ウルトラマン編その2

二代目バルタン星人。
このころになると、マスキング塗装の
要領も掴み、鼻歌交じりでシュパシュパ
エアブラシかけてました。
キットにはスペルゲン反射鏡もしっかりと
再現されてました。(面倒くさがりやの私
は貼り付けてしまった為、胸はパッカっと
開きません^^;)

EP16「科特隊宇宙へ」

顔を見ると思わず笑ってしまいそうなザラブ星人。
当初グレーのイメージがあったので、全身灰色で塗装してみましたが、やぼったかったのでその上から金やら銀やらを重ね塗りした覚えがあります。

EP18「遊星から来た兄弟」

またまた出ました赤いバニラと青いアボラス。
ピックアップのページでは30センチサイズを
紹介しましたが、これは15センチサイズです。
んじゃ2体づつ持ってるのかって?
はい、おっしゃるとおりです^^;
初期作品(たぶん)だったので塗装が納得いかず
2回位塗りなおしてます。

EP19「悪魔はふたたび」

高原竜ヒドラ。残念ながら製作・塗装に関してほとんど覚えてないっす。
以前伊豆のシャボテン公園にあった荒原竜がモチーフになってます。そーいえば仮面ライダーでショッカーのサボテグロンの秘密基地にも使われてたな・・


EP20「恐怖のルート87」

毒ガス大好きケムラー君です。
蛙みたいな顔のわりには、かなり強かった。
甲羅の裏側の塗装は面相筆で赤・黄・白と一生懸命塗ったのですが、
完成品みるとあまりにも綺麗すぎたので、こげ茶でドライブラシして
汚してみたら汚くなりすぎた~~。

EP21「噴煙突破せよ」(もしかして「噴煙圏突破せよ」でしたっけ?)

独特な叫び声が印象的だったテレスドン。
全体に黒に近いこげ茶塗って、ドライブラシで
茶系を何種類か載せただけのお手軽塗装。

EP22「地上破壊工作」

あ~~これ塗装かなり大変だった~~。
ウルトラマンマイナー怪獣の五指に入るであろう
グビラです。
なんせ模様が模様なんで・・
エアブラシでマスキングしたり、筆でちまちま塗装
したり・・あーでもこいつ好きでした~。

EP24「海底科学基地」

怪彗星ツイフォンに登場の三怪獣。
ドラコ(左)二代目レッドキング(中)ギガス(右)
ドラコの羽って本当はもっと細かな模様ついてるんですが~挫折しました。
二代目レッドキングはお得意の全身こげ茶塗り。その上からつや消しの金をひたすらドライブラシです。ギガス・・う~~んどうだっけ・・白はエアブラシですが~あとはヒドラと同じですな。。(ヒドラの着ぐるみの改造だからこんなもんか・・・)

EP25「怪彗星ツイフォン」

ここで紹介させてもらった作品で唯一の30センチサイズの
ゴモラです。(あ^^;15センチのも勿論あるんですよ・・)
角のギザギザ模様の滲んだ雰囲気だすのにうまくいかず、
何度も塗りなおしました。

EP26・27「怪獣殿下(前・後編)」

☆怪獣無法地帯へ

キットは全て㈱ボークス製。