京都・秋2008.10.25〜2008.10.26

さて、今回は「第一回ロウソクギャルズナイツin先斗町」です!
以前「夜も短し歩けよ乙女」(森見登美彦・著)をみんなで読んで以来、いつか先斗町で
飲み歩きするぞ!と誓い(?)をたてて、ようやく決行されました!
まあ、結局昼間の観光で疲れて一軒しか行けませんでしたけどね(笑)
紅葉の時期は混むので、あえて時期をハズしてみましたが、それでも観光シーズン。
街はめちゃ混みでした…

さて、今回も朝10時30分京都着でやってきました!
まずは近場の「智積院」で有名な「桜絵図」という
絵を見ましたが、この絵が、厳重に近代的な蔵の
中にあって、ちょっと趣に欠けました。
寺院の中にあるのかと思ったのに…
境内ではなんだか有名なお花の会が催されており、
豪奢な着物のご婦人たちが大勢いました。
たくさんのお花が飾られていましたが、時間が
なかったため、ほとんど見られませんでした。
ちょっと残念。
お庭も有名なようです。
丸々して可愛いですね。
大きなお花の会とかやってないときに、ゆっくり
建物とお庭を眺めてみたかったです。

智積院は京都女子大の隣にあります。
京都女子大行きのバスは全て「プリンセスライン」と
書かれた真っ赤なお洒落なバス。
もちろん、描くバス停に止まりますから一般人も乗れますよ。

まあ「プリンセス」いんはほど遠い今時のお嬢さんたちが
楽しげに闊歩しておりました。
一緒になって歩いているわしら…
「同じ女子大生に見えるかね?」
「いや、それはあつかましすぎでしょ…」
朝、京都駅で買っておいたお弁当です。
この後「西芳寺(苔寺)」を1時から予約して
いたので、レンタカーの中で大急ぎで
かっこみます!
でも、「とっても美味しかったですよ!

どこもかしこも大渋滞で、結局30分も遅刻して
しまいました…
もうすぐ苔寺です。
ガイドブックにはこの辺りは「モイスチャー地帯」と
表現されていました…
つまり、湿気がすごいってこと。
お肌には良さそうですが、癖毛には天敵です。

30分の遅刻で、最初のお経を聴けませんでしたが、
本堂では100人くらいの人が一斉に写経を始めて
いました。
外国人もたくさんいましたよ。
私たちも遅ればせながら、写経に励みます!
(薄く下字が書いてあるのでをれを墨でなぞるだけ)
なんだか難しくて形もよく分からない漢字は、
もにょもにょもにょ〜っと適当に書いてみたり(笑)

写経は般若心経。
「はんにゃ〜は〜ら〜…」くらいしか読めなかったから(笑)
もっとこじんまりしたお寺かと思っていたら、
けっこうどっしり大きなお寺さんでした。
さて!写経が終わった人たちから、お庭散策です。
苔寺が苔寺たる所以を見てきましょう〜!
GW頃来たさくみっけ嬢によりますと、
新緑・深緑の頃は、もっと青々としてるようです。
まあ、初秋ですし。
苔も枯れますしね。
それでも十分、すごかったですよ!
うーん、空気もやっぱりモイスチャー。
もこもこ。
ほんのり紅葉。
常時250種類の苔が苔生しているそうです。
モデル風に…
ってかなり不自然ですよ…二人とも…
木々も苔に覆われて…
ロウソクギャルズin苔寺!
さくみっけ・なっさん・わし、です!
西芳寺(苔寺)を参拝するには、参拝希望日の7日前
までに、往復葉書で予約する必要があります。
参拝料は3000円です。

門前の鉄の門には、有刺鉄線まで張り巡らされている程。
まあ、あれだけの苔を保持するには仕方ないですね。

お月様が珍しかったので…
コケデラってカタカナで書かれると…
ちょとコケにされた気分…
道路にせり出していたご神木(?)
カップルがとっていたので、撮ってみました。
確かに年期を感じますね。
キジムナーとか出てきそう。って京都だけど。
レンタカーだったので、遠出して夏にも来た
「実相院」です。
京都通のさくみっけも来たことないって
言っていたので!
夏の、あの生き生きした緑が嘘のよう!
この生気のなさ!!
実相院のお庭も、もうすぐ秋…
しっかり色づいた頃に「床紅葉」を
見に来てみたいもんです。
真ん中に見えるのが京都タワーです。
風景に五重塔が入るだけで素敵です!

夕焼けの京都…いいですね〜。
さて!やってきました!
今回メイン(?)の先斗町です!
「ぽんとちょう」って読みますよ!
数百メートルにも及ぶ路地に所狭しと
飲み屋やお食事どころが楽しげに軒を並べます。
決していかがわしい界隈ではありませんよ!
たまたま写真に映った店たちは気になる
感じですが…
さて、さくみっけのお勧めのお店で今日の疲れを
とりますよーーー!

まずは、京都限定生で乾杯でーす!
湯葉寿司。
京都のゆばは「湯葉」。
我ら地元日光のゆばは「湯波」。
どっちも大好きです!
南禅寺ではないけれど、京風だしの湯豆腐です。
めっちゃ美味しかった〜♪。

楽しい一日でした!
明日はショッピングなどを楽しみます!
さて!朝です!
朝一で、「よーじやカフェ」にやってきました!
これから朝食を頂きます!

こちらは抹茶オレでーす!
わーい、よーいじやーーーー!
ベーグルサンドを頂きマース!

めっちゃ美味しかったです♪
なっさんご希望の金物屋「有次」。
なっさんは、名前入りのおろし金をご購入。

熱心に包丁を見入ってますね。
ここは、錦通り?
ところ狭しとお店が!どこを見ても飽きません!
すっごい美味しそうなお茶の香りに誘われて
みんなで思わずお茶を購入。
お気に入りは「抹茶玄米」♪
建物の装飾も…京都。
街角もうっすら紅葉。
朝食から間もないけれど、がっつり昼食を
とるため入った、サボンカフェ。
民家を改造した今時の古民家風カフェ。
中は、6畳一間と、カウンター席くらい。
ワタシは、かっつりカレーうどん。
徳島の細麺なうどんに和風カレーで。
めっっちゃ美味しかったです。

まったりくつろげたのも良かった!
今回の京都旅はコレで終わりです。
とっても楽しかった!
是非、第二回開催しましょうね〜!

▲戻る
▲京都・秋2へ