おまけそのに。
得物全体を収めようとしたらこうなった、
というボツ寸前画像。
一応ですが、ロッド先端はクリアーレジンです。
(そのままクリアーレッドを塗ってあるだけ)
■第6回 「セーラープルート」(美少女戦士セーラームーン、アミエグラン)
やっと数が揃いつつある6回目ですが…
ゲームキャラから離れて珍しくアニメキャラから、
「1/6 セーラープルート」です。
「セーラームーン」という作品って、
00年代前半までのキャラクター造形作品においても、
エヴァと並んで人気のあった作品ではないかと。
かく言う自分も結構観ていたクチで、
続々と登場するセーラー戦士に萌えた?
記憶もあったり無かったり(笑。
で、個人的にそろそろメカ以外のガレキも
塗ってみたくなってフィギュアガレキを始めたのですが、
これはサフレス塗装の最初の作品になったかと。
…やってみたら結構肌色の雰囲気は良くて、
とにかく後は色の調整が欲しいな…という感じで、
後に半透明白でハイライトを入れるという手法を
編み出していくのですが、
そういう意味でも初期の試行錯誤があった作品です。
キットについては、同社が手がけた1/6シリーズでも
かなり後半のキットで、
色んな原型氏が各セーラー戦士を手がけておられたかと。
本作は「ねーちゃん好き」を自称する?
湊川あまは氏によるもので、個人的に好きだったり。
(漫画版は知りませんが、アニメ版より好みの顔です)
…ま、服とか(肌もそうですが)はともかく、
瞳の描きこみとかを見ると、やっぱり稚拙な感じが…(滝汗。
そんな所で画像説明とか。
1枚目:アップ風味、
2枚目:全体像とか。
得物がでかいので、
それも含めて一枚に収めようとすると…
3枚目みたいな感じになります。
ラストのおまけ、そのさん。
恒例の大きさ比較ですが、
せつな嬢の身長がでかい(!?)のか、
1/6表示とはいえ結構大きめです。
頭頂高としては30cmですが、
得物があるので実質はもっと伸びますが(汗。
ちなみにブーツですが、
管理人がいつも使っているクリアー紫を、
ここだけ光沢で仕上げてます。
結構いい色合いになっているかと。
そして右方向から煽ってみるテスト(ぉぉぉ。
…グッジョブ、俺… <ヤメロ
更に左側面。
主人公パーティーと違って、
色んなところにオトナの色気を感じます(笑。
…どこに、というのは言いませんが。
むぅ、手元に残っているものはとにかく更新して、掲載数を稼ごうとしているわけですが…
やはり最新扱いのリリスと比べると、色々と稚拙な部分も多いかなと(滝汗。
でもって次回は…とりあえずもう1~2作過去作の更新になるかと。
っていうか、2009年の間に、新作の順番って回ってくるのかと。
当作例に関するご意見・ご質問・その他要望等に付きましては、
当サイトのBBS、または直接メールにてお願いいたします。
なお、販売・譲渡・委託製作に関しましては、承っておりませんので、予めご了承くださいませ。
(2009.02.11)
おまけそのいち。
まずはパッケ絵ですが、まんまです。
この画像が残っていたから、3サイズ表記とか、
原型担当氏の名前を思い出す事が出来ていたり。
…ちなみに現物の箱はもう無いです。
そして魅惑の(以下略。
まあ連続で似たような部分の画像が続きますが、
自分がどういう部分に情熱をかけているのか、
…こういう部分で出てくるよなと(汗。
正面。
…そろそろコメントしづらくなってきました…(笑。
言葉にしなくても分かるでしょう、と。
背面ショット。
せつな嬢といえば後頭部にお団子ですが、
長期保存によってちょっと位置がずれていたので、
撮影前にお色直しとかしておきました(ぇ。
左方向から。
この方向からだと、髪の色合いもあって、
セーラーネ○チューンっぽい雰囲気に(汗。
少し角度を変えると、
ちょと凛々しい感じで相対する雰囲気になります。
アニメ版とかですと、
声と一緒に光弾が飛んでくるほうが多い感じで、
構えとかはあまり記憶に無いのですが…。
何となく左側面。
キットの解説では白虎かなめ氏によるデザインラフが
載っていて、それによると
「デッドスクリームを撃つ溜めポーズ風に」との事で、
リボンとかスカートが左側にずれてます。