Book Review -Hpoto,Art-

写真集とか画集とか絵本とか。見て楽しむものシリーズです。
中には美術展でのプログラムなど本屋では手に入らないものもありますが。

大好きで繰り返し開いているものばかりを集めてみました。
故に、★数MAXばかり…しかも写真もでかめに…。

Photo,Art(1) Photo,Art(2)
ニルス・ウド展プログラム
★★★★★

同期N嬢に連れられて数年前に行った美術展のプログラム。
館林美術館でやっていたのですが、ここがとてもいい美術館で。
ニルス・ウドという写真家の写真展で、自然と人為的なものの融合というのでしょうか。ちょっと形容し難いのですが、かなりの衝撃をうけました。その後、別の友人達を連れて再度足を運んだほど。
ガスパールとリサの退屈な一日/
★★★★★

ここ数年のMYブーム。
カレンダーから手帳からリサ&ガスパールづくしのわたくしです♪
最近、世界各国翻訳版、日本語版でも大変な人気ですが、作者がフランス人なので、フランス語が原語です。
ペアパンダ/田中光常
★★★★★

パンダの写真集です。
わたくしのパンダ好きは有名(?)ですが、これは、いい!
まるで人が入っているみたいなパンダの格好が、とにかく可愛いのです!この可愛さを分かって一緒に興奮してくれるのは、同期N嬢だけよ…。
ガスパール病院へ行く
★★★★★

キャラクターは、うさぎのような犬のような…でも、どちらでもない生き物らしいのですが、人間の中に、さも人間っぷりして生活しているこの子たちがもう、かわゆーて、かわゆーて…。
ガスパールがなんで病院へ行ったかって?もう、ほんとおバカさんなんです♪
NO MAN'S LAND
-軍艦島-/小林伸一郎

★★★★★+★

本屋の写真集コーナーで見つけて即買いしました。軍艦島の存在は知っていましたが、写真集なんかがあるなんて!ノスタルジックというか、不気味というか、人がいなくなるってこういうことかっていうのが、まざまざと見せつけられ、鳥肌がたちます。
リサ電車に乗る
★★★★★

辞書引いてもよく分からない文章は、後で本屋に意訳を確かめに行きます。
でもさすが、子供用絵本なので、フランス語の基本を学ぶにはまさにぴったりのテキストです!

祈りの木/阿部幹雄
★★★★★

「木」って絶対何かおわします。
神木っていうくらいですから。
木、樹、林、森、大好きなモチーフです。木を描くための資料に買ったものですが、飽きずにいつも眺めています。日本各地の有名な木々と、その由来や伝説などが丁寧に説明されています。
NEW YORK SENSE/
奥村英二


マニアは気づきますね!?奥村英二ですよ?英二の映したNY裏街の写真(実写)と、アッシュの写真(絵)、ここでしか見られないシン・スウ・リンと暁の結婚式の写真(絵)があああ!鼻血ィィィ!
しかも、これ、予約限定BOXにしかついてない超レアものなんすよーーーー!
HANA-BI/北野武
★★★★★+★

北野武の画集。
もう何年も前ですが、地元のパルコで生原画展が行われた時に買いました。
4回原画展には行きました。
それほど感動しました!
絵を見て涙が出たのは、武の絵が初めてかもしれません。
DOUBLE HELIX/
吉田秋生
★★★★★


吉田秋生のYasha画集。
いやあ、彼女の描く男の子は、ほんとに知的で美しくてセクシーです。
伊藤英明が二役でドラマ化したのも記憶に新しいところ!鼻血ィィィ!(出血多量)でも静と凛のイメージじゃないのよね…。
この他にもENGELEYESってBanana時代の画集もお勧め♪
MAGRITTE/
ルネ・マグリット

★★★★★

ベルギーの大好きな画家の画集です。マグリットは、高校時代の友人NN嬢が教えてくれました。
だまし絵みたいな絵を描く画家です。地元の美術館が2億だかでマグリットの「大家族」を購入した時は、えらいびっくりたもんです。
でもそれ以来、地元の美術館はぱっとしません…。

HIDEAKIZM/伊藤英明
★★★★★

きゃっ(*≧▽≦*)♪
上で伊藤英明の名前がでたついでに♪
私の伊藤英明ズキもけっこう有名(?)ですが♪
決して好みのカオではないのですが、ヤツの役者魂というか、演技の巧さにホレましてございます。
でもこの写真集、かなりアホっぽくて笑えるのよ…。
RENE MAGRITTE展
プログラム

★★★★★

こちらもマグリット。
渋谷Bunkamuraで行われた美術展のプログラムです。
空は昼間なのに、民家は夜っていう不思議な絵…。
なので、意外と頭を使うんですよね、鑑賞するのに。
ベルギーには、さすがに彼の絵がたくさんありました。
輝夜姫/清水玲子
★★★★★

清水玲子のカラーは、秀麗!どうしてそこまで細かく描けるのでしょう!
生原画展も見に行ったことがありますが、鳥肌もんです。後光が…っ!
この他に、画集第一集「ワルツ」も必見!「月の子」時代の美しい絵が見放題です。
The Victrian Nude展
プログラム

★★★★★+★

プログラムの表紙が無地だったので、チラシを載せてみました。だって、無地じゃあいかにヌードが美しいか分からないでショ?
もう本当に息をのむほど、美しい!そして神々しいっていうか!筆舌に尽くし難しです!1度目行って、開館時間にぎりぎり間に合わず涙をのみ、2度目は台風の中行ったところ、おかげで客もほとんどいなくて、かなり堪能できました。
旅のおはなし/雅姫
★★★★★

雅姫さんが旅したいろいろな国と、その国の雑貨や風景がそれはもうおとぎ話のように美しく収録されています。私もこんな風に旅したい〜!と思わずにはいられません!それにしても、雅姫さんって子供いたんですね…娘さんのゆららって名前、めっちゃかわいい!いい名前〜!!
ウィーン分離派展プログラム
★★★★★

ウィーンには、グスタフ・クリムトとエゴン・シーレという画家がいました。対照的な絵を描く二人でどちらも大好きな画家ですが、どちらかというと私はクリムト派です。クリムトの絵の方が希望的っていうか…。
シーレの絵は、退廃的で破滅的なんですよ。見てて暗〜くなるの…。そんな彼らと、その周辺の画家達の絵がたくさん見られました。
Doughnutsドーナッツ!
マイボーゾウに乗る/
100%ORANGE

★★★★★

100%ORANGEは、大好きなイラストレーターです♪
アメリや、新潮文庫YONDAくんキャラのデザインでも有名です。
このイラストレーター(二人組です)、確か私と同い年くらいのはず。それも親近感っていいますか…。
金のリングと7匹のくま…(って訳すのかな?)
★★★★★

フランスで見つけた絵本。あまりにも可愛いすぎて買ってしまいまいました。くま達がウチへ帰ると人間のお嬢さんがベット占領して寝ていて、そこにお城の王子サマが…って白雪姫(だっけ?)のパクリじゃん!?
Doughnutsドーナッツ!
マイボー旅立ちの詩/
100%ORANGE

★★★★★

マイボーって、ボーリングの個人ボール「マイボール」からきてるんだって。
か、かわいすぎ…。鼻血でそう…。
マイボーの友達、くまのダッチもかわいい♪
ジョディ×3とか、ハローさんとか、愉快なキャラクターがたくさん出てきます♪

■Les Livresに戻る                                        ▼BookReviewPhotoArt2へ