Back

■第14回 「ORX-005 ギャプラン」(B-CLUB/ボークス造形村)

背面から。
変形を中心にした高機動型MSらしいので、
確かにひよわっぽい体格してますね。

格闘戦とかは無理そうな感じです。

さて、MS関連の過去作もこれで最後だったり。
そんな感じで今回はこれ、

「1/100 ギャプラン」です。

08年時点では既にHGUCシリーズが
リリースされていますが、MGはまだですし。

TVシリーズではジャブロー降下作戦後、
アウドムラを追う連邦軍部隊として登場し、
アッシマーと共にロザミアのファーストコンタクト、
という展開でしたね。

キットは例によって?ボークス原型のものでして、
差し替えながらも飛行形態に変形できる、
という意欲的な内容になってます。

ただ、経時変化と重量の問題で、
下半身は思い切りへたれていて、
自立させるのにかなり苦労します…。
…そうなる事を見越して固定したはずでしたが(汗。

もう一つ付け加えると、
このキットは初回生産時で原型が壊れてしまい、
再販とかは一切無かったので、
数あるボークス原型キットの中でもかなりレア
なキットだという事です。

…で、筆者はこのキットを組む際、
固定ついでにところどころにディティールパーツを
貼ったりとか、…結構しょーも無い事やってます。

…この大きさだと、のっぺり感があったので(汗。

さて、画像説明です。
1枚目:上半身アップ、
2枚目:全体像っぽく、
3枚目:更に全身像。

…右側シールドのランチャー砲身が…(涙。

ラストは恒例の大きさ比較。

要するに、HGUCキットではない、
事を主張する為のものでもあります(苦笑。

まあ、これを組んだ時にはまだ、そんなキットは
存在してませんでしたし、
ましてやブースター付きなんて…。

いつか再びHGUCとかで更新する日が来るのかなぁ…。

そしてアウドムラを追うべくMSが…

…一応シリアスっぽいものも考えておかないと(笑。

「おにいちゃんっ!」
…ではなくて、「少佐っ!」な構図。

…あ~、もうそのネタはかなり前にやったっけ…。

さて、ここでスペシャルゲストの登場(ぉ。
という事で、(スケール違いですが)
ブラン少佐にお出でいただいてます。

目線を向けつつ、
「強化人間、か…」とつぶやいてみたり。

背面からあおってみた図。

後ろはノズルだらけで、
後ろからどつかれたら、
間違いなく錐揉み状態になって墜落です。

側面図を2点。
左右対称なので意味があんまり無いですが、
念のため、という事で。

かなり極端なS字立ちになってますが、
こうしないと自立できないので…(脂汗。

そのせいか、やはり小さく見えます。

新作ほったらかしで過去作の更新だったわけですが、まあ、画像の整理が追いついていないもので…。
という事で今回を以って、漸くMS関連の過去作も最後になりまして、以後は新作だけになるかと。
(ちなみにこれ以前の作例はスクラップ状態か、または引越時に捨ててしまったので)

さて、晴れて2期目の配備となるアイテムは…まあ、画像板で流してますのでお分かりかと(苦笑。

当作例に関するご意見・ご質問・その他要望等に付きましては、
当サイトのBBS、または直接メールにてお願いいたします。
なお、販売・譲渡・委託製作に関しましては、承っておりませんので、予めご了承くださいませ。
                                                     (2009.01.18)

更にオマケ。
パッケ絵ですが、作例ではロービジ風味にしたのみで、
基本的な部分はいじっていないです。

ただ、好みでシールドは飛行形態時の「長いやつ」
で固定してますので、
作例の画像と比べると雰囲気が違って見える?
…かもしれません。

自立姿勢を模索しているの図。

適度なS字を目指してみたものの、
結果は芳しくありませんでした…。

実際のところ、シールド部分の重量で、
何とかバランスが保てるように、
…色々と工夫が必要みたいです。

梱包・展開状態。
MMキットなのを生かして、
それなりに細かくばらせます。

…右のすね部分は、取れてしまいました…
(撮影前に補修していたり)

ついでに足の裏とか。
ここも変形時にはZガンダムみたいに、
足首がすね側に引っ込みます。

…ここも自立する時に、勝手に沈みます(汗。

ノズル部分には毎度おなじみの警戒色、
という雰囲気でオレンジのラインが入っています。

…そのままだと寂しかったので。

腰・足回りとかの画像をいくつか。

HGUC版のキットを組んでいないのでアレですが、
このキット、変形時に「ヒザカックン」します(ぇ。

具体的には関節部分が中に入り込んで、
足が短くなるのですが。

面白半分に途中まで組んでみたところ、
これが災いして、自立しにくくなっていたり。

もう少しアップで。
肩部分は回転軸のみなのでヘタレていませんが、
今度はポーズが付けずらい、
というデメリットもあったり。

まあ、素立ちで飾るのが好きなので、
別段構わないのですが。

上面から。

シールド兼用のブースター以外に、
背面にも大きなノズルが付いています。

変形イメージがメッサーラに近いので、
デザイナーのクセっぽいものを感じたり。

やや上方から正面。

腰のふんどし部分が飛行時にノーズとなり、
胸部ブロックと勘合します。

てな事でそこには飛行時のセンサーとかが付く
感じなので、それ用にチューブとかダクトがあるわけで。

…確かそんな意味を持った「俺設定」だったかと(苦笑。

満足したのでTOPページに帰る
「展示室」インデックスへ戻る
「MS置き場」インデックスへ戻る