2022.12.30 年の瀬 |
早いもので、もう今年も年末です。 毎年思うのですが、この間初詣行ったばかりなんだけどな〜。。。と思う感覚が更に速くなった気がします。。。 もっと出来たんじゃないか?思う事が多いのですが、今年は少し充実感が有る気がします。。。 この先の目標が少しだけ光が見えてきたからなのかな?という気がします。。。 独学では、なかなか進まないことが多いですが、しっかりと基本を身に着けることが出来れば、一気に行くような期待感からかもしれません。。。 今年1年お世話になった方々に感謝の気持ちで一杯です。。。。。 本当にありがとうございました。。。 良いお年をお迎えください。。。 |
2022.12.22 まだまだ続くのだろうか。。。 |
半導体の不足が取り沙汰されてから数年?経つ気がするが、この先もどのくらい続くのだろうか? やっと見つかった!と思って見積もり取ると、現実的な個数ではない・・・。 早く収束する事を願うばかりである。。。 そんな中、廃品種のICがやっと見つかった。 ![]() ![]() ![]() やっと終了。。。。。 今年中にもう一台。ハイパワーDクラスアンプを仕上げなければいけない。。。こちらもやっと見つかった部品なのだが、20日到着予定が、この大雪の影響で未だ届かず。。。間に合うか?神に願うしかあるまい。。。 もう2台、ハイパワーDクラスアンプがあるのだが、こちらは小口販売の物が未だ見つからず。。。根気よく待つしかないですね。。。 もう一つ依頼のある制作物があるので、そちらも回路を考えているのだが、どうするか? アナログ回路では出来ているのだが、オーディオに関係なければPIC使った方が楽であろうと思い、プログラムを考える。。。 コンパイラに同胞のライブラリ関数を使えば簡単に行くのだが、ここは考える力を養うために自力で考えてみる事にしよう。。。車が納車されるまで後1年くらいあるから大丈夫だろう。。。 ![]() ![]() ![]() 1つの動作でも、いく通りも書き方がある。。。 陸上の走るフォームと一緒ですね。。。 そして、今年最後のオーディオインストール作業も佳境に入ってきました。。。 まだまだ緊張感は続きます。。。。。 張り切って行きましょう! |
2022.11.27 やっと出来た |
純正ナビオーディオや社外ナビをハイエンドオーディオにも対応出来る様に開発を進めていたプロジェクト。 「HLコンバーター」。。。 様々なDSPやアンプに対応できる様に、電源の設計を密かに進めていた。 朝飯、晩酌の時間を削って日々シミュレーションし、回路図を書きながら試行錯誤してきた。 ![]() しかも、シンプルな回路にしたい!ロイヤー型だとシンプルだが周波数を高く出来ないデメリットがある。 なかなか上手くいかない。吸収回路の定数設計もシビアになって来る。たんだの1Ω違うだけで発振が止まってしまう。 実際の回路ではちょっとぐらい違っても動くんじゃないの?と思わるかも知れないが、シミュレーションで動かないものは、何かの拍子で発振が止まるかも知れない。。。そういう回路は使う訳にはいかない。。。 考える事数週間。。。 ![]() リモート入出力回路も搭載。遅延時間のコントロールはCPUコントロールも考えたが、内部クロックを使う為ノイズが気になる・・・。ハイエンドを目指すなら、気になってしまう。。。ここは古典的?なアナログ時定数を使う事にしました。 時間の調整は、抵抗かコンデンサーの定数変更で行う事にした。つまり、システムに合わせた組み合わせを、その都度決める事になる。面倒だが致し方ない。。。 12V入力に対してもチョークコイルではなく、エミッタフォロアの特性を利用したノイズ低減回路を使ってみた。。。かなり効果がある!(これはジムニーで検証済み。) ここから先は、手配線で組んで実シミュレーションですね。。。 大変だが、この電源がどの様な音楽を奏でるのか?ワクワクが止まらない。。。(よく見られるスイッチング電源とは違います) 残された時間はそう長くはないかもしれませんが、「世界でブレイクでしかできない音作り。ナンバーワンのその先にあるオンリーワン!」になれるように精進します。。。 ディスプレーオーディオやマツコネ等々、諦める事はありません!車でしか奏でられない音楽を!家では味わえない音楽を!もう目の前に来ています。 来年はCANモジュールに入れそうです。。。 |
2022.11.13 たまにはこんな車も |
![]() ギヤの入りがシブいと言う事で、ミッションオイル交換。。。 ELF。。いや今は吸収されてしまいTOTALになってしまったが、中身は変わらない。。。メーカーを信じよう! ![]() ![]() ![]() メインの依頼仕事は ![]() 旧車こそETCでしょう! これで、ガラスを下げて料金支払いしなくて済みます。 楽しみ方いろいろ。 エンジョイ!です。。。 |
2022.10.26 信じられない。。。 |
店主にとって悲しい知らせが入って来た。。。 朝、仕事に行く準備をしていた。 突然のオリジナルメンバー(仲間)からの電話。 長きにわたり、車を通じて出会った、大切な仲間。。。 やなちゃんの訃報。。。。。。。。。。 信じられない 連絡をもらう、3日前に店に来たばかりである。 「みやちゃん、愛媛気を付けて行って来いね。無事帰って来るんよ」 店主。「大丈夫さ。その為に車替えたんけさ。。。。」 気をつけなければいけないのは、やなちゃんじゃなかったじゃねーか。。。 いろいろなイベントに一緒に行ったな〜。静岡、東京。オーディオイベントに行って、夜は懇親会でバカ騒ぎ。。。 つい昨日の様だ。。。 帰ってきたら、楽しみにしていた、ジムニーの音楽を堪能するはずだった。。。 「車の中で音楽をこう聴きたい!」 ついに答えが出た車 ![]() やなちゃんの好きだった「チャック」のコルネットの音色! 家で聴くよりもリアリティーがあり、心地よい音色。。。 きっと。「やったね!みやちゃん!ついに到達したね」と、言っている気がしてならない。。。 しかし、店主の心は更なる高みを目指している。。。 命絶えるその日まで、精進して行こう!!! ジムニーのオーナーも大喜びで、岡山への帰路につきました。 |
2022.10.6 チャレンジしてみよう |
爺ランニングクラブの活動もあともう少しと言う事になるだろうか? なんとなく、このままあと3年続くような気がしてならない。まぁ先の事はどうなるか?成り行きに任せよう。。。 そんな中、暫く休んでいた、プログラミングの習得を再開しようとやる気が少しづつですが出てきた。 最初の入門編から復習したが、それなりに憶えているものだ。。。 こうなったら、腕試しもあるが本ばかり読んでいても身につかないだろうと、GUIソフトを組む前にCUIプログラムを組んでみようという気になって来た。 GUIは、windouws画面でボタン操作や文字数字の入力で動くが、CUIはDOS画面で文字での操作になる。。。 面倒な様で、意外と使いやすいのではないか?という気がする。。。 まずはトライしてみよう! と言う事で、「TA値算出プログラム」を作ってみようと思う次第です。。。 エクセルVBAで組んでいたのですが、あれこれ追加しているうちに見にくい画面になって来たので、丁度良い題材かと思う。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ、超初心者ですが、ここからある程度のレベルまで行けるよう日々勉強ですね。。。 とにかく書く事が大事!だと本にも書いてあった。「とにかく書け」「1日1行でもいいから書け」とあった。 書く関数が山ほどあるので、いつ出来るかは不明ですがエクセルのプロシージャを見ながら動作確認しながら書いていきます。。。 実践できるよう、頑張ります。 これが終わったら、「CANプログラミング」に入ろう。。。 こうして、発表する事で、自分を追い込む! 尻を叩いて進むことにします。。。 |
2022.10.3 燃える闘魂 |
久々の更新です。 サボっていた訳では無く、追われ続ける毎日で、なかなか出来ませんでした。。。 ここ数年TVで憧れていた芸能人の訃報がありましたが、流石に店主の小さい頃からのヒーローであった、「アントニオ猪木」の訃報には驚いた。。。 どんな困難にも立ち向かい、超えてきた姿は間違いなく店主にとってNO1ヒーローです。。。 「闘魂」店主にとって、この言葉はガソリンそのものです! 全日本プロレスと新日本プロレス。。。共に力道山のもとで切磋琢磨した2人が先導してきた団体。。。どちらも好きでよく見ていた。 全日本プロレスは、地元にも来たので見に行きました。故ジャンボ鶴田全盛だったので、サインもらうのも並んで何回ももらいに行き、「お前さっきもらっただろ!」と言われたのも昨日のようです。。。ブッチャーの額の傷はギザギザで凄かったですよ〜、伊達にいつも額から血流していないですね。デストロイヤーもかっこよかったです。悪役の時期もありましたが、やさしいいい人でした。控室押しかけても、優しく対応してくれました。懐かしいです。。。 新日本が来ていたら、涙もんだったですね〜。。。 猪木イズムが心に残したもの。。。計り知れなく大きい。。。 喪失感も大きい。。。 命耐える直前まで闘う!店主もそうありたいと精進します。。。 車メーカーが投入してくる最新技術には負けない!必ず対応して乗り越えて見せる!!! 「燃える闘魂」は永遠だ!!! 合掌。。。。。 |
2022.5.26 気づいたら。。。 |
もう5月も終わりそうですね。田んぼも田植えが終わっていました。。。 毎年この時期は、気づかない内に田植えが終わっている様な気がします。 いろいろありまして、店主にとっては凄まじい忙しさでした。多くは語れませんが、ようやくあと少しで落ち着くのでは?と思います。。。 そんな中、楽しみもありました。 ![]() これが、想像以上に良い音になりました。純正オーディオを生かしたHIENDになりうるのでは?と思います。 トランスを使っていないのと、電流入力に変換しているのが良い方向に行っていると思います。 よくよく考えてみると、ADコンバーター動作と変わらないので、1ビットADコンバーターと見なせるのではないでしょうか? 高級パーツも影響しているのでしょう。。。限定5台の制作です。純正オーディオを生かしてシステムを組みたい人にはお薦めです。 いろんな宿題をお客様から出されます。。。 その答えを出すのに凄い時間がかかったりします。たいへんだけど充実感があります。 車って楽しいですね! 求めるものによってかかるお金は違いますが、お客様の笑顔の為に精進です。。。 まだまだ道は続きます。。。。 |
2022.3.10 出来上がってきました。。。 |
初めての基板製作依頼。 設計自体は、あれこれしていたのですが、実際に発注するのは今回初! Gerberデータを送って、チェックしてもらい、「製作OK]の返事が来たので、即効依頼しました。 待つこと10日くらいでしょうか? 来ました。。。 ![]() ![]() 波形取り忘れましたが、フルスイングでも奇麗な波形です。キチンとミックス信号が出力されています。 裏面にも、帰還抵抗にWIMAのコンデンサーを直付けでチョイスしています。 部品だけは高級品を奢っています。海外製のアンプで言うと180万位のアンプに使っているような部品です。 後は、車のアンプがどう動作しているのか?それによって部品の向きと定数が変わって来たりします。 CADで見ると、結構キツキツかと思ったのですが、かなり余裕がありますね〜。。。 まぁ、小さければ良いってわけじゃないと言う事で! 様々な仕様に合わせて、対応していきます。。。 あ〜、、、物づくりって楽しいな〜。。。。 2022.3.11追記 音出し確認! これは、かなり良いと思います。。。 空間がかなり静かなのと、高域情報量がめちゃくちゃ上がりました!想像以上かと思います。 もっとも、オーディオの世界は、僅かな変化を楽しむものだと思いますが、トランスを使ったハイローコンバーターとは、明らかに違います。 「ハイレベル入力、DSPでミックス合成」よりも、「ハイレベルコンバーターミックス合成ローレベル出力」の方がオーディオの楽しみ方として、かなり可能性があると思えるものでした。 ディスプレーオーディオ等、純正オーディオの可能性が、かなり広がったと確信できました。 |
2022.3.3 なかなか |
以来の来る仕事は、多岐に渡ります。 なかなか、頭の切り替えが大変ですが、楽しんで取り組んでいます。 もう40年近くの付き合いのあるお客様から。。。 「YOUTUBEでクルクルターンしてるの見たらさ、LSD組みたくなってさ、いてもたってもいらんねなったっけ。。。来たさ。組んで」 と。。。。 「えっ?俺に?」 LSD組付け等、遠い昔の記憶になっています。。。 「他行くとこねっけさ。頼むわね。。。組めるろ。。。」 またしても、ミッションジャッキの出番です。これで完全に元を取れるようです。。。 ![]() ![]() ![]() 金曜部品入荷なので、朝から全開で取りかからなくてはいけませんね。 いや〜っ、やっぱり車は面白い! 完成まで気が抜けませんが、楽しんでいます。。。 |
2022.2.24 やっとここまで来た |
プジョーのオーディオグレードアップで当初の予定のオーディオシステムと違う純正システムが納車になり、手探りで確認したところ、従来のシステムとは大幅な変更がされていました。 4chフルレンジから完全マルチ。。。 こりゃ困った。。。 各信号をミックスしてから、帯域分割をし直さなければいけません。 RCA変換ライントランスを使ってミックス回路に改造し、無事音出し成ったかと思ったのですが、納車時には気づかなかった?混変調(ちょっと違うか?)?ノイズが出てしまい(ハイパス、ローパスをミックス)、これは困ったことに。。。 解決策を考える事数日。。。 やはり、アンプ回路でミックスしないと難しいかもしれない。最近は、オペアンプを使ったハイレベル変換もちらほら出てきています。回路確認していないので何とも言えないですが、恐らく差動入力で受けているのではないかと思われる。 うるさ方は、入力のゲイン差があるので完璧な波形にはならないと突っ込みを入れてくる事が多い。。。重箱の隅をつつく話とは思うのですが。 考えた末 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苦労しているが、良いものが出来そうな気がします。 予定より時間がかかっているが、もう少しです。。。 反転ミックス回路。。。どんな音を聴かせてくれるか?楽しみです。。。 |
2022.2.17 純正エンスタ |
車購入時、「純正のエンスタも付けたのだが、後付けセキュリティーは付けられるのか?」と相談があり、普通に考えたらNGです。 エンスタONで、セキュリティーが盛大に鳴ってしまいます。。。 考える事数十分。。。 「Grgo」なら、信号が取り出せれば出来ると判断。。。 ユーザーに純正エンスタの概要を購入ディーラーから取り寄せてもらい、目を通して見ると、恐らくこれだろう?という所を見つけました。 入庫して、確認してみると、想定していた動作と違います。。。実際結線してみると、「エンスタON」で盛大にサイレンが鳴ってしまいます。。。 これはピンチです。。。 回路を考え直しです。。。 こんな時は、気分転換が必要です。酒飲んで夢の中で考える事にしましょう。。。。。 ![]() ![]() 何らかの方法でドアを開けたことを想定して、純正キーレスでロック解除後、ドア開でエンジンストップ(この動作は純正エンスタの動作です。開けるとエンジンストップしないといけません。) 。セキュリティーのサイレンが鳴り、イモビ動作継続して、キーレス持ってブレーキ踏んでプッシュボタン押してもエンジンはかかりません。セキュリティー解除しない限りかかりません。 ようやく、完了です。。。 シンプルな純正エンスタリモコンですが、なかなか高機能ですね〜。室内気温感知して空調温度調整がプログラムしてある様です。 この仕様ですと、最近はやりの「CANインベーダー」でもエンジンかける事は出来ません。 純正とアフターの融合。。。 これからのカスタムの形かと思います。。。 ※スマホコネクタは調査中。。。 |
2022.1.31 純正チューニング |
純正オーディオ「BOSE」システム。V37スカイライン。。。 かなり調整は手が込んでいて、以前も書いたのですが、第2段が入庫して来ました。。。 ![]() 何故かしら、ツイーター以外はバイアンプコントロールです。。。 しかしながら、良くチューニングしてあるのか、広がりを少し感じながら、違和感は感じません。。。 数十年前から、BOSE独特のチューニングノウハウに、リヤフィル(トレイ)のスピーカーは「モノラル」で合成するのが基本の様です。。。V37はフロントダッシュもモノラルの様です。。。 ドアはステレオ再生ですね。。。 しかも25cm!!スゲーです。。。こんなに一杯スピーカーが付いてまとめ上げるのは並大抵では無いですね〜。 店主的には、モノラル合成の部分が少し違和感を覚えます。。。この辺りは好みかとは思いますが。。。 作業の間にどうなっているのか?調べてみたところ。。。BOSEーDSPアンプまでは「アナログ信号」で入力されているようです。。。4chですかね?多分。。。 CANで通信もしているようです。フェダーバランス、トーンコントロール調整以外の何か?調整できるのでは?と思われます。ここは現車確認し忘れました。。。 と言う事は??? BOSEに入力される信号をちょいと引き出して、あらたなDSP(いっぱいありますね。)をつけて再調整する事が出来ると言う事です!。。。 これは、楽しそうですね〜。。。 フラットな状態から、好みの音場が作れます。。。 「車のオーディオ」楽しさ色々! 車高や、ボディーのカスタムだけではありません! 新たなオーディオカスタムです。。。。。 |
2022.1.27 コロナの影響・・ |
昨今の半導体不足と、コロナの影響で車の納車が昨年から遅れに遅れています。ナビや電子機器もですが。。。 その影響で、納車が1月に集中してしまい、作業がダブルブッキング状態です。。。こんなに忙しい1月は初めてです。。。 以前は、同時並行で作業をしていましたが、年を重ねるごとに動きが遅くなってきた事もあり、1台1台仕上げてから次の車を入庫するようにしています。。。 受注を受けた順番と、商品の入荷状況を見て、入庫していますので、お待ちのお客様には申し訳ないですが、ご理解の程お願い致します。 ここ数年の高級車の純正オーディオはメーカーで音響調整設定したシステムが多くなり、手を出しずらくなって来ました。 トヨタ、レクサス辺りでは、「マークレビンソン」が有名です。。。 ダッシュセンタースピーカーを上手く使って、まとめています。。。ドアとダッシュのスピーカーの帯域分割がかなり低い所ですので、スピーカーだけ替えて、高音質にしようとしても、ツイーターカット帯域がかなり低いので、下手に2ウエイスピーカーをチョイスしても、上手くいきません。。。ツイーターが耐えたとしても、音質的に純正より悪くなってしまうのが落ちです。。。 ![]() 完ぺきとはいきませんが、その位相差を考慮してTAの値を決めて行きます。。。 これで、純正セッティングとは違う、実の詰まった濃い音楽が聴けます。。。 フロントがドアとダッシュ信号のミックスなので信号位相が一致しないのが勿体ないですが、ここはどうしようもありません。。。仕方ありません。。。純正アンプの内部DSPに入る前のフラット信号が取り出せればバッチリですけどね〜。アナログでいいので、フロントリヤの4ch信号出してもらえるといいんですけどね〜。 まぁ、車が進化していっても音質アップの方法はいっぱいあります。。。 今後の展開が店主も楽しみです。。。 |
2022.1.3 明けましておめでとうございます。 |
本年も宜しくお願い致します。 日々感謝を忘れず、知識と技術の進歩を止める事無く進んで行きます。1mmでも進めるように。。。。。 昨年から、日頃お付き合いのある、お店の方々の高齢化?(店主もですが)が進み、突然具合が悪くなって仕事を少しの間休む等、ちらほらと聞くようになり、「ブレイクさんも気を付けてくださいね」と声をかけられるようになりました。 そんな話をしていると、「長い間検査していないから、新年の始まりに予約しておいたから」と上の娘に諭され、健康診断&各種検査をする事になりました。 4日、5日と検診に行くことになりました。。。今回は逃げることが出来ませんでした。。。致し方ない。 (4日から仕事する予定でしたが、仕方ありません) 注文業務があるので、朝一終わらせて、病院へ直行です。。。 ご迷惑おかけしますが、ご理解の程宜しくお願い致します。。。 7日から元気に営業いたします。。。 今年も1年突っ走りますので、宜しくお願い致します。。。。。 |