★年忘れお楽しみファミリー
12月23日(木・祝)
2004年最後のファミリーはお楽しみ会&持ち寄り夕食会でした。中国からの留学生鄭さん、王さん、樊さん、廬さんとチュニジア人のハマジさんといっしょ
に話しました。いっしょに餃子つくりをして、あつあつを食べました。好好!「乗車餃子、下車うどん」と言う諺があるらしいです。
チュニジアのクスクスやチーズフォンデユ、クリスマスチキンやマフィインと各国のおいしいものをお腹いっぱい食べて大満足。


★ヒッポの創始者榊原さんと
12月19日(日)
言語交流研究所ヒッポファミリークラブの創始者榊原陽さんとの懇談会がありました。直接お会いしてお話しすることができました。

★マレーシアクアンタン市歌舞団のメンバーの受け入れ
12月18日(土)
マレーシア人のシテイさんのホームステイ受け入れをしたHさん家族です。シテイーさんは「何でも、キャメロ
ン・ハイランドという観光地で、みやげ物屋をしているんだとか。なるほどいかにもみやげ物屋(駄菓子屋?)のおばちゃんという感じでしたわ。」と
は、コアラの談。夜遅くまで話が弾みました。翌日の歌舞団の公演も美しく異国情緒たっぷりでしたとさ・・。

★Sarah&Jasonを迎えて
12月3日(金)
7年前に瀬戸市でホームステイしていたSarahが夫Jasonといっしょに来日。名古屋学院大学の留学生だったSarahは現在も日本語が大好き、もち
ろんヒッポも大好きです。近隣のメンバー大勢でアメリカの話を聞きました。2人の結婚式の写真を見せてもらったりイリノイ州の車事情をきいたりしました。
イリノイ州の農場では8歳から運転してるそうです。へ〜へ〜


★紅葉BBQ会
11月23日(火・祝)
紅葉の中、瀬戸市定光寺野外活動センターでBBQ会をしました。センターからの眺めは最高!中国人留学生やチュニジア人といっしょに日本の秋を楽しみまし
た。焼きマシュマロもおいしい。


★国際理解授業:タイ
11月17日(水)
尾張旭市立西中学校3年生の国際理解授業をアレンジしました。タイからの留学生YOKUさんとといっしょに楽しい2時間を過ごしました。写真を見せてもら
い、タイの普段の生活をかいま見た思いです。数のゲーム、あいさつのゲームで盛り上がり、フリートークも活発でした。

★フレッシュワークショップ
11月15日(月)
ヒッポファミリークラブの本部(名古屋国際センター8F)では、毎週月曜日午前ワークショップが開かれています。今日はフレッシュWSで入会1年未満のか
たがたが中心です。瀬戸市講演会で出会った伊藤さんも話されました。11月入会の人が「ヒッポとの出会い」「今の楽しみ」「多言語の自己紹介」を話されま
した。

★水南公民館まつり
11月6日(土)
水南公民館まつりのサークル発表で体験会ファミリーをしました。水南小学校のこどもたちが参加して、いっしょにゲームなどして楽しみました。


★ハッピー・ハロウィンー・ファミリー
10月29日(金)
ハロウィンは西洋のお盆、こどもたちが仮装して「Trick or treat」します。マレーシアからのゲストLIMちゃんもいっしょにお菓子を食べてテイーパーしました。みん
なかわいいでしょ!


★名古屋学院大学留学生受け入れ
10月15日(金)-17(日)
金曜日の新瀬戸ケイKファミリーでは、留学生2人(オーストラリア人のShaunna
velingさん、台湾人の静樺さん)といっしょにたのしく過ごしました。2人とも日本語がとてもじょうずで母国のことを話してくれました。

Shaunnaさんがステイ中
の我が家で持ち寄り夕食会をしました。手巻き寿司に初トライ!納豆にもチャレンジ!へんな顔しながらも「たべました」と満足気。これから7月までの瀬戸市
での学生生活を楽しんでほしいです。

★愛・地球博パートナーシップ事業講演会「7カ国語で話そう」
9月16日(木)・18(土)
講演会「7カ国語ではなそう」が瀬戸市文化センターで、おこなわれました。両日ともに、多言語の環境つくりをすすめる講師の話に聞き入っていました。体験
談や実験を交えた分かりやすい話は聞く人が皆なるほどと思う内容でした。愛・地球博を迎える瀬戸市民のわたしたちは「ひとの話す言葉」をもっともっとたく
さんの人と話したいと思いました。


★韓国人李さん家族受け入れ 8月5日(木)−10(火)
8月7日(土)はどうだん亭にて、浴衣でお抹茶を体験しました。韓国人大学生やカンボジアの留学生もいっしょにお手前ちょうだいしました。お抹茶は苦くて
マシオプソだそうです。

8月8日(日)は長島ジャンボ海水プールでおおよろこび!

あっという間の6日間は終わり帰国日です。来年の再会を約束して名古屋空港を飛びたっていきました。長年聴いている韓国語のテープだけどまた新たな発見や
感動があったホームステイの受け入れでした。

★体験会ファミリー 8月6日(金)
8月体験会は韓国ヒッポメンバーの李さん母子と楽しみました。体験参加の方が2組みえて、はじめての多言語体験にびっくりしながらも興味深げでした。韓国
ヒッポでは、同じテープを聴き同じようなファミリーに参加しています。

★韓国料理をつくって食べよう! 8月6日(金)
ホームステイ受け入れ中の李さん親子といっしょに韓国料理会をしました。キンパッ、チジミ、チャプテエをつくってチョンマイマシソッソヨー
李さんはお料理がとてもじょうずで味付けも本格的です。

★「サマーフェスタIN水南」に参加 8月1日(日)
水南公民館の夏祭り「サマーフェスタIN水南」にヒッポブースを出しました。おもしろクイズや国旗ぬりえ民族衣装体験などで水南連区のみなさんといっしょ
に楽しみました。

★中国人鄭さん家族とすごした週末 7月31日(土)−8月
1日(月)
名古屋大学研究生鄭さん家族が週末ホームステイに来てくれました。日本の夏!盆踊りに出かけました。3人とも浴衣がよく似合います。

★多言語で話そう!うたおう!お泊まり会 7月18日(日)−
19日(月)
今回で3回目になりましたYL帰国生を中心にした家族お泊まり会が、「サンパレア瀬戸」でありました。
日頃会うことの少ない名古屋地域のファミリーのメンバーが大勢集まって楽しい2日間でした。

マレーシア交流の話をみんなでききました。

YL生タイムも充実。帰国生やこれから行く子やホストになる子もいて幅広い視野から出る話がおもしろかったです。

大勢でやるサダは本当に楽しい!!

お泊まり会参加ファミリーが、マイファミリーをアピール!

こんなに大勢の人が集まりました。また、来年!集まりましょう!
★マサカンマレーシア:マレーシア料理会ATやすらぎ会館 6月
22日(火)
マレーシア料理をつくっておいしくいただきました。ラクサ、バクテー、ナシゴレン、クロポッをつくりました。どれも薬膳ぽくてスパイシーで、身体が喜びそ
うなものばかりでした。

★SOFIE君を迎えて 6月5日(土)−10日(木)
マレーシアからSOFIE君:16歳、マレー人がHさん宅にホームステイしました。背が高く端正な顔立ちの彼にみんなおおよろこびです。マレー語と英語で
おしゃべりが弾みます。日本の初夏を楽しみました。

名古屋空港でSOFIE君と対面!スラマシアン

SOFIE君と先生:オラングルといっしょに夕食。手巻きすしをつくり「スダー!」2人ともムスリムなのでノンハラルフードの肉は食べれません。シーフー
ドと野菜は大丈夫です。和食の味付けはおいしいらしい。

日本の学校に参加してスロノーイ!音楽と書写に興味津々。

国際理解授業もしました。こどもたちは数や色をしらべたりプレゼントを用意してお迎えムードいっぱいです。SOFIE君はホストマザーといっしょにマレー
シアの文化や民族、生活を紹介しました。

★お出かけヒッポ 5月18日(火)
東浦町のファミリーにお出かけしました。ラッコとポヨンがマレーシア家族交流の話をしてくれました。カミサマーグンビラー!

★タイのギフトちゃんといっしょに夕食 5月1日(土)
タイから来たギフトちゃんといっしょに手巻きすしの夕食です。ギフトちゃんはタイのアシャンプション大学の日本語科の学生で日本語がペラペラです。日本語
の名前もつけています。みどりちゃんといいます。みどりちゃんはお寿司が大好きでたくさん食べてくれました。

★トランスナショナルバーベキューAT旭が丘キャンプ場 4月
29日(木)
尾張旭、守山区、長久手、瀬戸のメンバーが大勢あつまりました。名古屋学院大学留学生や金城学院大学留学生といっしょに飲んで食べて遊んで初夏の一日を楽
しみました。

★マレーシア家族交流出発 4月28日(木)
新瀬戸ケイKファミリーのメンバーHさん家族がマレーシア家族交流に出発しました。4/29〜5/6の予定でマレーシアクチンにホームステイします。言葉
のおみやげをたくさん持って帰ってきてね。いってらっしゃい!サンパイジュンパラギー!

★サバ春日お泊まり会:サンパレア瀬戸にて 3月20日(土)−
21
日(日)
守山区、尾張旭市、瀬戸市のメンバーを中心に京都や滋賀のメンバーもあつまりました。サダもたっぷり、お話タイムは小学生と大人に別れて充実した時間をも
ちました。どちらも大満足!懇親会では各地の名産銘酒を味わいながらなごやかな夜を楽しみました。


★体験会ファミリー 3月20日
(土)
守山尾張旭瀬戸の一連の講演会に参加された方々が大勢体験参加されました。大勢でやるサダはやっぱり楽しいー!韓国人留学生会員の龍さんの話を聞きCDを
聞くことの楽しさを再認識しました。


★瀬戸市講演会 2月28日
(土)
講師の柳田さんご夫妻の話をじっくりと聞きました。関西弁で話される軽妙な語り口と誠実な話にすっかり引き込まれてしまいました。ヒッポファミリークラブ
の理論を理解する良い機会でした。

★お昼間ヒッポ体験会ファミリー 2月17(火)
近隣のメンバーがたくさん集まりました。ゲストのRADIHKAにヒッポの説明をしました。うなずいてくれてうれしかったです。やっぱり人に向かって話す
と自然にことばも出てくるね。

★Mr.BADRANのお祝い会&お話ファミリー 1月31日
(土)
インド人のBADRANさんが結婚されました。はじめての日本には驚くことばかり・・らしい。純日本家屋の「どうだん亭」でお祝いしました。日本の着物に
おおよろこび!インドではデートは御法度?らしい。プロポーズは親が親にするんだって・・・へえ〜・・
この中にもうひとり日本人でないひとがいます。さあどなたでしょう?スエーデンからの企業研修生です。


★みんなで日本のお正月 1月4日(日)
2004年のお正月のひととき、南山大学留学生のレイミン:雷鳴とすごしました。寄せ鍋を食べたあと百人一首をしました。福笑いも盛り上がりました。レイ
ミンは中国人なので漢字はおてのものですが、日本の漢字とはちがうので戸惑っていましたが、すぐに読み札を読めるようになりました。

去年のアルバム
メインページに戻る