薬師寺の山門です。 改修後の日が浅いので朱塗りが綺麗です。 |
|
薬師寺 東塔の水煙 天女はよくわかりませーん。 |
|
こちらは西塔 の水煙、金ぴかです。 | |
薬師寺 金堂前の燈籠です。 | |
西塔、いっぱい屋根があるけど三重塔です。 1981年に再建 |
|
東塔、730年建立、こちらも三重塔です。33.6m 国宝です。 |
|
こちらは大講堂、金堂に造りは似ています。 | |
場所は変わって東大寺の南大門です。 この中に国宝:金剛力士像があります。 |
|
なんと言っても鹿です。 お尻かじります。 けっこう強敵、でも鹿せんべいを売っている おばちゃんには服従しています。 |
|
大仏殿、有名なびる毘廬舎那仏(国宝) が安置されています。 |
|
お水取りで有名な二月堂 このあたりはルリセンチコガネがいます。 (なんのこっちゃ) |
|
やっぱり鹿でしょ! こいつらの○○このおかげで センチコガネがわいてくるー (なんのこっちゃ) |
|
帰りはN700系で一気に帰ります。 まだ配置されたばかりの車両で とても綺麗です。 |