名前の判らない花を探してみて下さい
花色別に並べてみました
ダイコンソウ バラ科ダイコンソウ属 根生葉がダイコンの葉に似ているところから付けられたようです。山野に生える高さ50〜80aになる多年草です。花径は15〜20_ほどの黄色い花を付けます。 花期:6〜8月 花色:黄 |
|
タンポポ キク科タンポポ属 日本の自生種のカントウタンポポ(ニホンタンポポ)と欧州原産のセイヨウタンポポがあります。都会地や郊外、山地に見られるのはセイヨウタンポポが多いようです。 花期:3〜5月 花色:黄、白 |
|
チトニア・ガリバー | |
ツワブキ キク科ツワブキ属 日本原産のもので、葉に光沢があるところから艶蕗がなまったと言われています。海岸沿いの半日陰に生える常緑の多年草で、古くから庭園に植えられ観賞されてきました。斑入りのものは30種ほどあるとされます。 花期:10〜12月 花色:黄 |
|
テイカカズラ 別名:マサキノカズラ キョウチクトウ科テイカカスラ属 日本、朝鮮半島の原産で、山野の林内に生えるつる性の多年草です。花には芳香があり、花は最初は白で後に黄色に変わります。 花期:5〜6月 花色:淡黄色 |
|
ナノハナ 別名:ナタネ アブラナ科アブラナ属 北ヨーロッパ、シベリア原産で、日本には中国から渡来しました。種油を採って食用や灯油用にしていましたが、現在ではセイヨウアブラナに置き換えられて、あまり栽培されなくなりました。 花期:3〜4月 花色:黄 |
|
ハイビスカス 別名:ブッソウゲ アオイ科フヨウ属 中国南部の原産で日本には江戸時代初期に渡来しました。樹高2〜3bになる常緑の中低木です。品種改良され3000種以上もの品種があります。 花期:7〜9月(温室では通年) 花色:赤、黄、橙 |
|
ハナキリン トウダイグサ科ユーフォルビア属 マダガスカル原産の低木状の多肉植物で大正初期に渡来しました。温室などに良く見られ、鉢植えでも出回っています。 花期:冬〜春 花色:オインク、黄 |
|
ハハコグサ 別名:ホオコグサ、オギョウ キク科ハハコグサ属 道端や田畑、空き地などに見られる高さ15〜40aになる多年草で、春の七草の1つです。全体に綿毛に覆われ白っぽく見えます。茎の先は短く枝分かれし、枝先に黄色い小さな花を多数付けます。 花期:4〜6月 花色:黄 |
|
バラ バラ科バラ属 世界に15000種以上、日本でも5000種の品種があると言われています。 花期:5月(四季咲きの種もあります) 花色:品種により各色があります |
|
パンジー 別名:サンシキスミレ スミレ科スミレ属 ヨーロッパの原野に野生していたスミレから改良され、江戸時代の末頃に日本に渡来しました。沢山の品種があります。 花期:3〜5月 花色:黄、紫、白、ピンク、橙 |
|
ヒガンバナ 別名:マンジュシャゲ ヒガンバナ科ヒガンバナ属 日本全土に分布して、土手や田の畦道に生える球根性の多年草です。彼岸の頃に咲くのでこの名があるとされ、秋を代表する花です。 花期:9月 花色:赤、淡黄色 |
|
ビナンガズラ 別名:サネカズラ モクレン科サネカズラ属 品州、四国、九州、沖縄、中国、台湾に分布し、低山に良く見られるつる性の常緑樹です。雌雄異株で、秋にゆく実は赤く美しく熟すので生け垣などに利用されています。 花期:5〜6月 花色:淡黄色 |
|
ヒマワリ 別名:ヒグルマ、ニチリンソウ キク科ヒマワリ属 原産地はアメリカ中西部で、日本には江戸時代に渡来した1年草です。多くの品種があり、食物や飼料用に栽培され、種が主に利用されます。 花期:7〜8月 花色:黄 |
|
ヒメアリアケカズラ | |
フウロケマン ケシ科キケマン属 山地や低地の日当たりの良いところに生える越年草で、高さ15〜40aになります。長さ2〜5aの総状の花序に、長さ2aほどの黄色い花を多数付けます。 花期:4〜7月 花色:黄 |
|
ブタナ キク科エゾコウソリナ属 ヨーロッパ原産の多年草で、1933年に札幌で発見されました。今では全国各地に帰化しています。花茎は高さ50a以上になり、上部で1〜3個に枝分かれして、頭花は花径3〜4aで黄色い色をしています。 花期:6〜9月 花色:黄 |
|
ヘチマ ウリ科ヘチマ属 西アジアの原産で九州から熱帯アジアでは食用にする果菜です。果実はタワシなどに利用され、樹液は化粧水にも用いられます。 花期:7〜8月 花色:黄 |
|
マツヨイグサ 別名:ヤハズキンバイ アカバナ科マツヨイグサ属 チリ原産の2年草で、マツヨイグサの仲間では最も早く渡来したと言われています。庭に観賞用に植えられていましたが、繁殖力が旺盛で現在では各地に野生化しています。日が暮れてから花を開き朝には萎んでしまいます。 花期:5〜8月 花色:黄 |
|
ミゾホオズキ ゴマノハグサ科ミゾホオスキ属 花のあと袋状になった萼に包まれた果実がホオスキを思わせるところからと言われます。山中の湿地や溝などに生える高さ10〜30aの多年草です。花は上部の葉脈に付きます。 花期:6〜8月 花色:黄 |
|
ミヤマキケマン ケシ科キケマン属 フウロケマン之変種で山野に広く分布します。母種よりも大きく丈夫で高さ20〜45aほどになります。長さ4〜10aの総状花序に黄色い花を多数付けます。 花期:4〜6月 花色:黄 |
|
ムルチコーレ | |
ヨターマム | |
ラン | |
リナリア 別名:ヒメキンギョソウ ゴマノハグサ科ウンラン属 北アフリカ、ポルトガル、スペインが原産地の1年草です。キンギョソウとは別属別種のもので、花壇やロックガーデンなどに見られます。 花期:3〜5月 花色:紅、黄、白、桃 |