ウルトラマン編その3
これもマイナーな奴だ。ゴルドンです。
塗装ってどうしたんだっけな?
多分こげ茶→金→銀の順かなぁ~?
EP29「地底への挑戦」
こりゃ一体なんじゃ?という声が聞こえてきそうな・・
ウーです。
塗装も簡単。エアブラシで白吹いてその後グレー系
の影を入れただけの模様・・
あれ?手順逆だったっけかな?
EP30「まぼろしの雪山」
見るたびに思うのだが卑屈な目だよね。
闘い方も卑屈だったケロニアです。
知能が高く歩くことを覚えた植物(!)という
とんでもない設定なのでもう完全に葉っぱ
のイメージで塗装w
しかしこいつの背広姿には笑った~
EP31「来たのは誰だ」
ウルトラマンも後半になるとマイナー怪獣が続々と登場してきます。このザンボラー君もその中の一つですね。確か着ぐるみはガバドンの改造だったかなぁ。でも好きなんですこれ。
EP32「果てしなき逆襲」
バルタン星人、ザラブ星人だけでなく何故か
ケームール人まで引き連れて地球にやってきた
メフィラス星人。
ムラマツキャップが「全て科特隊が倒した」と豪
語しておりましたが、嘘ついちゃいかんっすね。
EP33「禁じられた言葉」
不気味な容姿の割には、ただひたすら
天に向かって叫んでいただけのシーボーズ。
あ○○嬢のお気に入り(?)怪獣です。
塗装はフラットブラック吹いて骨の部分に
白系でドライブラシしただけという恐ろしい程
のいい加減ぶり・・・
お~い、あ○○~見てるか~~?
EP35「怪獣墓場」
これって多分ウルトラマン登場怪獣の中で
一番最初に作った奴です。
んなわけで思い入れのあるザラガスです。
初期に作っただけあって、パーツの継ぎ目は
目立つは、パーティングラインは消してないは
でかなりいい加減。当然再塗装しました。
話し変るけどなんで毒蝮が出てたんだろう・・
EP36「射つな!アラシ」
ぶぶぶっ。笑えるよね~。ジェロニモンです~。
60匹の怪獣を復活させる能力を持つ大物怪獣のわりには、いまいちマイナー。
これね背中にも沢山羽ついてて、塗装より羽つけるのが大変でした~~。
EP37「小さな英雄」
Q星に生息していた2頭の怪獣。
キーラ(左)とサイゴ(右)
今見るとキーラの塗装ってテレスドンに
そっくりだな。。(汗)
EP38「宇宙船救助命令」
最終回に登場し、いとも簡単にウルトラマンをKOした
ご存知ゼットン。「宇宙怪獣」ではなく「宇宙恐竜」と
呼称されていたところがかっこいいよねー。
アルファベットの最後の文字がゼットであることから、
最後に登場する怪獣=ゼットンと命名されたようです。
これ好きですよ~塗装も写真じゃ見難いけど、結構気合
入ってます。黒の部分も黒だけでなく、ミッドナイトブルー
、グレー、紺系とかなり色使った記憶があります。
EP39「さらばウルトラマン」
☆これで「ウルトラマン編」目出度く終了です。
全怪獣の中でここにいないのは、ジラース、ギャンゴ、ガマクジラ、ガヴァドン、ブルトン、ジャミラ、ダダくらいですよね。(ピグモンとチャンドラーは元になったガラモンとペギラがあるんでよしとしてくださいね)実はキットはまだありまして、ダダとかね・・老後の楽しみにとっておくかな・・。
キットはゼットンのみウエーブ製。他は全てボークス製。