記念すべきウルトラマン第一話に登場のベムラー。
これは30センチサイズです。
かなり後期に造った記憶があるので、今見ても
我ながら意外と良いできかな~などと思っててみたり
します。
着ぐるみはのちにギャンゴへと改造されました。
EP1「ウルトラ作戦第一号」
ウルトラマンの超メジャー宇宙人・初代バルタン星人。ベムラーとは逆に初期製作の為、結構いい加減な色の塗り方だ^^;;これまた30センチサイズ。
EP2「侵略者を撃て」
30センチソフビ製で発売された
「ウルトラマンVSネロンガ」
ソフビ製のものはどうしても時間がたつと
前かがみになってしまうので、両方とも
腰くらいまでキャストを流し込みました。
EP3「科特隊出撃せよ」
ウルトラQに続き連続登板のラゴン。
体に原爆ぶらさげて暴れまわる
物騒な奴でした。
30センチサイズ。初期の作品ですが塗装は
意外と簡単だった。緑系とクリアー吹きまくり。
EP4「大爆発5秒前」
な・なんじゃ~こりゃ~と思った人きっといますよね。
グリーンモンスです。
たしか全体にあるトゲは別パーツになっていて、
地味ぃぃぃ~に一つづつ貼り付けたような・・・
EP5「ミロガンダの秘密」
グリーンモンスのトゲ?まだまだ甘いwこっちのトゲも全て別パーツでした。
瞬間接着剤使いまくり。おまけに指もくっついた~~。
ということでゲスラです。当初はモスラの幼虫を改造して登場させる予定だったとか・・何故かウルトラQのピーターの改造で登場。(設定ではゲラン蜂の幼虫とあります。そーだよな。。これじゃどーみても蜂の幼虫には見えんな)
EP6「沿岸警備命令」
Jrサイズ(15センチ)のアントラーです。
弱そうですが本編では強かったぞー。
スペシウム光線無効!!
口周りの触覚は針金で自作。
EP7「バラージの青い石」
多々良島に現れた5頭(一つは植物だから4頭かな・・)の怪獣のうちの2頭、レッドキング(左)とマグラ(右)
実はこの頃はエアブラシが面白くてしょうがなく、レッドキングにもじゃんじゃん使いまくり、その結果、妙に青が目立ってしまった~~。
それに引き換えマグラは黒吹いて、ちょちょいっとドライブラシしただけだな^^;;;
EP8「怪獣無法地帯」
おやネロンガさん、赤い襟巻きしてどちらへ?「いえいえガボラです」
ということでネロンガから改造されたガボラです。
たしかこのキットにもネロンガ用のパーツが入っていました。
着ぐるみの変遷を正確にいうとバラゴン→パゴス→ネロンガ
→マグラ→ガボラと改造された模様ですが・・ま いいですね~。
本来はパゴスが登場する予定だったとか。
なるほど~それでウラン好きなのか~~~。
EP9「電光石火作戦」
レッドキングとは正反対全て筆塗りで塗装したドドンゴ。
これ好きだな~かっこいいよね~~。
EP12「ミイラの叫び」
ドドンゴと並び二人操演着ぐるみの傑作、ぺスターです。う~~む・・やはり図に乗ってエアブラシ使ってるな~~~。
EP13「オイルSOS」
ウルトラマン編その1
キットは全て㈱ボークス製。