記事タイトル:銀行合併、もはや何でもアリ 


お名前: JUBILOSO   
てんとうむしさん、こんばんは。
ロリコン社会のお話ですが、それが特に顕著なのがテレビです。特に民放の番組って
10代しかターゲットにしてないんじゃなかろうか?ってのがいっぱいあります。
お年寄りの方々はもはや水戸黄門と暴れん坊将軍しか見てなかったりして。

>「カルロスにゴーンとうたれてなきねいり」

ウマいです!\(^O^)/

銀行の合併って個々の銀行が生き残りをそれにかける一方、各行員の出世欲とか思惑とか
がぶつかり合って凄まじい対立や確執を招いたりすることが多いですね。
これはある雑誌に載っていました住友銀行員某氏の嬉しげなコメントです。
「最初に旧太陽組、次に旧神戸組、最後に旧三井組を切って10年たったら住友銀行ですよ。」
嬉しげに言うな。嬉しげに。(^_^;
あまりに正直と言うか、「一つになろうという気はさらさらない。お前らと俺達とでは人間の
出来が違うんだよ。ぶゎ〜か。」という本音がこれで分かります。
確かに優秀なお方ではあるんでしょうけどね・・・。でもこの手の方々が世の中を本当に良く
していけるのかというと、多分自分のことだけでおしまいにしてしまいそうな気がします。
ああ勿体無い。
[1999年10月19日 23時55分37秒]

お名前: てんとうむし   
「日産自動車は2万人従業員を削減する」というニュースを聞いて
また、西洋のやり方を真似していると思いました。
米国ですと中年の人がやめても転職のときの年齢制限がないんですが、
日本の場合は、求人誌を見ていると大体35歳くらいまでです。
私は、これを皮肉って、テレビや世情もそうですから、「ロリコン社会」と
呼んでいます。若ければ給料が安くつかえるとか、年をとると融通がきかなくなるとか
恐らく、そう言った理由でしょう。
こういう状況の問題を解決せずにリストラをやりまくる非常識さ。
日産自動車では、合併したルノーの社員の首切りを断行した
45歳の若いカルロス・ゴーンとか言う人のいいなりになってのリストラですからね。
西洋人のいうことばかり、聞いて、自分の、日本人のやり方は、こうだ
というものがないんでしょうか。
「カルロスにゴーンとうたれてなきねいり」

会社全体が苦しいときには、上層の方から手本になりながら賃金を調整しながら、
スグに辞めさせることをせず、新しいビジネスを練り出すくらいの
ことをすべきだと思います。
自動車業界は、これから、クリーンエネルギを利用した車をつくっていく
展望は業界全体にあるはずです。そこを先取りして、いろいろな
対策を練れると思うんですが・・・・。日産は、何をやっているんだと
思いました。
銀行の合併もなんだか気持ちわりぃ、まぬけの談合みたいで・・
テレビで代表者が握手する姿をみているとその顔つきが気に入らない。
ぼけた様な自分たちだけ良ければよいような顔つきしている。
[1999年10月19日 8時0分1秒]

お名前: JUBILOSO    URL
損害保険業界も三井海上、日本火災、興亜火災が三社統合の方向とか(住友海上も
加わるとか言われてますが)報道されてますね。
あの東京海上を遥かに上回る規模の総資産になるそうです。
会社の名前どうするんでしょう?
三友海上火災保険(株)とか?
マンガじゃあるまいし・・・・・。(毎朝新聞のノリです。)(^_^;
じゃ日本三井住友興亜火災海上保険(株)とか。(まんまやないか。まさかこんな
ぶさいくなセンスの名前にはしないでしょう。でも太陽神戸三井銀行とか第一勧業
銀行の例もありますからねえ・・・。)
しかし、各業界の再編は想像以上に急ピッチでなされそうですね。
日産自動車は2万人従業員を削減するんだそうです。
日本のサラリーマンは本当に大丈夫なのでしょうか?
[1999年10月19日 0時14分3秒]

お名前: JUBILOSO   
あははははは。グルメ掲示板になってますね。
モダン焼きって東京のお好み焼き屋さんでは滅多に見かけないです。
扱ってる所はあるでしょうけどね。
うどん屋さんのチェーンはモスバーガーグループの「なか卯」が有名
ですよね。
関西風の美味しいうどんですが、讃岐うどんを前にしたらちょっと苦
しいものがあるかも知れません。
大阪の「はがくれ」という山本益博先生絶賛の名店も讃岐うどんの某
HPによると形無しみたいな書かれ方ですし・・・・・。
それにしても香川県の「山越」とか「中村」とか「あたりや」とか、
いったいどんな味なんだ〜!?
私は昨年香川県に行ったことがありますが、これらのお店には行って
いません。ああ悔しい。(でも、適当に入ったお店でも驚く位に美味
しかったです。)
詳しくは麺聖さんのHPをご覧下さい。
[1999年10月18日 0時9分54秒]

お名前: 観ちゃん    URL
無茶苦茶おいしいお好み焼き作れるとか。(^^)
う〜またまたよだれが・・・

岡山大学の裏で食べたお好み焼き屋のモダン定食もメチャクチャ美味かったなぁ。
それも500円で腹いっぱい。

お好み焼き屋の経営をやって、腕の良い人を数人雇うとか・・・
うどん屋のチェーン店展開を始めるとか・・・
[1999年10月17日 23時0分22秒]

お名前: JUBILOSO    URL
>観ちゃん、こんにちは。
これからは手に職をつけといた方がいいのかも知れませんね。
無茶苦茶おいしいうどんやラーメン作れるとか。(←こだわってますねえ・・・。)
「サラリーマンよりその方が自分の持ち味が生きる。」って人だったらその方がいい
と思いますし。
何かが出来る人は不況にも強いです。
[1999年10月17日 11時52分38秒]

お名前: 観ちゃん    URL
会社存続という経営者サイドとしては、合併・再編成は必要なことでしょうが、
それによる失業者の増加は悲しいことですね。

労働者サイドとしても、一方の人々には過密労働、もう一方の人々には失業、
により、心不在の期間が来るように思えます。

雇用先が増えるように、新事業を開拓する経営者が増えればいいのではと思うのですが、
・・・自分には経営者気質なさそう・・・
中小企業を育てる政府も、町の社長さんも、がんばって欲しいです!
[1999年10月17日 1時20分7秒]

お名前: JUBILOSO    URL
住友銀行とさくら銀行が2002年に合併することを前提に全面提携に踏み切るとのこと
ですが、昔ならば旧住友財閥と旧三井財閥がこのようになるなんてことは有り得ませんで
した。
しかし、今やこうせねばならないほど日本の金融界は窮地に追いやられているのでしょう。
ここで心配なのは両企業集団の再編を含めた強烈なリストラによる失業者の激増と、再雇
用の場がないことによる社会不安です。
事実上、今回の合併話は住銀5:さくら5(旧三井2.5+旧太陽神戸2.5)の合併です。
一見対等合併のように見えますが、住銀優勢で事が進んでいく可能性が大です。
住銀主導による強烈なリストラが進められることはほぼ確実でしょう。

日本の労働者はアメリカとは違って終身雇用に今までどっぷり漬かり過ぎでありました。
それだけに転職や労働者の新たな仕事場がない土壌にあるのは問題です。
アメリカの真似をするのならばそこまで土壌を急遽開拓していかねば、リストラに雇用が
追いつかず、確実に社会不安や犯罪を呼びます。
小渕内閣の本当の仕事は今、始まったばかりです。
[1999年10月16日 21時34分12秒]


TOPページに戻る

「過去ログ第6集」一覧に戻る

「過去ログ集へGO!」に戻る