★お昼間ヒッポ      8月8日(火)
夏休みの一日、お昼間ヒッポでは、春日井市から3人の男子小学生に来て貰いました。小4、小5,小6の3人はそれぞれ自分のホームステイ体験を熱く?ぼそ ぼそと語ります。昨年韓国に行った小6のそらと君は、ロシアから帰国直後の小5のりき君の話を聞き、思い出すことがたくさんあったようです。小4のやじゅ う君は来年夏には韓国へいきます。
小3のたく君はじめ年下の子たちはどう感じたのでしょうか?次代のホームステイ交流につながってくれたらいいですね。


★お父さん会      8月6日(日)
中部地区(東海4県、岐阜、北陸地方)のお父さんメンバーが大勢集まりました。男性ばかり大勢でやるサダは、ど!迫力。地域発表タイムでは、瀬戸旭の3人 が愛知東地区を代表して、今後の意気込みを語りました。立派でしたよ。



★でらペラの会、第二回      8月5日(土)
地域のメンバー全員が、でえら〜ペラペラになろうという地域WS:でらペラの会の二回目が催されました。みんな大勢でメタ活し、城次郎さんの話を聞き、自 分の目標を書き、発表しました。オドロキのCDを聞いてうたって自分の話をしよう。


★名古屋市講演会      7月29日(日)
ヒッポファミリークラブ25周年記念講演会で、中村桂子先生(JT生命誌研究館館長)の話を聞きました。生命誌の視点では、ものの始まりを調べることが基 本だそうです。ヒッポもことばのはじまり:赤ちゃんが話し始めるところに重点をおいているところが一緒だね。
おおきな命を感じることが、できました。



★アメリカへ出発      7月21日(金)
アメリカ、メイン州へ出発しました。帰国は8月20日、4週間のホームステイです。大きなスーツケースを1人で扱い、朝の新幹線に乗っていきました。
元気で過ごして無事に帰ってきてくれることを願っています。




★海の日WS−でらペラの会:地域WS      7月16日(日)
近隣地域のメンバーが集まり夏の交流送り出し会をしました。元気でいってらっしゃい!
でらペラの会第一回目でもあり、大勢のメンバーでいっしょにCDをききました。大勢でやるとホントに楽しいネ。


★CKC研修生ホームステイ受け入れ      7月8日(土)−9日(日)
台湾のリーさん、タイのトンさんがホームステイしました。日本はあついですね。


★夏の青少年交流直前オリエンテーション      7月2日(日)
出発まで1ヶ月足らずになりました。参加者全員で集まるのは最後です。インフォメーションを聞く姿も真剣です。



★YL05生帰国      6月23日(金)
尾張旭市のメンバーゆうこちゃんが1年間の高校生交換留学から帰国しました。USAコロラド州で11ヶ月間ホームステイしながら地元の高校にかよってまし た。ゆうちゃんの話は尽きず「アーン・・そうそう・・」「アーン・・でね・・」と続きます。


★金城学院大学留学生を受入しました      5月26日(金)−27日(土)
金城学院大学日本語クラスに留学中のLUCYちゃんをメンバー宅でホームステイ受入しました。オーストラリア、タスマニア島のホバート市から来ました。自 宅の直ぐ近くの海では、ペンギンを見ることができるそうです。うらやましーい。



★CKC研修生を受入しました          5月20日(土)−21日(日)
CKC中部研修センターの研修生2人がホームステイしました。インド人TULIさんは藤井さん宅に、中国人王さんは近藤宅に。メンバーが集まりホームパー テイをしました。翌日は日本の文化?回転寿司を初体験。おいしかったですね。





★USAの学生Katちゃんがホームステイしました     5月17日(水)−20(土)
ジョージア州アトランタ・アグネススコットカレッジの学生が我が家にホームステイしました。日本語を勉強しているので日本のことはなんでも興味津々。好奇 心旺盛でとてもフレンドリーで明るい子たちです。

パルテイせとのファミリー時間でもたくさん話しました。



★春のトランスナショナルBBQ     4月29日(土)
恒例春のバーベキュー会が尾張旭市旭ヶ丘キャンプ場にておこなわれました。金城学院大学、南山大学の留学生たちと近隣のメンバーがあつまりました。一家族 ごとに留学生をゲストとして迎え、当日4時間をホストファミリーとして楽しくすごしました。ゲストを紹介する人もうれしそうです。




★体験会ファミリー     4月28日(金)
来夏から高校留学するYL06生のみさとちゃんといっしょにファミリーしました。たくさん話したくさんうたいました。



ヒッポファミリークラブ25周年記念フォーラム  atウイルあいち
 4月15日(土)13:30-16:00
東京にひき続き  記念フォーラム「七カ国語を話す、日常がある。」がおこなわれました。ウイルホールは満席でメンバーの方300人は名古屋国際センター展示室のサテライト 会場でモニター画面を見ていました。中部地方のメンバーによるパフォーマンスも素晴らしかったです。

Otosan's

Dr.Minami

★ヒッポファミリークラブ25周年記念フォーラム  at東京国際フォーラム
   4月9日(日)13:30-16:00

記念フォーラム「七カ国語を話す、日常がある。」がおこなわれました。大きな会場におおぜいの人が集まり盛況でした。
アッという間の2時間半でした。
Tokyo Forum

★ファミリー     3月31日(金)
相模原市のメンバーのはにちゃん、ゴードン、えりちゃんが遊びにきてくれました。おにごっこもたくさんやって走り回り楽しいファミリーでした。


★おとうさん会     3月5日(日)
近隣地域:瀬戸市、尾張旭市、守山区、名東区、北区、西区、春日井市のおとうさんメンバーが集まりました。4月15日の25周年記念フォーラムに向けて近 隣地域の交流を図ろうというものです。お酒を飲みながらのくつろいだ雰囲気で、話が弾みました。交流のはなし、今年ホームステイに出かける人の紹介、長く 続けている人のはなし、曜日ごとにファミリー紹介、等 盛りだくさんの内容でたいへん楽しい会でした。
地域お父さん会

ファミリー紹介

★ポルトガル人ゲストといっしょに     2月14日(日)
ポルトガル人のJOAOさんがお料理を作ってくれました。オリーブ油をふんだんにつかい、野菜の味を活かしたおいいしい一品です。何にでもオリーブオイル はかかせないそうです。魚介類をたくさん食べるそうです。日本と同じですね。日本の”たこやき”をおいしいと言ってたくさん食べていました。


★瀬戸市講演会     2月12日(日)、14日(火)パルテイせと
瀬戸市教育委員会、瀬戸市国際センター後援で、瀬戸市講演会が開催されました。「七カ国語を話す、日常がある。」をテーマに研究員の古沢さん、大平さんの 講演をききました。メンバーの日頃の活動披露もあり、市民のみなさんが聞き入っていました。





★ふれ愛市民活動フェスタinせと     1月28日(土)パルテイせと
瀬戸市のイベントにブース参加しました。ヒッポブースには大勢の人がきてくれました。みなさん熱心に話を聞いてくれてうれしかったです。ステージ発表はパ ワーポイントで活動紹介しました。




2005年のアルバム
 

メインページに戻る