として初めて連続7回のタイトル防衛に成功しました。この後タイトル防衛記録を13回ま
で伸ばしました。

1989年 昭和64年、病気療養中だった昭和天皇がお亡くなりになりました。次の日から元号
が平成となりまして皇太子明仁親王が第125代の天皇に即位されました。

1990年 平成2年、北イタリアの観光名所でありますピサの斜塔が崩壊のおそれがあるという
事で、日没と共に一般公開が中止になりました。この日は数千人の観光客が押し寄せて、そ
れまでに無い盛況ぶりでした。ピサの街にとって塔の閉鎖は大きな打撃でしたが、専門家の調
査で地震や強風に見舞われると崩壊する恐れがあると指摘されたものです。この時搭の1番
高い部分は垂直状態から4.5メートルもずれていました。10年以上におよんだ修復工事は2
001年6月に終わりまして、その年の12月15日に一般公開が再開されました。

2015年 平成27年、イスラム教の預言者の風刺画を掲載したパリの新聞社「シャルリー・エブ
ド」がイスラム過激派に襲撃されました。2日後にはユダヤ教徒向けの食料品店で立て籠もり
事件が起き一連の事件で合わせて17人が亡くなりました。


トップへ
トップへ
戻る
戻る