備中松山(岡山県高梁市)

 2005年5月25日、BS2で「山田方谷・奇跡の藩制改革」が再放映された。おりしも高梁市では方谷生誕200年の記念行事で、第4回全国藩校サミットが開催されており、地元の方谷に寄せる熱い思いが伝わってくるようである。

 河井継之助が歩いた備中松山を訪ねた。
JRで全国唯一人名が付いた伯備線の「方谷駅」は山間の小さな駅だ。
駅舎の蛍光灯のところにツバメが営巣していた。駅舎を出ると案内板があり、「この年、後に藩政改革で功績を上げた長岡藩士河井継之助が訪れている」という字句が見える。

 方谷駅の線路敷地には山田方谷の長瀬塾があった。長瀬塾の裏手に方谷の旧宅があったという。そこで継之助は方谷に師事し、経世済民の神髄を学ぶとともに、三島中洲らと知り合う。継之助滞在中、方谷が江戸に呼び出されたため、その機会を利用して継之助は長崎など西国を訪れる。帰路、ふたたび長瀬に戻った。越後長岡に帰る日、継之助は師の山田方谷に送られ舟に乗り、高梁川をわたる。川向こうの榎のあるところで、継之助は対岸の師に対して三度、跪き頭を下げたという。

 そのエノキの木はいまも残っている。当時からあったから、もうすこし大きな榎だと思ったが、そうでもなかった。途中から枝分かれしているため、遠目では大きく感じない。しかし、根元は大きな株になっており、幕末の目撃者としての風格を漂わせている。川面にはセグロセキレイが飛んでいた。カジカガエルも鳴いており、その涼やかな声を継之助もきっと聞いたはずである。

 山田方谷は方谷駅からさらに奥、西方川の上流の西方の農民の子として生まれた。

方谷駅 方谷駅外観 駅舎のツバメ
駅前案内板に継之助の文字も 山田方谷長瀬塾跡 方谷駅が長瀬塾跡
山田方谷先生旧宅址 中井橋から見返り榎をのぞむ 見返り榎から方谷駅方面をのぞむ
高梁川にあった川舟 西方川の上流が方谷の生誕地 高梁川のセグロセキレイ

 方谷駅から備中高梁へ。そこで、松山城に登る。松山城は臥牛山(がぎゅうざん)の頂上にある山城である。
頂上まではかなり険しい道を登ることになる。行きは、タクシーで臥牛山の中腹まで行き、その後歩いて登ったが、帰りは徒歩で降りてきた。降りきった地区は、歴史的街並みがとてもきれいだった。

 方谷生誕200年を記念して、漫画「山田方谷物語」が発刊された。方谷の生涯が漫画で分かり易く紹介されているので、高梁市の山田方谷マニアックスに問い合わせ願いたい。

備中松山城(頂上に天守閣) 備中松山城 臥牛山から高梁の街並みをのぞむ
旧政庁跡に建つ高梁高校 武家屋敷跡 漫画「山田方谷物語」

JR伯備線備中高梁駅の北西方向3駅目に方谷駅が見える
もどる