柏友会「東京史談会」 行事予定
「常在戦場」バッジ(1.5cm×3cm) | 「常在戦場」扇子 | |
「殿様日記」(忠昌さまが長岡市立科学博物館に載せている日記です) |
柏友会史談会 |
・期日:平成29年2月5日(日) 午後1時~ ・場所:新潟県人会館 上野 ・次回は3月18日(土) 午後1時~ |
平成29年度 柏友会総会 招魂社祭 |
・期日:平成29年5月21日(日) ・場所:長岡市 悠久山招魂社および蒼柴神社参集殿 |
平成28年度 米百俵まつり時代行列 ~終了~ |
・期日:平成28年10月8日(土) ・場所:長岡市 |
平成28年度柏友会東京地区懇親会 ~終了~ |
・期日:平成28年11月19日(土) ・場所:銀座 |
第2回牧野公まつり ~終了~ |
・期日:平成28年7月30日(土) ・場所:前橋市大胡 |
![]() |
平成27年度招魂祭 (長岡悠久山) 2015.05.17 |
![]() |
霞会館で衣紋道の見学 2014.12.13 |
![]() |
平成26年米百俵まつり時代行列 |
![]() |
長岡藩主 牧野家資料館開館記念式典 |
![]() |
中央左は牧野忠訓公(牧野忠慈)、右牧野忠恭公(牧野忠昌) |
![]() |
第10回藩校サミットin水戸 2012.02.18 |
![]() |
平成23年度東京地区懇親会 (霞会館) 2011.11.12 |
![]() |
牧野一族展「牧野成定公廟」前にて(豊川) 2009.10.25 |
![]() |
牧野一族展「牛久保小学校の壁書」前にて(牛久保) 2009.10.25 |
「参州牛久保の壁書」十八カ条 | |
一、常在戦場の四文字 | 一、武士の義理、士の一分をたてよという事 |
一、弓矢御法という事 | 一、士の魂は清水で洗へという事 |
一、礼儀廉恥という事 | 一、士の魂は蔭ひなたなきものという事 |
一、武家の礼儀作法 | 一、士の切目、折目という事 |
一、貧は士の常という事 | 一、何事にても根本という事 |
一、士の風俗は、外聞に係るという事 | 一、日陰奉公という事 |
一、百姓に似る共、町人に似るなという事 | 一、荷ない奉公という事 |
一、進退ならぬという事 | 一、親類は親しみ、朋友は交わり、傍輩中は |
一、鼻は欠くとも、義理は欠くなという事 | 附き合ふという事、又一町の交り、 |
一、腰はたたずとも一分をたてよという事 | 他町の附き合いという事 |
もどる |