|
![]() |
![]() |
![]() |
2006年1月9日 月曜日 久しぶりに家具購入 | |
---|---|
![]() 入居前後にはたくさん購入したが、最近は買ってなかった。
で、今回購入した(妻が)のがこれ。
ベットサイドなんとか・・・と思っていたらでかい!
いったい何がどの位入るのか?
値段も高いが造りはしっかりしている様だ。
嫌な匂いもしないし、その点は許そう。
ただ、目的がはっきりしないのに「イメージ先行」で決断した気がする。
(たいてい、そうなのだが・・・)
右上部のCDラジカセが寂しげです。
本当はミニコンポでも欲しいところだが、音楽をゆっくり聴く時間も無いし・・・。
当面これで我慢しよう。
今はパソコンでも聴けるしね・・・・。
|
|
|
|
2006年1月13日 金曜日 階段がボロボロ | |
![]() 階段の板の表面(化粧板?)が、ささくれています。
(白っぽいスジがそうです)
11/26にレポートしたスキマ修理の際に発見した現象です。
その時は1ヶ所だけだったので「そのうちやりましょう」と言うことにしてた。
で、その日が1/28(土)に決まったのでマジマジと見てみたら・・・・(T_T)
すんごい事になってました。
ほぼ全階段に発生してました。
どうも(とても、とても)乾燥しているらしい。
確かに加湿器の表示が40%を超えたことは無い。停めると湿度計は20%を示すし・・・。
けちって加湿器のモードを「省エネ」になんかしてるからダメなのか?
洗濯物を室内干しにして、鍋物ばっかりせにゃならんのか・・・・。
そもそも品質の問題なのでは?(まあ、そう思ったので直してくれるんでしょうけど・・)
蓄熱式暖房機恐るべし・・・。常に放熱して水分を奪ってる感じだしなあー。
自衛策として、これ以上ひどくならないように「省エネ⇒お任せ」に変更。
洗濯物はなるべく部屋干し。
風呂場の蒸気の流入などを実施中。
他にも木材部分が乾燥して縮み、隙間が出ているところもある(こちらは梅雨になると戻るらしい)
「結露して腐るよりは良いですよー」という訳の分かんないカスタマーの人の慰めに「なんじゃ、そりゃ」という気持ちを抑えつつ、1/28の全面修理に望むのであった・・・・。
|
|
|