花色別一覧 黄色系の花  @  A  

名前の判らない花を探してみて下さい
花色別に並べてみました

アキノキリンソウ 別名:アワダチソウ
キク科アキノキリンソウ属

日当たりの良い山野に生える高さ30〜80aになる多年草です。枝の上部に花径1.3aの黄色の花を多数付けます。

花期:8〜11月
花色:黄
アキノノゲシ
キク科アキノノゲシ属

日当たりの良い荒れ地や草地に生える高さ0.6〜2bになる1〜2年草です。茎の上部に花径2aの淡黄色、まれに白色、淡紫色の花を多数付けます。

花期:8〜11月
花色:淡黄色
アサザ
リンドウ科アサザ属

池や沼などに生える多年生の水草です。スイレンに似た丸い葉の腋から花茎を数本出し、花径3〜4aの黄色い花を咲かせます。朝早くに咲くので、この名があると言われています。

花期:6〜8月
花色:黄色
アリアケカズラ
イチョウ 別名:ギンナン
イチョウ科イチョウ属

中国原産の落葉高木で樹高は10〜30bになります。4月頃に灰白色の目立たない花を咲かせ、9〜10月頃に果実が熟します。外側の皮は多肉で悪臭があります。食用にするギンナンは、この外側の皮を取り除いたものです。

花期:4月
花色:灰白色
果実:黄色
オキザリス
カタバミ科カタバミ属

南アフリカ、中南米原産の多年草で、色々な種類があり冬から春にかけて花を咲かせます。花と葉は日中だけ開いて、夕方になると閉じてしまいます。

花期:9〜11月
花色:ピンク、白、黄色
オニタビラコ
キク科オニタビラコ属

タビラコに似ていますが大きくなることから、この名が付けられました。道端や公園、庭の隅などに生える高さ20〜100aの1〜2年草です。茎の上部に7〜8_の黄色い花を散房状に付けます。

花期:5〜10月、南部では通年
花色:黄
オニノゲシ
キク科ノゲシ属

ノゲシに似ていますが、葉には刺があってアザミの葉に似ています。ヨーロッパ原産の2年草で、明治時代に渡来し、各地の道端や荒れ地に見ることが出来ます。茎は中空で多数の稜があり、高さ50〜100aになります。東花は黄色で花径は2aほどです。

花期:4〜10月
花色:黄
オミナエシ
オミナエシ科オミナエシ属

日当たりの良い山野の草地に生える高さ60〜100aになる多年草です。茎の上部を分枝させ、黄色い花を散房状に多数付けます。

花期:8〜10月
花色:黄色
ガザニア 別名:クンショウギク
キク科ガザニア属

南アフリカ原産で大正末期に渡来し、広く園芸種として栽培されています。花は日中に開いて夜間や曇天、雨の日などは閉じています。

花期:6〜8月
花色:白、黄、褐色、桃
カンナ 別名:ハナカンナ
カンナ科カンナ属

熱帯、亜熱帯地方に、薬50種ほど野生している球根草です。高さは1b前後になり、花径10aほどの花を咲かせます。

花期:8月
花色:赤、黄、桃
キク
キク科キク属

一般に和菊の小菊、中菊、大菊を菊と呼んでいます。原産地は中国ですが、1千年の栽培の歴史があり、多種多様の改良がなされ、さなざまな品種があります。

花期:10〜11月
花色:黄、白、淡紫、橙、桃、
キショウブ
アヤメ科アヤメ属

ヨーロッパ原産で明治頃に輸入され、田んぼ腋や水路などに野生化しています。ハンショウブに似ていますが別種です。

花期:5月
花色:黄
キミノバンジロウ
キンシバイ
オトギリソウ科オトギリソウ属

中国中部原産の半常緑低木で、高さは1bほどです。日本に渡来したのは1700年代とされ、ヨーロッパには日本から渡ったとされています。枝先に花径5aの黄色いカップ状の花を付けます。

花期:6〜8月
花色:黄
キンモクセイ
モクセイ科モクセイ属

中国原産の常緑小高木で、高さ3〜10bになります。花は芳香がある黄花です。雌雄異株ですが、日本にあるのは殆どが雄株で、果実は殆ど見られないそうです。

花期:9〜10月
花色:黄
クサノオウ
ケシ科クサノオウ属

日当たりの良い道端や草地、林縁などに生える草丈30〜80aになる2年草です。花径2aほどの鮮黄色で、刮ハは長さ3〜4aの円柱状をします。茎や葉を切ると黄色の乳液が出るので「草の黄」と言われています。この他にも薬効があるところから「草の王」とも言われるようです。

花期:4〜7月
花色:黄
クロッカス 別名:ハナサフラン
アヤメ科サフラン属

地中海沿岸の原産で、ヨーロッパでは昔から春を告げる花として愛されています。園芸品種として品種改良され多くの品種があります。

花期:3〜4月
花色:黄、白、紫
コメツブツメクサ 別名:キバナツメクサ、コゴメツメクサ
マメ科シャジクソウ属

ヨーロッパ〜西アジア原産の1年草です。花や葉が小さいことから付けられた名前です。道端や河原などに群生し、茎は良く分枝して草丈20〜40aになります。花は3〜4_と小さく5〜20個が球状に集まって咲きます。

花期:5〜9月
花色:黄
サルマヘンリー
シダファラスク
スイレン
スイレン科スイレン属

北半球の温帯、熱帯、熱帯アフリカ、中南米などを原産地とします。日本に導入されたのは明治28年で、耐寒性のある温帯性種群と準熱帯性の熱帯性種群があり、前者を耐寒性スイレン、後者を熱帯性スイレンと区別しています。

花期:6〜8月
花色:赤、白、紫、黄
セイタカアワダチソウ 別名:セイタカアキノキリンソウ
キク科アキノキリンソウ属

北アメリカ原産の多年草で、観賞用に栽培されていたものが野生化して、急速に全国に広がりました。川の土手や荒れ地に大群生し、高さ2.5bにもなります。茎の先に10〜50aの円錐花序を出し、花径6_ほどの黄色い花を多数付けます。

花期:10〜11月
花色:黄


花色別一覧 黄色系の花   @  A