雑記帳 2005年 10月第3週

2005/10/09 Sun.

通称「P2P」の呼称を世に広めたファイル交換ソフト「WinMX」、その利用がオンラインから立ち消えてから3週間が経つ。
「使えなくなったの?」という質問は結構もらっていたりするのだが、不思議なことにこういう連中に限って自分で調べない。
9月21日にそのネットワークが落とされ、上記の公式サイトも閲覧不可能となっている状態ではあるが、抜け道はあるのだ。
もちろん自分はソフトウェアの開発側である以上、このような著作権違反を幇助するようなソフトは好きではないのではあるが。
ま、その辺の話は置いておくとして、「WinMX 閉鎖・復活関連 まとめBlog:WinMX総合質問テンプレ集」でも置いておこうか。
何で3週間も前の話を持ち出すかというと、自分はこの手の話には疎いために情報を入手するのが遅れてしまったのです。

「Fake 2ch BBS」の配布用ページを用意するかと思いきや、改造予定一覧のメモに書いてある「ログ検索」の実装を忘れてた。
過去ログと既存のログの全検索とかやるととんでもない負荷がかかるだろうけど、果たして実装してみてもいいのだろうか。
こんな事を気にするくらいなら、何で自分のサイトに「サイト内インデックス検索 β2」なんて置いているのかと怒られそうだが。
@nifty」のサーバーではダメだとわかってるので、次はこの「Fake 2ch BBS」を使って「infoseek」のサーバーで実験だな。
少なくとも悪評高い前者のCGIサーバーよりかは高性能だとは思うが、たまに起こる予告無しのCGI鯖のダウンが気になる。
どこかに「ディスクスペースレンタルサービスが提供するCGIサーバーのスペック一覧表」みたいなの無いかな。無いですね。

2005/10/10 Mon.

朝起きたら15時だった罠。既に朝じゃありませんけど。夕日が沈む前に起きられたのは僥倖だ。寝たの朝6時半だったし。
雨が降っているから今日もどこにも出かけないと思ってたけど、急にラーメンが食いたくなって「ラーメンショップ西海」へ行く。
ここの営業時間が不明確で、「当日分のスープがなくなるまで営業」って言ってるけど、一体何食分のスープがあるんだか。
祝日16時だと、もしかしたらスープ無くなってるかもなと思いつつ行ってみると、幸いなことにまだ営業中。しかも混んでる。
いつも通りに高菜ラーメンを唐辛子麺で頼んで、替え玉を一つ。でも、以前まで行ってた「来太郎」の方がクオリティ高いな。

で、今日中にやろうと思っていた「MSN Messenger」の改造をすることに。と言っても、別にややこしい事するワケじゃないし。

普通の状態なら広告やら「MSNサーチ」やらのいらないモノが数多く付いてくるけど、要らないものならば消しましょう。

やっぱり、メッセンジャーというものはメッセンジャーに過ぎないのであって、広告やら検索やらなんてモノは要らないのです。
そんなワケで、メッセンジャー改造に勤しんだり多重起動を可能にしてみたりと、バイナリエディタが大活躍の一日でした。

2005/10/11 Tue.

開発が煮詰まってきた。別に予定している機能の実現方法がわからないなどではなく、仕様書が無いだけの話なんだが。
恐らくこうであろうという予想に基づいて開発を進めたとしても、三日三晩かけて書いたソースが無駄になるのは日常茶飯事。
担当者に連絡してみても返事は曖昧だし、そもそも以前に書いたスケジュール通りに進むかどうかすらも怪しくなってきた。
予想される展開は、期限ギリギリまで仕様書を寄越さず、見た事も無い仕様を盛り込んだ仕様書を前日にでもよこすのだろう。
ちなみに、この機能を担当してる客先のO笹って人、前述したI川とかと同じチームのはずなんだよね。お察し下さいな連中?

               __,___
            _,-‐ '´ ̄, ‐'´  ̄ ヽ.`` ‐ 、
        ./    /       l    \     ……… ………
       /     ./        |      ヽ.
      l      |   /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i  .l    あんた………
      .|      |   |──────「 ̄|| |    低脳なんだろ………
      |_____」__」──────L__」|_|
   _, -‐' _, -‐ '´     ,.  /Wヽ、 、     .\   ……… ………
-==ニニ二「         /| /| ./   ヽ. |\ \ヽ、 \
      |         /`|/‐|/_`ヽ、. ヽl/,\l'´| \ヽ  かまわねえ………
     │      / ____ヽ__||  |l/___ |  ヽ!   むしろオレはそれを望む
.       |   /⌒l │  ̄@ ̄ ̄   ,~@ ̄ ̄ |      もう肚はくくったんだ
        |  | l⌒|. |.  ` ‐--‐'   /:::`‐-‐'´ |
      |  | |∂| |         `‐-‐;   .l   いまさら仕様変更は
.      |. ヽ`ー,||     U         /    l     ありませんなんて言うなよ……!
     _,-‐|  ~^/'\     ____   /      首絞めるぞ……!
 _-‐'/;;;;'/|  ./   ::\.     __   /
    /;;;;'/ | ./    :::\    :::::   /\     さぁ……話してくれ……!
   .l;;;;; |   |/      :::::\.     /;|   \    どんな仕様変更なんだ……?
   |;;;;; |  .|          :::::::\  /|;;;|    \
   |;;;;; |  |          ::::::::ヽ´l:::::|;;;|        何の機能を盛り込んで
    |;;;;; |   |           :::::::::|::::::|;;;|         どれだけの残業を誘う……?
   |;;;;; |   ヽ、           :ノ:  |;;;|

2005/10/12 Wed.

腹が立ってきた。もう少し適切な表現をするならば、出社してメーラーを開いて送受信が終わった時には腹が立っていた。
無理難題を押し付けてきたメールが来ているワケでもないし、自分が手掛けた機能が落ちたという通知があるワケでもない。
大量の広告メールが来ているワケでもなく、ご丁寧にウィルス入りの添付ファイルを送られたとかいうワケでもない。
そもそも、メールが来ないから腹が立つ。いつになったら仕様書をよこすつもりなんだろうか。どうしようもない連中だな。
保留中の作業に「某機能の文言修正」「某機能のCSV出力」「某機能のPDF出力」「シェルでキックする某アプリ」がある。
で、これらの開発は既にある程度進んでいるのだが、肝心の仕様書が来ないために作業がこれ以上全く先に進められない。

ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )< おらっ!仕様書送れや!ド低脳!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 ~(  /   |    |    |⊂_ |~
   し'∪  └──┴──┘  ∪

今日の夕飯は「吉野家」食ったんですよ。で、並と玉子とみそ汁と生野菜サラダを頼んだんですよ。お会計430円でして。
んで、オーダー取ってるのが新人君なのね。周りの人にあれこれ指導されててさ。で、商品乗ったトレーが出てくる。
そのトレーを見ると、みそ汁が無いんですよ。みそ汁込みの金額払ったし、もちろん自分には指摘する権利はあるんですよ。
でね、調理場とかレジの横とか見ると、何やらテンパってる店員が多いのよ。自分の後ろにはもちろん他の客もいるワケで。
ここで突っ込み入れると迷惑かなー、でも迷惑被ってるのは自分なんだよなーとか思いつつ、今回ばかりはスルーしておく。
当然ながらみそ汁の50円は無駄になったワケだが、何やら腹に据えかねるので「お客様何とかカード」に苦情を書いといた。

2005/10/13 Thu.

もう無理。何が無理かって、仕様書無しでこれ以上開発を続けるのが無理。仕様書無しで作れる限界まで到達した。
ここに来て、ブラック企業勤務2年半にして培われた自分の素養が試される。それは、「いかにして時間を潰すか」だ。
実際、PGというものは忙しい時と暇な時の差が激しい職だ。超平穏な開発案件か、それとも火を噴くデスマの到来か。
ってか、平穏な開発案件ではないにもかかわらず、仕様書が無いだけで平穏になってしまうのもいかがなものだろうか。
いつもの通りにPerlで時間を潰そうかとも思ったが、家と職場のソースのどちらが最新版がわからなくなったので却下。

自分が贔屓にしているエディタに「TeraPad」がある。これに正規表現での検索や置換機能が付けば最強だと思うのだが。
で、最近というか10月6日にバージョンアップしてたらしい。変更内容を見ると、これは冗談かと言いたくなる内容だった。

[ヘルプ]-[リンク]-[TeraPad-FAQ]のURLを変更

こんなのをいちいち変更内容に掲げてバージョンアップさせるんじゃねぇ!と叫びたいが、そうするワケにもいかない。
端から見れば、「この程度のモノなら別の修正をする時に一緒にやればいいじゃん」と思うはず。自分も当然そう思う。
そう思うのだが、配布しているCGIの「更新履歴」を引き合いに出されると、似たような事をしている以上は黙らざるを得ない。
「バージョンアップ」とかって言葉はどうも響きがいいように感じられて、どうでもいい時にも使ってしまいがちなんだよね。
もちろん、自発的に行なう「バージョンアップ」に限っての話。押し付けられた作業による「バージョンアップ」は逝ってよし。

2005/10/14 Fri.

───────────────────────────-──────―
────────‐───────────-────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,~ ────────────‐(; ´Д`) ────────
──-──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /   /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |  /──/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /-─/|| | ──-───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―-───‐(_)_)─────―─
─/────────-────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐

もうね、仕様書よこさないと斬りますよ?性能改善するにしても、別に速度面での問題も無いしやる気が出ないっての。
他の人がテンパってる部分を手伝うなどとしても、自分の担当があまりにも特化された機能で、他人の機能など知らん。
週末にもいくつかリリースがあるらしく、周りがあわただしいという状態なのに、自分は別にこれといった作業も無い。
とりあえず暇つぶしに「Fake 2ch BBS」のソースでも見直す。うん、やはり「ID:」の「:」は半角にしたほうがいいか。
コメントのミスでも無いかとソース読んでいると、酷い眠気が来る。一回書いたソースをレビューするのは自分には無理。
ログの検索機能でも実装しようかと思ったけど、どうにもやる気が出ない。実現方法がわかりきってしまっているとダメだ。
「どうやったらこんなん動くんだ」とかってのを試行錯誤して作っているほうが面白いな。既存の手段の流用はつまらん。

2005/10/15 Sat.

さて、ようやく「Fake 2ch BBS」の紹介ページも用意、配布を開始してみた。今月中に1件落とされれば多分満足します。
実装しようかどうしようかと悩んでいたログの検索機能は結局放置。検索するなら、スレ開いて自分で探すだろうしね。
今回の配布では説明書をどうするかに悩んだな。CGIファイルの中に書くのも微妙な内容だったし、別ファイルに分離。
2ch型スレッドフロート式掲示板の仕組みをある程度わかっている人を対象にしてるため、比較的簡素にまとめてみた。
2chブラウザの登録方法も書こうか迷ったけど、とりあえず「かちゅ~しゃ Ver 2.102」の場合のみを記述。多分動くはず。
主に職場のマシンで動作確認をしてるんだけど、「ホットゾヌ2」だけはさっぱり動かん。こっちのスクリプトがマズいのかな。

で、この「Fake 2ch BBS」を作り終えてから感じたこと。2chブラウザってのは使うべきなのか使わざるべきなのか。
2chブラウザはindex.htmlの読み込みなどの余計な部分を省き、直接subject.txtを読むことにより負荷軽減している。
簡単に言うと転送量の軽減。転送量ってのはサーバーの稼動寿命に直結するワケです。サービス面での話ね。
もっと言うならば、read.cgiなどを利用しないで直接datを読みに行くことにより、CGIの動作回数を減らす点もある。
この流れから「IEを使わずに2chブラウザを使おう」という運動があったワケですが、ここで以前からの疑問が出てくる。
代表例である「2ch BBS」は基本的に無料である。無料で使えるにもかかわらず、もちろん運営費用は発生する。
発生する費用はどうやって補っているかというと、もちろん広告費である。バナーなどでスポンサーから収入を得る。
しかし、広告の場所というのは決まっていて、もちろん2chブラウザが読み込むsubject.txtや各datには広告は無い。
広告を見るにはIEなどの普通のブラウザを使う必要があるが、これを使うことで転送量が増えてしまう罠がある。
「普通のブラウザ=転送量大、広告閲覧あり」「2chブラウザ=転送量少、広告閲覧無し」、どちらが優先されるべき?