直線上に配置

釣り日記 2005年1月

1/3
福島県の富岡川
阿武隈高地が雄大にそびえています。
空の青が映って川面がとても美しいので思わずシャッターをきりました。
飛び石があったのでその上に乗り,撮影しました。
さて 本業開始,竿は使わず飛び石の上から あんま釣りです。二本針にしてキジをつけ下流に送り込むように流します。
去年の夏この釣り方で入れ食いだったのですが… 今は冬 そんなに甘くはないと思いますが…
案の定… やはりワンドのようなところがないため,雪解けの冷水が流れ下るところでは釣れないみたいです。魚影もなかったし。お手上げポーズの女釣り師でした〜(^^)/
1/8
栃木での初釣りは近所の川にて
橋の上からのぞき込むように釣るわが家の「あんぴ〜」
小五といえどもあなどれない集魚オーラをもっています。
針は秋田狐を使用。竿は寒ハエSX450。まさに対寒ハヤタックルです。
カイロがまぶしいです〜
これがないと仮死状態になるのでかわいそうです。
釣っては逃がす毎週の作業ですが,テレビゲームなんかよりずっとおもしろいと「あんぴ〜」本人が言っております。
2時間でこれだけ釣れればおもしろいはずです。(^^;)
モロコがメインでした。
優しい顔をしてますね。元気そうな2匹を120水槽の仲間にするためテイクアウトしました。
1/15
雨または雪という予報なんぞ,わが家の釣りチームには無縁なのです。
合羽という最強アイテムを身にまとい今日もストリームフィッシングなのだ〜
で… こんな感じ(^^;)
左…モロコ
中…カワムツ
右…マブナ
と3匹しか釣れなかったけれど
うまく釣り分けてしまう(結果的にそうなっただけだけど…)のも才能だ〜
マブナはかつて釣り上げたことがなかったので小さくても大きな感動だったようです。
体長8cmほどでしたがとてもかわいいマブナ君でした。
ここで竿の紹介です。
上…下野オリジナル450
中…寒ハエSX450
下…マミヤOP春流450
1/22
極寒の釣りに耐えるにはそれなりの備えが必要です。
ミニカイロは軍手の甲にいれておくと指が動きやすくなります。
ないと餌付けのときに指が思うように動かなくて結構苦労します。
ちなみに軍手はホームセンターで98円でした〜
携帯エアレーション(単一が二本で24時間以上稼働します。)
クーラーボックス
の2点をゴムベルトで固定して中にはぬるま湯を入れていきます。
お〜 釣果もしっかり載せなくちゃ〜
9匹でした〜
なんとなくマンネリ化してきたな〜
1/30
先週のマンネリ感を吹き飛ばす事件が… ハヤの仕掛けで鯉を釣るというまさに荒技さすがはわが家のエース!驚いて笑うしかない管理人でした。

トップ アイコントップページへもどる

直線上に配置